2023年7月4日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日

大下容子ワイド!スクランブル

出演者
大下容子 佐々木亮太 久保田直子 吉永みち子 菅原知弘 林美沙希 末延吉正 林美桜 水越祐一 
NEWSドリル
中国と近い関係の中でモンゴルに接近する欧米

先月27日にモンゴルで行われた世界輸出開発フォーラムで、モンゴルのフレルスフ大統領は貿易の多様化を訴えた。そのモンゴルに欧米各国が接近している。5月21日にはマクロン大統領がフランスの大統領としては初めてモンゴルを訪問し、フレルスフ大統領と会談を行った。30日にはアメリカ・韓国・モンゴルの外交官が初の協議を首都ウランバートルで開催。先月27日にもアメリカのフェルナンデス国務次官がモンゴルを訪問し、韓国を交えて会談を行った。

キーワード
アメリカ合衆国国務省 ホームページウフナーギーン・フレルスフウランバートル(モンゴル)エマニュエル・マクロンホセ・フェルナンデス
(おしらせ)
FIBAバスケットボールワールドカップ2023

藤井風さんが書き下ろした曲が、来月開幕するバスケW杯のテーマソングに決定した。

キーワード
FIBAバスケットボールワールドカップ2023Workin’ Hard死ぬのがいいわ藤井風
NEWSドリル
豊富な鉱物資源を狙い?モンゴルに接近する米国

アメリカのフェルナンデス国務次官は先月27日、韓国とモンゴルの3か国による協議を行った。アメリカの狙いはモンゴルの豊富な資源だとみられている。モンゴルは世界有数の鉱物資源保有国として知られ、アメリカにとってはその重要性が高まっているとのこと。またモンゴル接近の動きはアメリカの民間企業の間にも広がっている。先月5日にはテスラ社のイーロン・マスクCEOが、モンゴルのオヨーンエルデネ首相と対談した。電気自動車に使われるレアアースが豊富なモンゴルは、アメリカ企業にとっても魅力的な国に映っているとのこと。一方で中国はアメリカのモンゴルへの接近を警戒している。習近平国家主席は先月27日、オヨーンエルデネ首相と北京で会談。会談で習主席は中国がモンゴルにとって信頼できるパートナーであることなどを強調した。

キーワード
SARSコロナウイルス2アメリカ合衆国国務省 ホームページイーロン・マスクウランバートル(モンゴル)スターリンクテスラホセ・フェルナンデスレアアースロブサンナムスライ・オユーンエルデネ北京(中国)習近平電気自動車
鉱物資源豊富なモンゴル レアアース確保へ米国重視/中国やロシアと国境接し モンゴルの地政学的な立場/新たな対立の火種に?モンゴルに接近する米中/経済協力鉱業へ投資増 モンゴルに接近する中国

レアアース等の鉱物資源が豊富なモンゴルは世界から熱い視線を集めている。レアアースは電気自動車には欠かせない金属で去年中国が世界シェアの約7割を生産していた。アメリカの外交政策研究所は国際危機が発生した場合は中国は重要鉱物の輸出を禁止するだろうと分析している。モンゴルのレアアースの埋蔵量は約3100万tで中国を上回っていて、確保する為にアメリカはモンゴルと先月の27日に安全かつ強靭な重要鉱物サプライチェーンの共同推進の覚書を締結している。また1990年の民主化以降第3の隣国として地政学的にも中露と接していて注目されている。バートル氏はアメリカと韓国が共同開発を持ち掛けていて、レアアースはこれまでだと中国やロシアの港から運び出されていただろうが、現状はどうするのかは見えてこないと話した。またアメリカは1990年以降軍事的にも交流していて、共同演習やイランやアフガニスタンに派兵して技術指導を行っていると話した。一方で中国ではレアアースの件では今のところ大きな反発はないが軍事面で力を付けると反発を強めるだろうと話し、逆にモンゴルから中国へは歴史的に不信感を持っているし日本も積極的にモンゴルと話をするべきだと話した。

キーワード
アフガニスタンイランウフナーギーン・フレルスフウランバートル(モンゴル)スイスノイエ・チュルヒャー・ツァイトゥングフォーリン・ポリシーレアアースロシア地質調査所外交政策研究所多摩大学天津(中国)安倍晋三岸田文雄朝日新聞デジタル総理大臣官邸

モンゴルは1990年の民主化以降、中露に過度に依存せず第三の隣国との関係を発展させる政策を実施していて日米欧などとの関係強化を図っている。中国もモンゴルに急接近していて去年11月に習近平国家主席がモンゴルのフレルスフ大統領を国賓として招待し、会談後に新時代における全面的な戦略パートナーシップの推進に関する共同声明を発表している。モンゴルも中国からの投資に期待していて、海外からの投資の21%を占める最大の投資国となっていて工業への投資が増加している。2018年にウランバートルと中国の港湾を結ぶ鉄道が開通し鉄道経由でモンゴルの鉱山資源の輸出に使用され中国への依存を強めるだろうとされている。バートルさんは中国はモンゴルを一帯一路構想のパートナーとして認識していて、輸出をするには中国の港を使わざる得なくて依存度を高めていると話した。 また内モンゴル自治区は歴史的にモンゴルの民族同士の対立の結果、外モンゴルは独立して内モンゴルは中国の自治区となった経緯を話した。モンゴル国内では失業率が深刻化していて、国外脱出をする若者たちが増えているという。

キーワード
ウフナーギーン・フレルスフウランバートル(モンゴル)エドウィン・ライサウスチャイナ・モーニングポストロシアロブサンナムスライ・オユーンエルデネ内モンゴル自治区(中国)北京(中国)地質調査所孫文習近平香港科技大学経済発展センター
高い失業率経済格差も モンゴルの若者 貧困事情

モンゴルのヒップホップグループのTATARのメンバーにモンゴルの若者が置かれた厳しい実情について聞くと「大きな会場のライブでは若者の多くがチケットを買えず、ゴミ捨て場を綺麗にしてそこで無料ライブをした」「住んでいた地域は20年前と比べほとんど変わっていない」という。ウランバートルはビルなどが建ち経済的にも発展しているように見えるが、すぐ横には住宅が密集する貧困地域が広がっている。モンゴル国家統計局の発表では、若者の失業率が他の年代に比べ高いという。若者の間では海外へ移住する動きが加速しているという。

キーワード
TATARウランバートル(モンゴル)モンゴル国家統計局復活しよう
若者中心に国外移住増加 深刻なモンゴルの経済事情/なぜ?高い若者の失業率 深刻なモンゴルの経済事情

モンゴルでは、ウクライナ侵攻以降、小麦粉などの価格が高騰し、全体のインフレ率は14.5%となっている。新型コロナの影響で、中国との国境が閉鎖し、輸出が一時停止した。失業率は、全体で6.7%、20~24歳では12.6%にのぼっている。2021年には、9万7991人がモンゴルから国外に移住した。主な移住先は、韓国やロシアなどだという。移住するモンゴル人のほとんどは若者で、自分や家族のために、より良い賃金とより良い生活の質を求めているという。バートルは、モンゴルは、資源に頼った産業構造になっていて、製造業などが脆弱で、鉱山などの働き口は限りがあることから、国内で生活するのは厳しいなどとし、中国では、内モンゴル自治区がモンゴル人の留学先として人気で、小学生ごろから留学し、そのまま移住する人も多いのではないかなどと話した。政府の対策について、バートルは、モンゴル政府は、地方への移住を推奨したり、最低賃金を大幅に引きあげたりしているなどとし、アメリカなどの製造業を誘致し、若者の雇用を増やすことを目的とした行政機関も設立しているなどと話した。末延は、人権や民主的システムが守られることが重要であり、経済活動と政治的な成熟のための協力がリンクしていくことが必要だなどとし、日本は、モンゴルが経済など全般で自立するための支援をするべきだなどと話した。

キーワード
アルジャジーラウフナーギーン・フレルスフウランバートル(モンゴル)チェコチンギス・ハーンモンゴル国家統計局ロシアロブサンナムスライ・オユーンエルデネローマ教皇庁世界銀行内モンゴル自治区(中国)北京(中国)岸田文雄投資貿易庁日馬富士朝青龍照ノ富士白鵬総理大臣官邸韓国鶴竜
(おしらせ)
”執行官”をポップに!痛快お仕事コメディー

今日から「シッコウ!!~犬と私と執行官~」が放送される。伊藤さんは「執行官という職業を視聴者目線で分かりやすく描いているドラマ」などとコメントした。またドラマには毎回犬が出てくるということで、織田さんいわく犬の芝居で泣ける話もあるとのこと。そして中島さんは実際に犬を飼っているとのことで、「プリンセスのような存在」などと話した。ドラマは今夜9時から放送で、初回は拡大スペシャルとのこと。

キーワード
テレビ朝日吉野ひかり小原樹栗橋祐介
(エンディング)
このあとは

「徹子の部屋」の番宣テロップが流れた。

1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.