2023年11月13日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日

大下容子ワイド!スクランブル

出演者
島本真衣 大下容子 佐々木亮太 斎藤康貴 林美沙希 林美桜 水越祐一 増田ユリヤ 田中道昭 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
全国で12月並みの寒さ 暑さ一転列島に強い寒気

東京都心のけさの最低気温は今シーズン最も低い7.9℃で、通勤通学の人たちは寒さに身をすくめていた。きのう北海道幌加内町朱鞠内では58cmの積雪、北海道深川市では視界が真っ白になるほどの横殴りの雪が降るなど、強い寒気の影響で北日本では雪が降り、各地で今シーズン最大の積雪となった。きのう都心では今季初めての1ケタ台の冷え込みとなり、全国各地で12月なみの寒さとなった。寒くなると恋しくなるのが温かい食べ物で焼き立ての小籠包のお店や、おでん屋も熱々のおでんを求める多くの人で賑わっていた。急な寒さの到来にクリーニング店には、次から次へとお客さんが来店し、クリーニング済みのコートなどの冬物が引き取られている。

キーワード
おでんサンシャインエコー北区(東京)品川区(東京)小籠包平澤かまぼこ 王子駅前店朱鞠内(北海道)東京駅深川市(北海道)渋谷区(東京)練馬区(東京)龍輝
(気象情報)
気象情報

全国の天気予報を伝えた。

(ニュース)
大阪・関西万博まで500日 メキシコが撤退の意向

大阪・関西万博まで500日。153の国と地域が参加予定の万博で、パビリオンの出展を表明していたメキシコが撤退の意向を示していたことが10日に判明した。関係者からは、「メキシコに加えて撤退する可能性のある国が他にも数カ国ある」と話している。

キーワード
2025年日本国際博覧会SARSコロナウイルス2北区(大阪)吹田市(大阪)夢洲日本万国博覧会東京オリンピック此花区(大阪)自見英子阪神タイガース
万博撤退意向のメキシコ 一因は建設費の高騰か

メキシコが大阪・関西万博から撤退する意向を示していたことが10日に判明した。建築資材や人件費高騰に加え、来年の大統領選挙が実施されることも一因になったとみられている。万博でパビリオンを出展するには、3カ国が費用を負担し独自に建設するタイプA、万博協会が建設し引き渡すタイプB、一区画を貸し共同利用するタイプC、万博協会がプレハブ工法で建設し引き渡すタイプXがある。メキシコは当初タイプAを希望していたが撤退を検討した。日本側はタイプCを提案してつなぎとめるも、日本政府関係者は「交渉は続けるだろう。タイプAからCへの変更は誤差の範疇だが、タイプAからの撤退となると話が違ってくる」と話しているとのこと。さらに、建設の遅れも指摘されている。毎日新聞によると、タイプAは56カ国が建設予定だが、朝日新聞によると建設業者が決まったのは24カ国だけだという。そして、会場建設費増額には府民から怒りの声があがっている。

キーワード
2025年日本国際博覧会2025年日本国際博覧会協会北区(大阪)大統領選挙朝日新聞毎日新聞
会場建設費当初の2倍弱 大屋根建設に批判の声/2025年大阪・関西万博メキシコ撤退で連鎖懸念

メキシコが撤退の意向を示したことで他の国も続くのではないかという懸念がある大阪・関西万博では、会場の建設費をめぐっても注目が集まっている。そもそも大阪・関西万博は2度にわたり会場の建設費が見直されその度に金額が膨れ上がっている状態となっている。会場の建設費の負担は大阪・大阪市が3分の1、経済界が3分の1、政府が3分の1となる。中でも建設費を押し上げている一因とされているのが大屋根(通称:リング)で、万博のシンボルとなる建築とされており世界最大級の木造建築物になる予定だが、万博終了後は解体される予定だという。リングについては今年9月に任命された自見はなこ万博担当大臣が10日の会見で、リングは日除けの熱中症対策と必要性を強調しており、すでに建築が始まっており再設計は考えていないと発言。また経団連の十倉会長も“リングは必要でぜひやりたい”と発言していたが、野党は“世界最大級のムダ遣い”と批判している。増田さんはシンボルとなるリングの取り壊しについて「なぜ取り壊さなければいけないかよくわからない」「素晴らしいものを作るなら後々どう使うのかを考えればいいのにと思う」などとのべた。田中さんは「イベントの経済学から考えると最も重要なのは意義や理念だが、浸透しておらずもう一度問い直すことが必要」などとのべた。池上さんは、「今どき万博を目指し世界の人がくるのかが疑問だし、ドバイ万博ではパビリオンが残っており環境について考える教育施設になっていて子供達が社会科見学にきて勉強している。」などとのべ「日本は全部取り壊すのか、考えられない」などとのべた。

キーワード
2025年日本国際博覧会オーバーツーリズムドバイ国際博覧会ミャクミャクメキシコ十倉雅和吹田市(大阪)夢洲太陽の塔持続可能な開発目標日本万国博覧会日本経済団体連合会東京オリンピック此花区(大阪)熱中症福島県自見英子
ピックアップNEWS
コーナーオープニング

「きのう開催『スポGOMI甲子園』全国から40チーム東京に集結」など、今日のラインナップを伝えた。

キーワード
スポGOMI甲子園2023パリ(フランス)東京都独身の日
中国「独身の日」に異変 景気低迷爆買い見られず

11月11日、中国では「独身の日」で、ネットで大規模セールが行なわれていた。一昨年はセール期間中の取引額が16兆円にのぼるなど、爆買いを象徴する日だったが、習近平政権が格差是正を掲げたため、通販会社は儲けすぎとのイメージを避けるため、去年から金額の公表をしていないという。また、中国国内の景気の冷え込みから、家電などの爆買いから生活必需品へシフトしているという。また、一昨年から独身の日のイベントに参加している熊本県の化粧品メーカーの再春館製薬所によると、今年8月の福島第一原発の処理水放出を受け、中国のインフルエンサーが日本製品の取り扱いを敬遠しているという。

キーワード
上海(中国)中国再春館製薬所処理水浙江省(中国)熊本県独身の日福島第一原子力発電所
中国「独身の日」に異変 アリババは最安値を強調/就職難で若者は倹約思考 今後の中国経済に影響は/中国「独身の日」に異変 日本企業に思わぬ逆風

中国のネット通販最大手のアリババは、独身の日の累計取引額が前年を上回ったとしているが、具体的な取引額は去年同様公表をしていない。アリババが8000万点以上の商品を最安値で提供すると表明したことが、取引額が伸びた要因と考えられている。スタジオで田中さんは「アリババは、中国の習近平政権の格差是正で一番攻撃対象になった会社なので、公表を控えないといけないのですね。それに、成長率も大幅に鈍化しています。また、中国は若い人の間の失業率が増え、消費が減速していますね」などと話した。

キーワード
SARSコロナウイルス2アリババトムソン・ロイター上海(中国)中国共同通信社処理水杭州(中国)東京財団政策研究所柯隆独身の日
ごみ拾い日本一を決める「スポGOMI甲子園」密着

きのう都内で開催された「スポGOMI甲子園2023」。ゴミ拾いをスポーツと融合させた競技。今年は全国40道府県で約800チームが参加した。40チームの高校生たちが集結した。優勝候補は、前回大会優勝の埼玉県立川口工業高等学校。そして、広島県大会を勝ち上がったのは広島大学附属高等学校。

キーワード
スポGOMI甲子園2023埼玉県立川口工業高等学校墨田区(東京)広島大学附属中学校・高等学校明桜高等学校
「スポGOMI甲子園」密着 日本一高校生がごみ拾い

きのう都内で行われた「スポGOMI甲子園2023」。今回ゴミ拾いが行われるエリアは、千葉大学 墨田サテライトキャンパスから約1.5キロ県内。「走ることは禁止」「交通ルールを守る」「私有地には入らない」などの21の注意事項を厳守しながら制限時間45分で、拾ったごみの量と質のポイントで競う。初出場で初優勝を狙う広島大附属高校。順調な滑り出しを見せたのは、優勝候補の川口工業。川沿いにある植え込みの中のペットボトルの回収に成功。一方巻き返しをはかりたい広島大附属は、たばこの吸い殻を見つけていた。たばこの吸い殻は燃えるゴミの5倍となっている。あっという間に45分が経過。広島大附属は2.2キロのゴミを拾った。結果、明桜高等学校は2位、川口工業は3位だった。広島大附属は39位だった。今回ごみの総重量は389キロだった。

キーワード
スポGOMI甲子園2023千葉大学千葉大学 墨田サテライトキャンパス埼玉県立川口工業高等学校広島大学附属中学校・高等学校明桜高等学校
海外でも人気が高まる「スポGOMI甲子園」

スポGOMI甲子園の注目度は年々高まっている。「スポGOMI甲子園」は2008年にはじまり、当初参加者は153人だった。これまでの総参加者は14万人以上でゴミの総量は約156トンにのぼっている。海外都市でも開催されるようになった。日本スポGOMI連盟の馬見塚健一代表は、「社会全体の意識を向上させていく手助けになってほしい」と話されていると紹介された。田中さんは「競い合いながら楽しみながら、ゴミがなくなるということは素晴らしい競技ですよね。」とコメントした。「スポGOMI ワールドカップ 2023」も開催されると伝えられた。

キーワード
スポGOMI ワールドカップ 2023スポGOMI甲子園2023墨田区(東京)広島大学附属中学校・高等学校日本スポーツごみ拾い連盟馬見塚健一
フラッシュNEWS
10月企業物価 10カ月連続で伸び率減少

日銀が発表した10月の企業物価指数は119.1で前年同月比0.8%上昇し、32か月連続の上昇となった。ただ、伸び率は10か月連続で鈍化しており、前月と比べると0.4%下落した。政府の補助金によるガソリンの下落や鶏卵の供給回復などが大きな要因。日銀は「引き続き物価を巡る情勢は不確実性が高い」と分析している。

キーワード
日本銀行
日米韓ミサイル警戒システムで連携へ

日米韓防衛相会談は、アメリカのオースティン国防長官が韓国を訪れていることに合わせて行われ、木原防衛大臣はオンライン形式で参加した。日米韓3カ国は北朝鮮による弾道ミサイルの発射を非難した上で、ミサイル警戒情報をリアルタイムに共有するためのシステムをめぐり、年内の運用開始に向けた調整を進めていく方針について改めて確認した。また、今後数年間の共同訓練計画を年末までに作ることで一致した。

キーワード
シン・ウォンシクロイド・オースティン木原稔防衛省
吉田陽菜(18)GPシリーズ初優勝

フィギュアスケートで18歳の吉田陽菜がGPシリーズに初優勝した。吉田陽菜は浅田真央さんと同じ愛知県名古屋市出身。今シーズンからシニアに本格参戦した18歳で、趣味は寺社巡りと渋い一面も。GPシリーズ・中国大会、ショート3位でフリーに臨んだ吉田。尺八の調べにのせ、最初のジャンプはトリプルアクセル。回転不足となるもなんとか着氷。フリーのテーマは「鶴」。イメージそのままに演技をする。後半、ジャンプの基礎点が1.1倍となるコンビネーションを決め、さらに3ルッツも。そしてステップでは鶴のように舞う。ステップ・スピンで最高評価のレベル4を獲得。吉田は世界選手権銅メダリストのヘンドリックスをおさえ、ショート3位から逆転優勝。GPシリーズ2度目の出場で発の栄冠を勝ち取った。

キーワード
Shakuhachi La terre vue du cielフィギュアスケートグランプリシリーズ 2023 中国大会ルナ・ヘンドリックス世界フィギュアスケート選手権2012吉田陽菜名古屋市(愛知)山崎弘喜浅田真央荒川静香
銀座の名店「鮨アカデミー」再び開校

コロナ禍で一旦閉じていた寿司職人を養成する学校「GINZA ONODERA 鮨アカデミー」再び開校した。世界4地域・13店舗に展開し、ニューヨーク店やロサンゼルス店でミシュランガイドの星も獲得している名店。受講生は最大200コマで受講料60万円まで。4コースの中から授業を選ぶことができる。また、卒業後、系列店で6か月間勤務すれば受講料の半額をキャッシュバックするシステムも導入している。独自の技術を次世代に伝えていきたいという。この日、包丁の使い方を学ぶ授業で行われていたのは、桂剥きを始めネタを同じ大きさに切る練習。これまで「飯炊き3年 握り8年」と言われてきた寿司職人への道。ここでは一流店のノウハウが早ければ数ヶ月で習得できる。受講生たちの多くは「すしビジネスに吹く追い風」に魅力を感じていた。イタリア料理店からの鞍替えを考えているという受講生に話を聞くと「イタリアンより寿司のほうが需要があるかなと。1コマ3,000円くらいなのでめっちゃ安いですよね。それが何千万円にも化けるから良心的ですごく良い」と語る。講師・川澄さんに話を聞くと「コロナですし職人が戻ってこなくて教える人がいない」「シャリであり魚の仕込みであり、包丁の切れ味一つで味が変わってしまう。そういうことを専門的に教えている」とのこと。

キーワード
GINZA ONODERA 鮨アカデミー世田谷区(東京)川澄健鮨 銀座おのでら
開発競争続く中国で大学生EV大会

中国・安徽省で開かれた「大学生 電動フォーミュラカー大会」には、中国各地から77チームが参加した。3日間にわたって安全検査が実施され、レース前には半数以下に絞られた。大会に出資した中国の新興EVメーカー・NIOは「学生を支援し、業界で働く人を増やしたい」としている。EV業界が発展を続ける中国だが、2025年には103万人の人材が不足すると言われている。

キーワード
NIO大学生電動フォーミュラカー大会安徽省(中国)電気自動車
ANN NEWS
全国的に今季最低が続出 日中も12月並み寒さに

今朝は全国のおよそ半数の観測地点で今季最低気温となった。最低気温は東京都心で7.9℃などとなった。また、この寒さで盛岡からは初雪の便りが届いた他、滋賀・伊吹山や群馬の浅間山などで初冠雪が観測されている。日中も寒さは続き最高気温は大阪で13℃など12月上旬並の寒さとなる見込み。

キーワード
伊吹山名古屋(愛知)大阪府東京都東京駅気仙沼市(宮城)浅間山滋賀県盛岡(岩手)福岡県群馬県高山市(岐阜)
ロシアの適期旅客船到着 北海道小樽港 乗客は数人

ロシアのウラジオストクと北海道の小樽を結ぶロシアの定期旅客船の第一便が今朝小樽港に到着した。今朝入港したのは色丹島に拠点をおくロシアの旅行会社「ボストークツアー社」が運航する旅客船「プレイオナ」。乗客は数人だったという。ボストークツアー社は先月ウラジオストクと石川県の七尾港の間に旅客船航路を就航させたばかりだったが、日本側の到着先を小樽港に変更したかたちとなる。

キーワード
ウラジオストク(ロシア)プレイオナボストークツアーボストークツアー ホームページ七尾港小樽港小樽(北海道)石川県色丹島
企業物価32カ月ぶり1%割れ ガソリン下落、鶏卵回復

日銀が発表した企10月の企業物価指数は119.1と、前年の同じ月に比べて0.8%の伸びにとどまり、伸び率が1%を下回るのは2年8カ月ぶりだ。政府の補助金によるガソリン代の下落や鶏卵の供給回復などが大きな要因だ。日銀は引き続き、物価をめぐる情勢は不確実性が高いと分析している。

キーワード
企業物価指数日本銀行
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.