2024年6月18日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日

大下容子ワイド!スクランブル

出演者
大下容子 佐々木亮太 久保田直子 吉永みち子 斎藤康貴 林美沙希 林美桜 水越祐一 末延吉正 
ANN NEWS
コーナーオープニング

コーナーオープニング映像。

小池都知事3選に向け公約発表「課題に真正面から向き合う」

来月7日投開票の東京都知事選挙に向けて先ほど現職の小池百合子氏が「東京大改革3.0」と名付けたこれまでの実績をアピールした公約を発表した。具体的にはマンション防災の強化のほか、無痛分娩費用の助成や保育の無償化を第1子まで拡大すること、江戸東京文化の世界遺産認定を目指すことなどを公約としている。またきょう午後には参議院議員・蓮舫氏や元航空幕僚長・田母神俊雄氏が公約を発表する予定。また広島県安芸高田市の前市長・石丸伸二氏はきのう政治再建などを訴えた3つの柱の公約を発表している。都知事選挙にはこのほか無所属と新人50人以上が立候補すると表明している。

キーワード
安芸高田市小池百合子東京都庁東京都知事選挙田母神俊雄石丸伸二蓮舫
規制法改正案 委員会採決へ 野党は反発 問責提出も検討

その自民党の派閥の裏金事件を受けた政治資金規正法の改正案について自民党は午後の参議院の特別委員会で採決する方針。野党側は反発を強めている。最終盤に来て、衆議院では法案に賛成した日本維新の会が反対する方針を決めた。一方、立憲民主党はあすの党首討論の結果を踏まえ、衆議院で内閣不信任決議案を提出する見通し。野党の第1党と第2党が別々に岸田政権にノーを突きつける形。ただ自民党は維新の問責決議案は取り扱わない考えで、維新側から総理との合意を破棄したということだと冷ややか。与党はきょう改正案の委員会採決に持ち込む構えだが、夜遅くまでずれ込む可能性もある。

キーワード
国会記者会館日本維新の会立憲民主党自由民主党藤田文武
「心よりおわび」社長謝罪 認証不正のトヨタ自動車

トヨタは自動車の量産に必要な型式指定を巡る認証不正により、3車種の生産停止が続いている。午前10時から開かれた株主総会には豊田章男会長や佐藤恒治社長が出席し、認証不正について佐藤社長が「心よりお詫び申し上げます」と謝罪した。株主からは認証不正への対応の甘さを指摘する声や、立て直し策についての質問が相次いだ。佐藤社長は複雑な認証手続きに必死に取り組んでいる。ミスをなくしていけるよう取り組んでいくなどと説明した。

キーワード
トヨタ自動車佐藤恒治豊田市(愛知)豊田章男
プーチン大統領 きょう訪朝 北朝鮮を今後も支持表明

きょうから北朝鮮を公式訪問するロシアのプーチン大統領は北朝鮮メディアに寄稿し、今後も変わることなく支持すると連帯を強調した。18日付の労働新聞に掲載された寄稿文でプーチン大統領は北朝鮮とロシアは志を同じくする揺るぎないパートナーであり、今後も変わることなく支持すると表明している。そのうえでウクライナ情勢を巡る北朝鮮の連帯を高く評価すると述べている。関係者によると、プーチン大統領はきょう夜に首都・平壌に到着し明日、金正恩総書記と会談する予定。一方アメリカのカービー大統領補佐官はプーチン大統領の訪朝をご機嫌取りのように見えると指摘し、両国の関係強化に懸念を示した。

キーワード
ウラジーミル・プーチンキム・ジョンウンジョン・カービーボストチヌイ宇宙基地ロシアワシントン(アメリカ)労働新聞平壌(北朝鮮)
西日本・沖縄 今年一番の大雨に

きょう午前中は西日本と沖縄の各地で今年一番の大雨になっている。午後は関東甲信や東海で激しい雷雨が予想され、警戒が必要。

キーワード
沖縄県高知市(高知)
経済情報

株と為替の値動きを伝えた。

キーワード
日経平均株価
南海トラフ 新地震観測システム 「津波20分早く」来月試験運用

防災科学技術研究所は南海トラフ地震の想定震源域で地震や津波をリアルタイムで観測するシステム「N−net」の沖合部分の整備が完了し、来月1日から試験運用を開始すると発表した。高知県沖から宮崎県沖の海底に地震計などを備えたケーブルが設置されていて、これまでより地震は最大20秒、津波は最大20分ほど早く検知できるようになる。観測データは緊急地震速報や津波情報にも活用される。

キーワード
N−net南海トラフ巨大地震宮崎県文部科学省防災科学技術研究所高知県
NEWSドリル
協議の場にロシア不在 平和サミットで疑問指摘

スイスで開催されウクライナの和平案を議論した「平和サミット」。共同声明の採択では、参加した100の国・国際機関の全会一致を目指した。しかし、ロシアとの関係を重視するインド・南アフリカ・サウジアラビアなど約10カ国が支持を表明しなかった。グローバルサウスなどが参加したのは、ロシアで開催されたのは、BRICS外相会議。今年から加盟国が5カ国から10カ国に拡大した。計22カ国が参加した。

キーワード
BRICSウィリアム・ルトグローバルサウスノブゴロド(ロシア)ビュルゲンシュトック(スイス)平和サミット第49回先進国首脳会議
(番組宣伝)
家事ヤロウ!!!

家事ヤロウ!!!の番組宣伝。

NEWSドリル
徐々に拡大 10カ国加盟 影響力増す 新興国BRICKS

10日と11日にロシアで開催された新興国グループ「BRICS」外相会議。ブラジル・ロシア・インド・中国が2009年に開いた首脳会議から始まり、2011年に南アフリカが加わって5カ国になったグループ。さらに今年1月に、エジプト・エチオピア・イラン・サウジアラビア・アラブ首長国連邦(UAE)が加盟し10カ国に拡大した。イギリスメディアによると、拡大したBRICSには世界人口の45%、原油生産の44%が集中するとのこと。10カ国になり初めて開催された外相会議には、タイ・ラオス・ベトナム・バングラデシュなど12の途上国も参加した。外相会議の参加者らは、国際的な紛争の政治的解決を推進することで合意し、国際金融システムの改革とデジタル経済における協力強化を求めた。議長国ロシアのラブロフ外相は、中国・王毅外相と個別に会談。アメリカ一極主義に対抗する枠組みとして、多極主義を旗印とするBRICSで強調する姿勢で一致したという。さらに、南アフリカ・ブラジル・イラン・ラオス・エチオピア・タイなどの外相とも二国間会談を行った。ロシア訪問中にBRICSに加盟する意思を表明したタイのマーリット外相は、南半球に位置する新興途上国の協力強化を呼びかけた。タイの加盟が承認されれば、東南アジア初の加盟国に。途上国の関心を集め、急速な拡大を続けるBRICSはこの先G7と肩を並べる存在になるのか。

キーワード
BRICSGroup of Sevenセルゲイ・ラブロフニジニ・ノブゴロド(ロシア)王毅
徐々に拡大 10カ国加盟 影響力増す 新興国BRICKS/タイやトルコも加盟望む/なぜ?支持集める理由/BRICKSとG7の枠組み 新興国が考える違いは?/経済制裁回避図る ロシア アフリカ諸国に働きかけ/制裁回避にロシア利用?ガボン船籍の「影の船団」/治安維持や武器支援も ロシアとアフリカ諸国/ロシアの石油密輸 関与? 国内情勢 不安定のガボン

平和サミットで足並みの乱れも指摘されれる中…新興国の支持拡げるBRICS。タイ・トルコが加盟の動き。BRICSには今年1月にUAE、イラン、エジプト、エチオピア、サウジアラビアが加盟。総人口は約35億人(世界人口の45%)、GDPは28.5兆ドル(約4500兆円)(世界経済の約28%)、世界の原油生産量の約44%を占める。河東さんは「お金の他にBRICSという印が欲しいというのがあると思います」「BRICSで目立つのは機構が全然できていないということでしょうね。例えば事務局がない」などと話した。

キーワード
BRICSGroup of SevenUAEイランインドエジプトエチオピアガボンサウジアラビアタイチャイナ・デイリートムソン・ロイタートルコニジニ・ノヴゴロド(ロシア)ブラジルヨハネスブルク(南アフリカ)ロシアロシア情報通信中国南アフリカ王毅英国放送協会

経済制裁回避図るロシア、アフリカ諸国に働きかけ。制裁逃れにアフリカのガボンが加担?ウォール・ストリート・ジャーナルは12日「制裁対象となっているロシアの石油を運ぶためのタンカーの船団が出現している。その取引の中心となっているのが海運業界では意外な新顔「ガボン」だ」と報じている。ガボン共和国はアフリカ中部の大西洋に面した国。国内情勢はクーデターが発生するなど不安定。ガボンの規制の緩さをロシアが利用しているのではと紹介された。ウクライナ侵攻以降、ガボン船籍の船舶が急増しタンカーは100隻以上に。70隻以上はロシアが制裁回避に利用する「陰の船団」とみられる。G7では取り締まり強化を宣言。河東さんは「ロシアが直接関与しているかどうかは僕は知りません。影の船団なるものを所有している会社はどこにあるか分からないけれどもロシア以外の人たちがただロシアからお金をとってタンカーを動かすためにやってるのかもしれないし、必ずしもロシアが制裁逃れを狙ってガボンに出てきたということにはならないかもしれないですよ」「影と呼ばれるのは必要な保険であるとかそういうものがちゃんとつけてない、必要な修理とか点検を受けてない」などと話した。

キーワード
Group of Sevenウォール・ストリート・ジャーナルウラジーミル・プーチンガボンサンクトペテルブルク(ロシア)モスクワ(ロシア)ロシア王立国際問題研究所
ウズベキスタンを訪問 外交励む プーチン大統領

プーチン大統領はBRICS以外の国とも関係を強化する動きを見せ、きょう24年ぶりに北朝鮮を訪問する。プーチン大統領は先月、中央アジア・ウズベキスタンを公式訪問し、ウズベキスタンのミルジョーエフ大統領と会談した。ロシアは、キューバの港に12日ロシア海軍の原潜やフリゲート艦など4隻が寄港した。

キーワード
BRICSウラジーミル・プーチンカリブ海シャヴカト・ミルズィヤエフタシケント(ウズベキスタン)ハバナ(キューバ)ロシア海軍北大西洋条約機構北朝鮮
原子力潜水艦など寄港 キューバに近づく ロシア

カリブ海に位置するキューバ・ハバナ港に12日、ロシアは原子力潜水艦やフリゲート艦など4隻を寄港させた。ここ数年では最大規模だという。歓迎の大砲が撃ち鳴らされ、人々は軍艦を一目見ようと長蛇の列を作った。ウクライナ侵攻をめぐり緊張が続くなか、ロシアの武力を誇示するためとの見方が強い。先月26日から2日間、プーチン大統領はウズベキスタンを公式訪問した。盛大な歓迎セレモニーで迎えられ、ウズベキスタンのミルジョーエフ大統領と会談した。プーチン大統領は「本日署名された議定書は、2018年の協定に修正を加え、ロシアの最新技術による小型原子力発電所をウズベキスタンに建設することを可能にするもの。」と、ミルジョーエフ大統領は「我々はウズベキスタンの小型原子力発電所建設プロジェクトに関する重要な合意に署名する」と話した。さらに、ロシアからの天然ガスの供給強化、ウズベクロシア投資基金の創設なども取り決められた。プーチン政権が通算5期目となり、海外訪問は中国・ベラルーシに続き、3カ国目となった。プーチン大統領はきょうから国賓として北朝鮮を訪れ、続いて経済と軍事の面で関係を深めるベトナムも訪問する。そして3年前のクーデターにより、軍事政権となったミャンマーとも関係強化が進められているという。

キーワード
ウクライナウラジーミル・プーチンカリブ海シャヴカト・ミルズィヤエフタシケント(ウズベキスタン)ハバナ港ハバナ(キューバ)ベトナムベラルーシ中国北朝鮮
軍事面や経済面でも協力 ロシアとミャンマーの関係/北朝鮮に対し 軍事協力か きょう プーチン大統領 訪朝/

ロシアとミャンマーが、軍事面で急接近している。RIAノーボスチ通信は「ロシア軍とミャンマー軍が今年、軍最高司令官の相互訪問を含む50回以上の二国間軍事協力行事を計画している」と報じた。ロシア・フォミン国防次官は「この二国間軍事協力行事には、共同作戦および戦闘訓練プロジェクトも含まれる」と発言した。3月にミャンマー国軍創設79周年記念パレードがネピドーで行われ、フォミン国防次官が主賓として参加した。さらに、ミャンマー軍のロシア製戦闘機・スホイ30やミグ29などが登場した。軍事面だけではなく、経済面でも接近している。ロシアがミャンマーに輸出した貿易額は、ウクライナ侵攻前の2021年よりも増えていて、2023年には約39億円になっている。プーチン大統領がきょう、24年ぶりに北朝鮮を訪問する。関係者によると、プーチン大統領は今夜、平壌に到着するという。あすには金正恩総書記と会談する予定。北朝鮮はロシアに大量の弾薬を送り、ロシアは北朝鮮に対して軍事技術を提供している可能性が指摘されている。プーチン大統領は北朝鮮訪問のあと、ベトナムを訪れる。ロシアがウクライナ侵攻続けているのが、中国が後ろでサポートしているからだという。

キーワード
アレクサンドル・フォミンウラジーミル・プーチンキム・ジョンウンスホイ30ネピドー(ミャンマー)ベトナムボストチヌイ宇宙基地ミグ29ミャンマー軍ミン・アウン・フラインモスクワ(ロシア)ロシアの今日ロシア連邦軍岸田文雄平壌(北朝鮮)習近平
(お知らせ)
スカイキャッスル 夫キャスト解禁

松下奈緒さん主演の「スカイキャッスル」。泥沼マウントバトルを繰り広げる妻たちの夫キャストが解禁された。田辺誠一さん・大谷亮平さん・鈴木浩介さん・本多力さんがエリート医師を演じる。

キーワード
大谷亮平木村文乃本多力松下奈緒比嘉愛未田辺誠一鈴木浩介高橋メアリージュン
(エンディング)
徹子の部屋

徹子の部屋の番組宣伝。

1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.