- 出演者
- 堂真理子 大下容子 松尾由美子 佐々木亮太 デーブ・スペクター 中野信子 水越祐一 仁科健吾 駒見直音 浦林凜
焼き魚の定番の一つ、サバ。炭火で焼いたサバを売りにしている弁当店「鯖の助」の一番人気の「サバ弁当」は1日300食は出るという。7月にノルウェーから輸入されたサバは1kg約632円。去年の年間平均の5割以上急騰している。鯖の助店主・川和秀動さんは「お米も高いから、米と魚メインでやっているので両方とも高いと厳しい」と話した。人気の弁当は10月から200円値上げする予定。一方、国産のサバについて魚河岸中與商店武蔵小山店・前里芳樹店長は「ゴマサバは比較的安定して値段はそこまで高くないが、マサバは値段が高い推移になっている」と話した。脂が乗る秋から冬にかけてが旬とされるマサバだが、ノルウェー産のサバの高騰で今後価格が高騰する可能性があるという。
日本の食卓に上がるサバの半数がノルウェーからの輸入。財務省の貿易統計ではサバの輸入の平均キロ単価は2020年に比べ、今年1~7月の平均は447円で1.8倍を超える上昇となっている。(朝日新聞)。Fisk Japan・片野歩代表取締役はノルウェーのサバ高騰の背景について「アメリカやヨーロッパも含め世界的にノルウェー産のサバの需要が高まっている。ノルウェーは資源管理を強化し、今年の漁獲枠を去年より2割削減。漁獲量が減ることで価格の相場が上がる」と指摘。さらに、ノルウェーのサバ漁では小さなサバより大きなサイズを重視し、漁場の情報を漁船同士で共有し、99%が人間の食用として出荷される。農林水産省によると、国内の主要な漁港で水揚げされたサバは2020年には26万tだったが、2024年は19万tと減少。小型のサバが多いため、6割が養殖用のエサになり、生鮮食用向けは1割になっている。片野さんによると、日本は水揚げ量より漁獲枠が大きく設定されていて、小さなサバも取ることでサバの減少につながっている。水産庁資源管理推進室によると、漁獲枠の設定は公開の場での意見交換の結果、科学者が示した案から選択し、資源を持続的に利用することが前提。通常5年で見直すところを3年以内に変更。中野は「日本も手を打っていないわけではないが、ノルウェーと比べてもずっと問題にされていると聞いている。ノルウェー産の方が圧倒的においしい。小泉大臣はせっかく農水省にいるので、コメも大変だが、こういうところに手が届くと仕事ができるともう一段格が上がるんじゃないか」などとコメントした。
先月、日本航空の機長がハワイで乗務前にビール3本を飲んだ影響で合計3便に最大18時間の遅れが出た。この問題を受けて日本航空はきのう会見を開いて謝罪したうえで、機長が「ついつい飲んでしまった。このぐらいなら大丈夫だろうと思った」と話していることを明らかにした。機長自らアルコール検査の日付を複数回改ざんしていたことも判明。さらに以前も乗務前に10回ほど飲酒したことがあると説明。日本航空は再発防止に向けて再び対策するとしている。
台風15号は未明に高知県に上陸し後、午前9時ごろに和歌山県北部に再上陸した。台風が直撃している奈良・下北山では観測史上最大となる1時間に84.5mmの猛烈な雨が降ったほか、九州から東海の太平洋側を中心に記録的な大雨となっている。さらに、宮城県や岩手県など東北地方でも台風15号周辺の暖かく湿った空気の影響で大気の状態が不安定になり今年一番の非常に激しい雨が観測されている。
トランプ政権は多様性の廃止などを拒否したハーバード大学への助成金22億ドル(約3200億円)を凍結し、ハーバード大学は取り消しを求めて提訴していた。マサチューセッツ州の連邦地裁は3日、「政権側は反ユダヤ主義を利用し、この国の主要大学を標的に政治的攻撃を行ったと結論づけるほかない」として助成金の復活を命じた。また、「憲法や連邦法で保護される権利を軽視する姿勢を露呈している」と指摘している。TVプロデューサーのデーブ・スペクターは「判決したのはオバマ元大統領に任命された裁判官だから、トランプ氏が納得しないと思う。助成金は明らかに政治利用している」などとコメントした。
きょう付の朝鮮労働党の機関紙は中国での日程を終えた金正恩総書記が昨夜、王毅外相らに見送られ北京を出発したと伝えている。今回の訪中について「両国の友好関係の不変と不敗を示した歴史的契機になる」と強調している。また、きのう行われた習近平国家主席との首脳会談では「高官の往来と意思疎通の強化について虚心坦懐に意見を交わし、対外関係で両国の党と政府が堅持する立場を伝え合った」と報じている。
秋篠宮ご夫妻の長男・悠仁さまは19歳の誕生日を迎えるあす、40年ぶりとなる成年式に臨まれる。宮内庁は筑波大学に今年入学した悠仁さまが構内を自転車で移動される映像などを公開した。悠仁さまは散策したり、様々な生き物を観察されたりすることがあるという。また、基礎生物学実験の授業で実験やフィールド調査に取り組んでいるほか、大学のイベントではドッジボールや模擬店に参加するなど交友や活動の幅を広げられている。悠仁さまは40年ぶりとなるあすの成年式に向けて準備を進められている。
テニスの四大大会・全米オープン。ママになって初めての準々決勝の舞台に立つ大坂なおみ。去年2回戦で敗北を喫したチェコのK.ムホバを相手に第1セットを先取し、第2セットはタイブレークにもつれこむ大接戦となった。家族が見守る中、優勝した2020年以来となるベスト4進出を果たした。試合後のインタビューでは「去年、私が最高のウェアで臨んだのに彼女に負けたからとっても不満だった。あそこの席に座って試合を見ながら、またこのコートでプレーしたいと願っていた。夢がかなった」となおみ節も披露した。
JR東日本によると、きのう正午前、群馬・みなかみ町の上越線(後閑~上牧)でD51蒸気機関車が脱線した。当時、試運転を行っていて客は乗せておらず、乗務員9人にけがはなかった。脱線の原因は不明。D51は7月にブレーキの不具合があり、先月末から試運転を行っていた。
ホンダの「プレリュード」は1978年に初代が発売され、2001年までに国内の販売台数は40万台を超えた。24年ぶりに復活した6代目には2基のモーターとエンジンを使い分ける独自のハイブリッド技術が搭載されている。ホンダはハイブリッド車の比率を拡大し、2030年までに220万台の販売を目指している。
悪質な自転車の交通違反に反則金の支払いを求める青切符制度が来年4月1日に始まるのを前に、警察庁はきのう取り締まりに関する基本方針を公表した。制度は16歳以上の運転者に適用され、113種類の違反行為が対象となる。基本的には警察官による指導警告が行われる。ただ、悪質・危険な運転は直ちに青切符を交付する。対象は携帯電話などのながら運転で1万2000円。遮断された踏切への立ち入りが7000円、制御装置不良は5000円の反則金となる。その他にも傘を差しながらの運転や無灯火運転などの違反は原則として「指導警告」の対象となり、従わず違反を続けた場合などは即座に青切符の対象になる。脳科学者・中野信子は「継続的にしていることをどう判定するのか。本当に周知が図れるかどうか」などとコメントした。
あすの「ワイド!スクランブルサタデー」は、総裁選前倒しの声が次々と上がる一方、石破総理は追加の経済対策を検討。続投か退陣か、期限が迫っている。
広陵高校によると今年4月、野球部の寮で男性コーチが2年生の部員に指導する時に約1分間正座をさせたという。甲子園の出場辞退後、部員へのヒアリングを進める中で明らかになった。男性コーチはすでに部員と保護者に説明と謝罪をしている。不適切な指導の可能性があるとして、県高野連を通じて日本学生野球協会に報告され、男性コーチは先月21日から3カ月間の謹慎処分となった。
大阪・岸和田市前市長の永野耕平容疑者は市が発注する工事の入札に関する最低制限価格を漏らした疑いで大阪地検特捜部に逮捕された。特捜部は永野容疑者の認否を明らかにしていない。永野容疑者は女性問題で2度の不信任決議を受けて今年2月に失職し、4月の出直し選挙で敗北していた。
きのう、シンガポールのリゾートホテルで王位戦五番勝負第1局が開幕。藤井聡太七冠に同学年のライバル・伊藤匠叡王が挑んだ。最終盤まで大接戦が繰り広げられたが、藤井七冠が冷静にリードを拡大し、緩急自在の差し回しで藤井七冠が66手で勝利。藤井七冠は「非常に激しい展開で一手一手がとても難しい将棋だった。次の対局に向けてしっかりと準備をしていきたい」と話した。藤井七冠はきのう昼食でシーフードラクサとパイナップルジュース、夕食はシンガポールチキンライスとオレンジジュースを食べたという。第2局は18日に神戸で行われる予定。
台風15号は未明に高知県に上陸した後、午前9時ごろに和歌山県北部に再上陸した。台風が直撃している奈良・下北山では観測史上最大となる1時間に84.5mmの猛烈な雨が降ったほか、九州から東海の太平洋側を中心に記録的な大雨となっている。さらに、宮城県や茨城県など東北地方でも台風15号周辺の暖かく湿った空気の影響で大気の状態が不安定になり、今年一番の非常に激しい雨が観測されている。
台風15号が近づいているJR静岡駅から中継。静岡市内は朝から雨が降り続いている。雨の影響で東海道新幹線は豊橋~三河安城間で雨量規制を超えたため、一時運転を見合わせたが、午前11時半に運転を再開。ただ、在来線は一部区間で遅れが出ている。東海道線は一部運転を見合わせ、身延線は特急列車が運休。
台風15号はきょう夕方ごろに関東に最接近する予想。大雨警報が出ている神奈川・小田原市から中継。現在、神奈川県に大雨洪水警報が発令されている。小田原市は最大瞬間風速25m予想と雨風ともに警戒が必要。
台風15号の最新の見通しについて気象予報士・星井彩岐が解説。このあと台風15号が最接近する関東甲信や東海ではすでに雨のピークを迎えている。台風15号は現在、東へ進んでいる。このあと午後は東海や関東に近づき、夜遅くには日本の東へ離れていく見込み。台風が近づく前から大雨となっているが、このあと東海や関東甲信ではさらに雨が強まる恐れがある。あす昼にかけての雨量は東海で150mm、関東甲信では200mmと予想されている。東海では夕方にかけて、関東甲信は今夜にかけて線状降水帯が発生し、大雨災害の危険度が急激に高まる恐れがある。地下施設への浸水や土砂災害などに厳重な警戒が必要。
トランプ氏が署名した大統領令では日本への「相互関税」を15%にし、日本から輸入する自動車関税は現在の27.5%から15%に引き下げる。相互関税の措置は8月7日に遡って適用される。また、日本はアメリカに5500億ドル(約80兆円)を投資することに合意したとしているほか、農産物など80億ドル(約1.2兆円)分を迅速に購入すること、防衛装備品や民間航空機を購入することなどが盛り込まれている。コメの輸入をめぐっては「ミニマムアクセス」枠内でアメリカ産のコメの輸入を75%増やすよう取り組むと明記された。