2025年9月10日放送 10:25 - 13:00 テレビ朝日

大下容子ワイド!スクランブル

出演者
八木麻紗子 萩谷麻衣子 大下容子 杉村太蔵 松尾由美子 佐々木亮太 菅原知弘 斎藤康貴 林美沙希 林美桜 赤澤亮正 
フラッシュNEWS
農地の半数 後継者未定

農林水産省の調査で10年後の後継者が決まっていない農地が17都府県で5割を超えたことが分かった。西日本で多く、香川や徳島、沖縄では7割に達している。関東でも農地の面積が多い茨城で5割を超えている。一方で、大区画化が進む北海道では9.4%にとどまった。農地が集約されている地域では担い手が確保される傾向があるとみられる。小泉進次郎農水大臣は「大変厳しい状況。耕作者のいない農地が解消されるよう、積極的に取り組んでいく」と述べた。元衆議院議員・杉村太蔵は「大区画化も重要だが、担い手が集まらない要因として子育てをする時に親の年収と同時に地域間格差が大きい。農村地で子育てできるかという不安がある。来春からAIやYouTubeで学習してオンラインでやって全国模試で農村地の子どもでもトップ100にしようと。テニスもオンラインで教えられる。教育の不安を解消するだけでだいぶ違うんじゃないか」などとコメントした。

薄型iPhone Air

アメリカのアップルが「iPhone」の新商品を発表。日本時間午前2時すぎに発表された「iPhone Air」は最も薄い厚さ5.6mmを実現した。チタン製で耐久性もある。ディスプレーは6.5インチと大きく、1回の充電で最大27時間の動画再生が可能だが、重さは165gと非常に軽くなっている。色は4色から選ぶことができ、価格は15万9800円から。また、新型の「iPhone17」なども発表され、いずれも19日に発売される。

年金支給場所を攻撃

ウクライナ当局やゼレンスキー大統領によると、ロシア軍は9日、ウクライナ東部ドネツク州のヤロバ村を攻撃し、一度に少なくとも24人が死亡し、19人がけがをした。当時、現場では年金を支給中で、年金受給者ら民間人が犠牲になった。ゼレンスキー大統領は攻撃に誘導爆弾が使われたと指摘し、「ロシア軍は民間人を攻撃していることを明確に認識していた」と非難したうえで、「いまだに国際社会による十分な対応が取られていないのは恐るべきことだ」と述べ、ロシアに対する制裁のさらなる強化を求めた。

橋幸夫さん(82)通夜

4日に肺炎のため亡くなった橋幸夫さんの通夜がきのう営まれ、親交があった錦野旦さん、金沢明子さんら約700人が弔問に訪れた。祭壇は絵と書を学ぶために78歳で大学に入学した橋さんが好んで描いていたという富士山がイメージされ、約3万本の花が飾り付けられた。橋さんと西郷輝彦さんと共に御三家と呼ばれ、昭和歌謡界を牽引した舟木一夫さんは「やっぱり偉大な先輩でしょう。自分の履歴書の中の一行が抜けちゃったみたいな印象を受けた。僕は穏やかな顔も見たくないし、『ご苦労様でした』も言いたくないし、何も言わなかった」と話した。

早くもインフルエンザ流行

厳しい残暑が続く中、早くもインフルエンザが流行し、学級閉鎖も起きている。例年12月~3月に流行するインフルエンザの患者が都内のクリニックでは先月から1日あたり1~2人出始めた。この時期としてはかなり多い。青森県では早くも流行シーズン入りが発表され、北九州市では小・中学校で休校や学級閉鎖が起きている。早い流行には猛暑が関連しているという。いとう王子神谷内科外科クリニック・伊藤博道院長は「エアコンで暑さ対策をする環境はインフルエンザウイルスにとって冬と同じように長生きしやすく、夏でも感染が広がりやすい」と話した。

1カ月車なし体験

免許返納が頭をよぎるが、現実問題として車の運転卒業は難しいと話す人も多くいる。免許返納をしない親の説得に苦労したという人もいた。75歳以上の運転免許自主返納数は頭打ち状態だが、免許返納を促す新しいサービスが始まる。福岡市のスタートアップ「セーフライド」が来月から1カ月の車なし体験サービスを始める。車を一定期間手放した高齢ドライバーに対して、公共交通機関の経路や時刻を調べたり、タクシーを予約するなど不便さを補うサポートをする。参考にした滋賀県警が行っている「お試し自主返納」は参加するとコミュニティーバスの無料券などがもらえ、昨年度は体験者の約2割が免許を返納した。警察庁によると、高齢ドライバーによる死亡事故はこの5年間、右肩上がりに増えている。死亡事故の発生率は75歳未満の免許保有者と比べ、約2倍になっている。弁護士・萩谷麻衣子は「免許返納できない理由は精神面で自分だけは大丈夫という認識が強い。物理面でそれがないと生活できないというところ。家族の説得できたところで生活ができなければ克服できないので、代替手段の整備は地方の自治体が整備していく必要がある」とコメントした。

ワイド!スクランブル サタデー

「ワイド!スクランブルサタデー」の番組宣伝。

長嶋茂雄さん母校で追悼礼拝

長嶋茂雄さんを追悼する礼拝が母校の立教大学で行われ、大学関係者らが別れを惜しんだ。立教大学で行われた礼拝には卒業生や現役の野球部員らが集まり、今年6月に亡くなった長嶋さんの功績を振り返った。同級生で東京六大学のリーグ戦連覇を達成した本屋敷錦吾さんも駆けつけた。参列した野球部員らは「長嶋先輩に良い報告ができるようにしたい」と秋のリーグ戦での優勝を誓った。

ネパール首相“SNS禁止”混乱で辞意

ネパール政府は4日、オンライン上の誹謗中傷などを規制するため、届け出のないSNSへのアクセスを遮断すると発表。現地メディアによると、その後、全土で抗議デモが激化し、警察官が発砲するなどして19人が死亡し、400人以上が負傷した。禁止措置はすでに解除されたが、混乱を受けてネパール・オリ首相は9日、辞意を表明した。

「M:ZINE」初の豪華ライブ

Mrs.GREEN APPLE・若井滉斗さんが番組MCを務める「M:ZINE」の初のライブがきのう、さいたまスーパーアリーナで開催された。日韓の人気アーティストが集結しNCT DREAMが「CHILLER」、IMP.が「CRUISIN’」、THE BOYZが「Stylish」、BALLISTIK BOYZが「Stardust Forever」などを披露した。ギタリスト・若井さんがダンスに挑戦するなど盛り上がった。「M:ZINE」は毎週金曜深夜に放送中。

ANN NEWS
九州で線状降水帯発生

秋雨前線が活発となり、九州や中国地方では断続的に非常に激しい雨となっている。特に長崎県と熊本県では線状降水帯による猛烈な雨が続いているとして顕著な大雨に関する情報が発表された。長崎県南島原市口之津ではわずか6時間で平年9月の1.5倍に相当する250mm以上の雨量を観測。午後にかけても西日本では危険な大雨が続く見込み。

土砂崩れなどの被害も

線状降水帯が発生した長崎県と熊本県では土砂崩れなど被害が確認されている。長崎県南島原市では土砂崩れが起き、乗用車が土砂にぶつかった状態で見つかるも運転手にけがはない。長崎市内では落雷が原因とみられる建物火災が発生したが住人2人は避難し無事。熊本県の苓北町では土砂崩れが発生し、国道324号線が通行止めとなっている。

あすにかけて大雨警戒

秋雨前線が活発化している。明日にかけて全国的にも大雨に警戒が必要。先ほど東京にも大雨警報が出された。九州など西日本はあすにかけても雨がつづくため警戒が必要。

中継 来月4日投開票を正式決定

自民党総裁選挙は22日告示、来月4日投開票で正式に決まった。午後には茂木前幹事長が他の候補に先駆けて出馬会見を行う。茂木氏は「経済の好循環を回す新しいサイクルを作る」と強調。今回1番に出番を表明し発信を続けているのは去年の総裁選で埋没し6位に終わった苦い経験があるため。また高市前経済安保担当相も出馬の意向を固め、週内にも表明する方向で調整している。一方林官房長官も既に出馬の意向を固め、岸田前総理らに伝達している。今回の総裁選は連立の組み換えも視野に、野党との協力態勢が築けるかも焦点となる。

臨時国会召集を要求

一方野党側は「これ以上国政の停滞は許されない」などとして臨時国会の召集を要求した。自民党総裁選は来月4日に行われる予定で、それまで石破首相の後任が決まらず国会を開くのが難しい状況。野党側は「国民に対する責任の放棄だ」として、月内に臨時国会を開く要求書を提出した。

速報 田久保市長が議会を解散

学歴詐称問題で市議会から不信任決議を受けた静岡県伊東市の田久保市長が議会を解散した。田久保市長は理由を告げず議会解散を通知する文書を議長に手渡した。田久保市長は学歴詐称問題で 不信任決議が出され、失職か議会解散か判断期限が迫っていた。以東市議選はあすから40日以内に実施となる。

速報 日本航空に国交省が「厳重注意」

日本航空の機長による飲酒の問題で国土交通省は日本航空に厳重注意の行政指導を行った。先月日本航空の機長が滞在先のホテルで社内規定に違反し飲酒をしたことが発覚し、出発便に遅れが出た。国交省は日本航空に厳重注意の指導を行い、今月中に再発防止策の提出を指示した。

死因は首を刺されての失血死

那覇市で息子(20)が父親(46)を刃物で複数回刺し殺害したとして逮捕された事件。死因は失血死、首の側面の深い刺し傷が致命傷になったという。2人は家族と沖縄を訪れていてチェックインした当日に事件が発生したということで、警察は動機など引き続き捜査を進めている。

イスラエルがカタールを空爆

イスラエルがイスラム組織ハマスの幹部暗殺を狙いカタールの首都ドーハを空爆した。米国のトランプ大統領は不満を表明している。イスラエル軍はハマス高官らを標的にドーハを空爆、ガザ地区停戦案を協議中のハマス関係者ら6人が死亡した。

ロシア軍 年金支給場所を攻撃

ウクライナ東部の村でロシア軍による攻撃があり少なくとも24人が死亡。年金の支給場所が標的になったという。ゼレンスキー大統領は「ロシア軍は民間人を攻撃していることを明確に認識していた」と非難した。その上で「いまだ国際社会による十分な対応が取られていないのは恐るべきことだ」と述べ、ロシアに対する制裁強化を求めた。

1 - 2 - 3

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.