- 出演者
- 島本真衣 大下容子 佐々木亮太 斎藤康貴 林美沙希 林美桜 水越祐一 増田ユリヤ 林美桜 田中道昭
自民党総裁選挙の投開票まであと5日。自民党総裁選をめぐり小泉進次郎氏の陣営がネット上で小泉氏に有利な投稿をするよう呼びかけていた問題。きのうニコニコ動画で生配信された討論会で高校生からも質問が飛び出した。小泉農水大臣は「私のことを応援する議員が起こしたこととはいえ最終的には私の責任。今後二度とこういうことがないようにしっかりと陣営の中で徹底させて再発防止に努め最後まで緊張感を持って臨みたい」などと述べた。立憲民主党・野田代表はきのう自民党に対し国政選挙においても同様の事例がなかったか調査を求めた。ジャーナリスト・増田ユリヤは「若い人たちがどういうことを考えているのかということを知る機会は大事」などとコメントした。
東京都・小池百合子知事がきのう大阪・関西万博を訪れ、大屋根リングや各国のパビリオンを視察した。おととい、万博の一般来場者数が黒字の目安を超え2200万人に到達、2005年に開催された愛知万博とほぼ並んだことが判明した。田中は「すごいですね。日本式のイベント戦略の勝利だと思う」などとコメントした。
アメリカ・ミシガン州にあるモルモン教の教会で、礼拝の最中に銃乱射事件が発生した。少なくとも4人が死亡、8人がけがをした。警察によると男が車で教会の正面に突っ込み、建物の中に向けて銃を乱射したという。容疑者は現場で警察官に射殺された。男は銃撃の際、教会に火を放ち、建物が全焼している。
ウクライナ各地で27日夜から28日の朝にかけて、ロシア軍による大規模な攻撃があった。ウクライナ側は主な標的が首都・キーウだったとして、ロシア側が約500機のドローンと40発以上のミサイルを発射したと明らかにした。一連の攻撃は12時間以上にわたり、少なくとも4人が死亡、70人以上がけがをしたという。ゼレンスキー大統領はロシアへの圧力を強めるよう各国に訴えた。
天皇皇后両陛下はきのう、滋賀県で開催された国民スポーツ大会の開会式に出席したあと、桐生祥秀ら大会関係者と懇談された。桐生に対しては「世界陸上お疲れ様でした」と声をかけられた。側近によると「それぞれの方のこれまでの歩みや今後の活動などについて関心深くお話を伺いました」と感想を述べられたという。
女は東京・豊島区にあるアルバイト先の飲食店のトイレ内で出産したばかりの赤ちゃんに暴行し殺害したとみられている。女は「手で首を絞めて殺してしまった」と供述し容疑を認めている。警視庁は赤ちゃんの死因や事件の詳しい経緯を調べる方針。
国内のプラチナ小売価格(田中貴金属工業)は26日に8338円となり、45年半ぶりに最高値を更新した。金に比べて割安であることに加え、プラチナの需給のひっ迫が影響しているという。江守ファンドマネジメント・江守代表は「供給量が減ってきたということが一つ。医療向けなど新しい需要も出てきている」などと指摘した。金と比べて市場規模が小さく、価格変動が大きいため注意が必要。
静岡県掛川市は先週、小学校1~3年生の通知表を2026年度から廃止すると決定した。4年生は2027年度から通知表を廃止する。佐藤嘉晃教育長は「通知表の作成にかかる時間を減らし、子どもや保護者と向き合う時間に充てたい」と話している。2026年度からは年2回の三者面談を導入する。学習の成果や生活の様子を振り返るという。増田は「話し合える機会ができるのはとってもいいと思う」などとコメントした。
「ワイド!スクランブルサタデー」の番組宣伝。
今、ブラジルで「リボーンベビー」と呼ばれる赤ちゃんの人形が話題となっている。価格は約1万3000円~12万円程度。血管や髪の毛、シワなどが本物と見間違うほど精巧に再現されていて、手の込んだ作りが人気の理由。髪を洗う・着替えなどの世話をすることが癒やしにつながるという。一方で、批判的な声も上がっている。5月には女性がリボーンベビーを世話するために申請した育休を却下され勤め先を訴えるなど、リボーンベビーをめぐる議論が過熱している。(CNN)。
ご当地ラーメンとして全国区の知名度を誇る福島県の喜多方ラーメンの元祖「源来軒」が101年の歴史に幕を下ろしたことが分かった。作り手の体力低下で臨時休業が続いていたが、再開のめどが立たなかった。閉店の背景について、喜多方市喜多方ラーメン課・東海林和宏課長は「高齢化が進んでいて、いくら跡を継いでも継いだ方がまたお年を取られるという部分がある」と話した。市内のラーメン店は年々その数を減らしていて、多くの課題に直面している。ラーメン課は後継者問題の解消に向け、経営する店を探す人と跡継ぎを探す店主とのマッチングなどにも力を入れていくとしている。
コーナーオープニング映像。
午前9時ごろ、千葉・鎌ヶ谷市南鎌ケ谷で「幼稚園バスが向かいの家に突っ込んでしまったようです」と通報があった。消防によると、幼稚園バスが住宅に突っ込み、40代の男性運転手が死亡した。また、けがの程度は分かっていないが、バスに乗っていた園児9人と保育士1人も病院に搬送された。鎌ヶ谷さくら幼稚園は「状況を確認中で何もお答えできない」としていて、警察が事故の状況を詳しく調べている。現場は東武アーバンパークライン馬込沢駅から東に約1kmの住宅街。
ANNが世論調査を行った。次の自民党総裁に誰がよいか聞いたところ、1位は小泉氏で33%、2位が高市氏で31%、3位が林氏で14%。自民党支持層に限ると、小泉氏は41%と支持が増え、次いで高市氏は24%、林氏が16%という結果になった。次の政権に優先して取り組んでほしい政策は、最も多かったのが景気・物価高対策で64%、次に年金・社会保障制度が47%などとなった。総裁選でも議論になっている外国人に対する規制については「強めるべき」が65%、「今のままでよい」が25%、「緩めるべき」は3%。
自民党総裁選挙はANNの世論調査や国会議員票の取材を合わせると小泉農水大臣と高市前経済安保担当大臣の2人が先行している。国会記者会館から中継。現時点では小泉氏は党員票、国会議員票ともに優位に戦いを進めている。次の総裁に誰が良いかを聞いた週末の世論調査のうち、自民党支持層に限った結果をもとに党員票を試算すると小泉氏が121票、高市氏が71票、林氏が47票と続く。ここに国会議員票についての取材結果を合わせると、小泉氏が200票を上回り、高市氏が120票近く、林氏が110票近くと続く。小泉氏がリードしているが、1回目の投票では過半数を上回らず決選投票にもつれ込む公算。ただ、態度を決めていない議員もいて情勢は流動的。また、小泉陣営は動画サイトへの投稿呼びかけ問題が特に党員票を減らすのではと懸念している。ただ、閣僚経験者は「自民党員は高齢層が多く、ネット界での話は影響しない」と強気。上位2人での決選投票に向け、選挙後のポストも含めた多数派工作が始まっている。
ドジャース・大谷翔平がレギュラーシーズン最終戦で55号ホームランを放った。リーグホームラン王争いを2本差で追う大谷は1番指名打者で先発出場。第4打席に55号ホームランを放ち、シーズン自己最多を更新。3年連続のホームラン王とはならなかったがチームは5連勝。ドジャース6-1マリナーズ。大谷は「自分のベストを更新できたのはいいこと」などと述べた。
アメリカ・トランプ大統領はイスラエル・ネタニヤフ首相との会談を前に「必ず成し遂げる」とSNSに投稿しガザ地区での停戦に向け自信をのぞかせた。トランプ大統領は23日、アラブ諸国などに対しガザ地区の恒久的な停戦に向け「21項目の計画」を提示した。アクシオスによるとこの案では、停戦後のガザ地区行政運営について、パレスチナ人による暫定的な政府が担い国際機関が管理・監視することなどが盛り込まれているという。ネタニヤフ首相は28日、FOXニュースの番組で「トランプ大統領のチームと作業を進めている」と述べるにとどめている。
アメリカ・ミシガン州にあるモルモン教の教会で、礼拝の最中に銃乱射事件が発生した。少なくとも4人が死亡、8人がけがをした。警察によると男は教会の正面に車で突っ込み、建物の中に向けて銃を乱射したという。容疑者は現場で警察官に射殺された。男は銃撃の際、教会に火を放ち、建物が全焼している。
札幌市できょう未明からクマの目撃情報が相次いでいる。札幌市内では26日、公園で犬の散歩をしていた男性がクマに襲われていて、警戒が続いている。男性がけがをした公園から500mほどの小学校では、保護者に当面の間登下校の際の送迎を依頼している。札幌市は午後にも公園に電気柵を設置する予定。札幌市では手稲区や南区で2件クマの目撃が相次いだ。
12日夜の記録的な大雨で冠水した三重県四日市市の地下駐車場「くすの木パーキング」で浸水被害にあった車274台の搬出作業が始まった。駐車場を運営する「ディア四日市」によると車2台が運び出されたという。搬出作業の完了や駐車場の営業再開のめどは立っていない。