- 出演者
- 八木麻紗子 大下容子 松尾由美子 佐々木亮太 吉永みち子 菅原知弘 斎藤康貴 林美沙希 紀真耶 末延吉正 林美桜 水越祐一
オープニングの挨拶。
アメリカ・ホワイトハウスでトランプ大統領はガザでの戦闘終結に向けたネタニヤフ首相との協議に際し自信をのぞかせた。ガザ地区の恒久的な停戦に向け20項目に及ぶ新たな計画を提示。イスラエルとハマスが合意の場合、イスラエル軍はすべての軍事活動を停止、ハマスは72時間以内にすべての人質を解放する。イスラエルは占領地域を段階的にアメリカとアラブ諸国が創設する「国際平和維持軍」に引き継ぐとしている。
オープニング映像。
山形県酒田市からの現在の様子を紹介。火曜日のコメンテーターはジャーナリスト・東海大学客員教授・末延吉正、作家・エッセイスト・吉永みち子。
前橋市の住宅で「妻を殺した」と110番通報。警察官が駆けつけると80代の女性が意識不明で倒れていて病院に搬送後死亡が確認された。そばにはけがをした80代の男性がいて病院で治療中。男性は警察官に「妻を殺した」と話していて警察は殺人事件として捜査している。
アメリカのトランプ大統領は外国で製作された映画に対して100%の関税を課すと表明した。映画産業が集まるカリフォルニア州について「弱く無能な知事を抱えて深刻な打撃を受けている」と指摘し民主党のニューサム知事を批判した。ニューサム知事はSNSで反論。
東京・墨田区の映像とともに気象情報を伝えた。
今週土曜日に投開票が行われる自民党総裁選。各候補が精力的に動く中、投稿問題が指摘された小泉陣営からは意外な言葉が出てきている。小林氏は医学療法士協会を訪問。茂木氏は沖縄の自衛隊基地を視察。林氏は自民党本部であいさつ回り。ANNの世論調査で「次の自民総裁誰がよいか?」と聞いたところ1位小泉氏、2位高市氏、3位林氏だった。
総裁選を前に高市氏は都内の医療機関を視察した。小泉氏は都内の老人ホームを視察。ANNの世論調査では高市氏を一歩リードしているが先週発覚したステマ問題はどのような影響を及ぼすのか。小泉陣営の閣僚経験者からは「あの問題は大した影響がない」などの声。一方で情勢について各陣営はどう捉えているのか。令和の米騒動で東北などの米どころで議席を減らした自民党にとって農業政策も大きな注目を集めている。
去年から続くコメの価格高騰で総裁選では農業政策に関心が集まっている。コメ増産の転換を掲げた石破政権だが参院選で東北+信越で惨敗した。日本農業新聞によると農家の声で農政に最も期待する候補者は?の質問に1位高市氏、2位林氏、3位小泉氏、4位小林氏、5位茂木氏となった。各陣営のコメ政策を紹介。
習主席…新疆ウイグル自治区訪問狙いは。
オンライン活動行うシンガー・ソングライター・“推し活”で高齢者に変化が?。パリたばこの偽造品を路上販売密売人を独自取材。194km/hで死亡事故控訴審危険運転の基準となる数字めぐり議論。
2021年2月に大分市で法定速度時速60kmの一般道で時速194kmで走行し右折車と衝突する事故を起こしたとして危険運転致死に問われた被告の二審が福岡高裁で始まった。当初、過失運転致死罪(最高で懲役7年)で起訴されたが遺族は危険運転致死罪(最高で懲役20年)を求めた。一審で大分地裁は危険運転致死罪を認め懲役8年の判決を言い渡した。しかし検察、被告側が量刑をめぐり控訴。
危険運転致死傷罪の拘禁刑は最大20年。不注意による過失運転致死傷罪は最大7年。適用基準の線引が曖昧で事故の遺族から要件見直しを求める声があがっている。法務省は来年の通常国会での法改正を目指す。
フランス・パリで違法なたばこが路上で売られ問題になっている。密売人をANNのカメラが独自取材した。フランスは専門店以外でたばこの販売は禁止されているが白昼堂々と売人による販売が行われている。禁煙を促すため高い税金がかけられており1箱約2260円で販売。売人は約900円ほどで販売。密造たばこは健康被害を引き起こす可能性もある。去年密造たばこの消費量は78億本、売上げは年間で約3400億円。売人たちの裏には犯罪組織が暗躍しているという。
フランス・パリで違法たばこが横行し背後に犯罪組織がある。たばこ密売にかかわるのは東欧の犯罪組織。ウクライナ、ポーランドに工場を設立、ロシアのウクライナ侵攻後はベルギーに工場が進出した。現在はフランス内に拠点があるという。たばこ密売の末端の売人は滞在許可を持たない移民が多い。
全国の高齢者施設で入所者を夢中にさせる懐メロプリンスと呼ばれる男性歌手がいる。オンラインコンサートを通じて推し活をすることで高齢者に変化が現れている。シンガー・ソングライターの中田亮さんは元々ライブハウスなどで活動を行ってきたが新型コロナの影響で激減。2021年に外出や面会が難しくなり楽しみが減ったシニア世代に向けてオンラインコンサートを開始。歌える昭和歌謡は500曲以上となった。中田亮さんの推し活をしている85歳の女性は一緒に撮った写真を飾り「一生もの」と話した。
推し活をしている人が増えている。推し活総研のアンケートによると「推し活をしている」と答えた人が約17%。日本の人口に換算すると1400万人が推し活をしている。ハルメク生きかた上手研究所によると50代以上の女性で「推しがいる」のは46.3%。お金をかけているは69.8%。年間平均11万4039円だった。サントリーウエルネス、京都大学、大阪公立大学が高齢者施設のJリーグクラブを応援する利用者を調査。推し活で仲間ができて自分の存在や役割を認められ人とのつながりが生まれ幸福度は増加するという。
イスラエル首相府はネタニヤフ首相が29日、ホワイトハウスでトランプ大統領と会談した際にカタールのムハンマド首相に電話をしたと発表した。今月9日に犠牲者を出したドーハでの攻撃について「標的はハマスだった」としながらもカタールの主権を侵害したことを謝罪したという。今後はカタールを標的としないことも約束した。カタールはガザ地区の停戦交渉での仲介役を務めていて、交渉の再開を前にイスラエルに謝罪を要求していた。ドーハの攻撃でハマス幹部の暗殺に失敗し、ハマスのメンバー5人とカタール側1人が死亡していた。
国連ではイランが核合意の義務を履行していないとしてイギリス・フランス・ドイツが主導し制裁を復活させた。日本政府はイランの核開発に関係する78の団体と43の個人に対し資産凍結等の措置を再び適用させる。林官房長官は、イランの核問題は重大な岐路にあると述べた上で、対話重視の姿勢を強調した。末延は「日本ははやっぱり独自の情報パイプとか積み上げていく腰を据えた強い政権を作って外交を長期的にやっていかなきゃいけない」などと指摘した。