2023年8月18日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ

情報ライブ ミヤネ屋
猛烈暑さ&天気急変に注意▽上島竜兵さん妻…夫との感動秘話

出演者
嵩原安三郎 丸岡いずみ 蓬莱大介 菊池真由子 東ふき 澤口実歩 中島彩 
(オープニング)
ラインナップ

「危険な暑さ 東京35℃予想」「上島竜兵さん妻が明かす“秘話と素顔”」とラインナップが伝えられた。

キーワード
ダチョウ倶楽部上島光上島竜兵上野恩賜公園東京都熱中症西都市(宮崎)
オープニング

オープニング映像。

(ニュース)
東京「35℃」予想 熱中症警戒

今日の最高気温は長野・上田で37.8℃、岩手・千厩で35.7℃まで上がっている。秋田も季節外れの暑さが続いている。東京は土日も猛暑日となる予想がされた。さらに、今日このあと関東北部中心で、急な雷雨に注意と呼びかけられた。

キーワード
上田(長野)上野恩賜公園仙台(宮城)千厩(岩手)富山県江の島浅草(東京)渋谷(東京)熱中症神奈川県秋田県
LIVE 東京・台東区 上野公園

上野恩賜公園から中継。現在「ウエノデ・フードフェス2023」が行われている。入場料500円とのこと。このイベントは地元の商店街が主催していて、会場内には50店舗集まっている。今年で2回目の開催とのこと。上野の醸造所でつくられたクラフトビールが楽しめるのだそう。シノバズブルワリーの「シノバズ エールエール(1000円)」など販売されている。さらに一番人気の「ラムチョップ(700円)は、ニュージーランドが直送されたものだそう。「スパイシーでビールとの相性が最高」とコメントしていた。さらにBABABAR「フライトセット(1500円)」は、4種類のビールが選べるとのこと。さらに「佐賀牛ステーキ串(2000円)」もいただくことができる。イベントは27日まで開催されている。

キーワード
BABABARウエノデ・フードフェス2023シノバズ エールエールシノバズブルワリー ひつじあいすフライトセットラムチョップ上野恩賜公園佐賀牛ステーキ串台東区(東京)東京都恩賜上野動物園
宮崎 雨雲停滞”猛烈な雨”/来週 列島各地”不安定な天気”/九州 ”非常に激しい雨”

蓬莱さんは「宮崎県では非常に湿った空気が流れ込み続け大雨となりました。線状降水帯の発表があってもおかしくないくらいの雨雲の連なり」などと話した。あす・あさっては西・東日本は猛暑と急な雷雨に注意、北日本はくもりや雨で雷を伴う所も。土・日の発雷確率などを伝えた。

キーワード
宮崎県線状降水帯
週間予報

全国の週間予報を伝えた。

キーワード
猛暑日
中国 大人気”日本の海産物” 「処理水」で事実上輸入停止

先週中国の団体旅行が解禁され、日本への観光客の増加が見込まれている。中国国内では各地で観光客があふれかえる“オーバーツーリズム”が問題になっていて乱闘騒ぎも発生しているという。一方中国では日本の海産物が事実上の輸入停止となり戸惑いの声があがっている。北京市内の海鮮市場には日本のものはほとんど入ってきていない。背景にあるのは福島第一原発の処理水の放出計画で、日本政府は放射性物質のトリチウムなどの濃度を基準値よりも大幅に薄めた上で今月下旬にも海に放出することを検討しているが、猛反発している中国政府は日本の水産物を対象に全面的な放射線検査を実施し、日本からの水産物の輸入は事実上停止となった。この影響は中国の日本産が食べられることが売りの日本料理店を直撃し対応を余儀なくされている。日本への団体旅行にも影響が出ていて、ツアーの日程表からはアピールポイントになるはずの「海鮮」の文字が消えている。旅行会社によると今は海鮮が食べられることを宣伝しにくいのだという。日本に来た中国人観光客は「中国は処理水の放出について大げさに報じているだけ。深刻なことだとは思っていない」と話した。

キーワード
オーバーツーリズムトリチウムホタテマグロ上海(中国)中国中央区(東京)北京(中国)安徽省(中国)敦煌(中国)福島第一原子力発電所福建省(中国)築地場外市場築地玉寿司 晴海通り店鳴沙山黄山
中国 日本へ「団体旅行」解禁 ”観光公害””トラブル”懸念も

おととい発表された7月の訪日外国人観光客は2か月連続200万人以上で、新型コロナ感染拡大前の約8割まで回復した。これには中国からの団体旅行客は含まれていない。さらなる訪日外国人観光客の増加が見込まれる中、観光客の急増で地元住民の生活に影響を与える“オーバーツーリズム”が懸念されている。外国人観光客に人気の神奈川・鎌倉では路上飲食のマナー違反などが見られ、世界遺産・白川郷ではゴミのポイ捨てが問題になっている。中国からの団体旅行客が訪日する前から観光地ではオーバーツーリズムによるトラブルが続出しているが、この現象は中国国内でも社会問題になっているという。

キーワード
SARSコロナウイルス2中国中央区(東京)浅草(東京)白川村(岐阜)白川郷築地場外市場鎌倉市(神奈川)
中国 ”溢れ返る観光客”で混乱 「ゼロコロナ」明け トラブルも/中国 日本への「団体旅行」解禁 期待の”爆買い”に変化も?

中国の日本への団体旅行解禁で今後爆買いに期待されているが、これに異変が出てきている。中国人観光客の土産品の人気ランキングはコロナ禍前は1位が化粧品・香水だったが、2023年1~3月期はお菓子類が最も多く、電化製品はランク外となっている。NNN上海の渡辺記者によると、観光客の消費は「モノより体験」となっていくのではないかとしている。

キーワード
NNN上海SLAM DUNKゼロコロナ政策安徽省(中国)東京都鎌倉(神奈川)黄山
LIVE 千葉・九十九里町 海の駅 九十九里

千葉・九十九里町の海の駅 九十九里から中継。こちらの施設で展示されているイワシが波紋をよんでいる。直売コーナーと資料館の間にある縦約1.6m、横が4.5m、奥行き約1.9m水槽の中に、約3000匹のイワシが泳いでいる。運営されている麻生高志さんは、要望を聞いた時「驚きました」と話した。唐突に言われたで、これまで設置があってからそのような話をなかったとのこと。お客さんからは好評いただいているという。これまで事故などは特にないと話した。今後は何も決まった状態ではないそう。

キーワード
イワシ九十九里町(千葉)海の駅 九十九里
千葉名物 イワシ3000匹水槽 環境団体”過密”で廃止要望

鈴木香里武さんによるとポイントは3つだそうで、「毎日のようにイワシが一定数死んでいれば無理のある飼育環境である」、「ある程度の速さでしっかり泳げているかどうか、しっかり口を開けて真っすぐ泳げているかどうか。」、「側線をいうレーダーのような器官を働かせ、お互いぶつらかないように上手に泳いでいる。水槽の中でイワシたちがぶつかり合ってウロコが剥がれているか否か。」というポイントなんだそう。

キーワード
イワシ鈴木香里武
上島竜兵さん 妻が明かす秘話 結婚生活28年 知られざる素顔

上島竜兵さんの死から1年3か月、妻・光さんが今だから伝えたいこと。

キーワード
上島竜兵愛の修羅バラ!
(最新のニュース)
幅広い品目で値上がり続く 7月の消費者物価指数 3.1%上昇

総務省によると、7月の消費者物価指数は値動きの激しい生鮮食品を除く総合指数が前年同月比3.1%上昇。上昇率自体は6月と比べ0.2ポイント下がっており、政府の対策などにより電気代や都市ガス代などのエネルギーが1年前に比べ8.7%下がったことが影響している。しかし、たまご36.2%、携帯電話の通信料10.2%、宿泊料15.1%それぞれ上昇するなど幅広い品目で値上がりが続いている。

キーワード
消費者物価指数総務省
心臓移植手術で渡米 葵ちゃん(1) 無事に手術終了

佐藤葵ちゃん(1)は生まれつき心臓のポンプ機能が低下し必要な血液を送り出せない重い心不全でクラウドファンディングなどで資金を募り心臓移植を受けるため今年3月に渡米。そして今月12日(現地時間)心臓移植手術が行われ経過は順調だと発表された。葵ちゃんの両親は「ドナーのお子様のご冥福を心よりお祈りいたします。そして深い悲しみの中ご決断くださったご家族の皆様へ深く感謝申し上げます。皆様の力で渡米をかなえていただき命をつなぐための手術を迎えることができました」等と感謝のコメントを発表した。葵ちゃんは約2週間後には退院できる見込みとのこと。

キーワード
アメリカ佐藤葵心不全
北朝鮮 金正恩総書記 台風被害の農場を視察

朝鮮中央テレビは台風被害を受けた東部・江原道の農場を金正恩総書記が訪れ現地指導をしたと伝えた。冠水した田畑の農作物の生育状態を改善するため空軍のヘリや軽輸送機の動員を指示し農薬を散布したという。金総書記は今年の穀物の生産目標を必ず達成するために「全国のどの農場でも多くの収穫を得る成果を収めなければならない」と強調した。韓国の情報機関はきのう北朝鮮で今年7月までに約240人が餓死したとの見方を示した。ここ5年間の平均よりも2倍以上に増加していて食糧事情が今年非常に悪化していると分析している。

キーワード
キム・ジョンウン朝鮮中央テレビ江原道(北朝鮮)
金正恩総書記 台風被害の農場を視察

北朝鮮のニュースについて。丸岡さんは「アメリカ側が北朝鮮側にも首脳会談を呼びかけている中で弾道ミサイル発射とかの兆候があったとしたら拉致問題とかどういうふうに手を付けていいのか打開策をどこに求めていったらいいのか本当に頭を悩ませる問題」等とコメント。

キーワード
アメリカ北朝鮮
(ニュース)
旅立つ直前に感じた”異変” 上島竜兵さん 妻が明かした”意外な素顔”

今月10日に出版された「竜ちゃんのばかやろう」は、ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんを約30年支えた妻の光さんが執筆した。今回、光さんが番組のインタビューに応じた。竜兵さんが亡くなってから1年。光さんは、竜兵さんの好きだった食べ物などを見ると、竜兵さんを思い出すなどとし、今も長いロケに行っていると思っているところもあるなどと話した。約30年前、竜兵さんの猛アタックから交際をスタートさせ、1994年に結婚した2人。結婚生活で、竜兵さんは、家にいることが極端に少なかったという。ストレス発散の飲み会に、ほぼ毎日出かけていた。光さんは、竜兵さんに頼み事をするときは、機嫌を損ねないよう、おだてるように頼むようにしていたという。

キーワード
SARSコロナウイルス2おでんかぼちゃの煮物ダチョウ倶楽部上島竜兵切り干し大根愛の修羅バラ!東京都竜ちゃんのばかやろう

2人の生活は交際期間を入れると30年以上だった。上島竜兵は約束を絶対守らないという。再現映像が流れた。また上島竜兵は夫婦旅行は絶対に行かないとのこと。光さんが特に頭を悩ませたのがスケジュールを教えないことだという。帰ってくる時間なども教えないようで、すぐに食べられるものを作っておいたとのこと。外では周りの目があるから食べられず、家でよくおでんを作っていたという。光さんはムカついた時は無視するが、許しちゃうと話した。光さんが自身のインスタグラムに投稿していた料理は竜兵さんが作ったものとのこと。新型コロナで家に居ることが多くなった時期に「竜シェフ」と題して料理を始めたという。また、口うるさくいうと高額請求してくるという。他店の偵察と題して何十年ぶりかに2人でデパートに出かけ外食を楽しんだり、コロナ禍で増えた夫婦の時間で喜びがにじみ出た竜シェフ日記も次第に途絶えるようになった。

キーワード
おでんカレーハワイ(アメリカ)上島竜兵上海(中国)富士山広川 ひかる インスタグラム牛丼

光さんによると竜兵さんにとってコロナは非常に大きかったといい、大好きだった飲み会もコロナになりたくないという思いで断固としていかず、また自粛期間中に仕事していない自分が許せないとのことで自分を責めていたという。そして光さんは去年の2月頃から元気がないなと感じるようになり、4月にはコント番組での竜兵さんの様子を見て「これはまずい」と思ったという。そこから約1カ月後の2022年5月11日に竜兵さんは自ら命を絶った。光さんが竜兵さんから目を離した10分間の間だったという。光さんは「とにかく驚いた」と当時を振り返った。そしてもし竜兵さんが生きていたら、2人で旅行などがしてみたかったなどと話した。そんな竜兵さんとの歩みを本にしたためた光さんは、竜兵さんが言っていたという「人は忘れられた時に二度目の死が待っている」という言葉に背中を押してもらい、「みんなの心に生きていて欲しい」との思いで本を出版したと語った。

キーワード
SARSコロナウイルス2トンボ上島竜兵
上島竜兵さん 妻が明かす秘話 結婚生活28年 知られざる素顔

上島光さんのインタビューを踏まえて、スタジオでは「竜兵さんの芸に元気をもらった」という話や、「周りのことを第一に考える竜兵さんに長生きしてほしかった」などの話があがった。光さんが書いた「竜ちゃんのばかやろう」は、全国の書店・電子書籍で購入可能とのこと。

キーワード
KADOKAWA上島光上島竜兵乳がん竜ちゃんのばかやろう
1 - 2

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.