2025年10月11日放送 22:00 - 23:24 TBS

情報7daysニュースキャスター
キングオブコント王者生出演!

出演者
三谷幸喜 安住紳一郎 中川絵美里 池谷裕二 伊沢拓司 
7DAYS REPORTS
“気体を捕捉する金属”多孔性新材料の可能性/薬の服用回数が減る!?/ノーベル賞 日本人2人が受賞 坂口志文氏 北川進氏

ノーベル賞を受賞した北川進氏の多孔性金属錯体について、東京大学薬学部教授の池谷裕二は「金属と有機物を交互にくっつけることで結晶化する。中がスカスカで表面積が増え、1gでも表面積がサッカーフィールド位になったりする。中にいろんなものを封じ込めることができる。水素やメタンガスなどの気体は運搬が難しいが、多孔性金属錯体を使うとぎゅっと封じ込めることができる」などとコメント。伊沢拓司は「受賞したのは90年代の論文で、その頃日本は基礎研究にお金を投じていた。その後デフレになってから、実用性を重視する傾向が強まってきた。役に立ちそうな見た目をしていない基礎研究もあり、そういったものに目を向けることが必要」などとコメントした。

ニュースワードランキング
22階建てビルの壁面 大規模工事で“前代未聞の挑戦”

ブラジルの代表的な港町、ポルト・アレグレに建つ特徴的なデザインのビルの外壁を使い、スケートボードのイベントが開催された。工事期間は2か月、総工費数千万円をかけ22階建てビルの側面を整備。最高時速103kmで、「最も高い位置からのドロップイン」と「滑走中の最高速度」の2つのギネス記録を更新した。挑戦者はサントロ・ディアスさん50歳で、X Games6冠のブラジルの英雄。ボード1つで遊べるスケボーはブラジルでは代表的な娯楽で、競技人口は850万人を超えるという。長年スケボー少年の間で「あのビルのランプで滑ったらすごいよね」は笑い話だったが、ディアスさんはその夢を実現した。

秋祭り 各地で五穀豊穣など祈願 愛媛・松山 けんか神輿に大盛況

愛媛県松山市で行われた「松山秋祭り」。地元では「四角さん」「八角さん」で知られ、激しい神輿のぶつかり合いに観客は大興奮。

豊漁か豊作か 牛鬼と四ツ太鼓が合戦

四国最西端の愛媛・佐田岬半島で、江戸時代から続く奇祭が行われ話題に。見どころは町の東側の巨大牛鬼と、西側の「四ツ太鼓」と呼ばれる山車の激突。両者を天高く垂直に立たせ豪快に引き倒し、上にかぶさった方が勝ちとなる。西側の山車には命綱なしで太鼓をたたき続ける少年たちが乗っており、3年連続で同じ少年が担当しているという。過疎化が進み参加条件を大幅に変更しても、該当者は2人のみになっているという。伊方町立三崎小学校全生徒32のうち、西地区生まれの男子は2名のみ。 小学6年の石本陽翔くんは「はじめは怖かったけど、兄もしていたから」と前向き。しかしもう1人の小学4年生・山下郁哉くんは「やりたくなかった。お父さんが無理やり『やれっ』て」と後ろ向き。将来の「四ツ太鼓」候補は誕生していて、2人が繋いだバトンは未来へ引き継がれる。

動画生成AI「Sora 2」の衝撃 全米映画協会が警告

2行程度の文章を打ち込むだけで映像が作れる次世代動画生成AI「Sora 2」が、驚異的な進化を遂げた。映像に合わせた会話や環境音などを自動生成し、実在の人物を動画に登場させる技術も。あまりにも簡単に動画が作れてしまうため、SNSにはアニメやマンガのキャラクターの生成動画が次々に投稿される事態に。このような状況を受け、全米映画協会は著作物の使用に関するシステムの修正を求める声明を発表した。もし著作権を侵害した動画をSNSなどに投稿した場合、10年以下の拘禁刑もしくは1000万円以下の罰金、または両方に問われる可能性がある。

森保ジャパンW杯準備着々 強豪パラグアイと意地のドロー

北中米W杯まであと8カ月。すでに出場を決めている日本とパラグアイが対戦し、前半21分にパラグアイが先制。しかしその5分後に前線からの激しいプレスでボールを奪うと、小川航基が同点ゴールを決めた。小川は代表11試合で10ゴール目を決め、歴代最速をマークした。後半19分に再びパラグアイに勝ち越しを許したが、日本はアディショナルタイムに途中出場の上田綺世が同点ゴールを決めた。来週にはブラジル戦が予定されている。

断髪式 元大関・貴景勝 湊川親方 激変

今週火曜、両国国技館で親方衆が平安装束で登場したり、東西横綱が明治時代に確立された「三段構え」を披露する「百周年場所」で大いに盛り上がった相撲界。そんな中、ある人物の激変ぶりが話題となった。闘志むき出しの突き押しを武器に幕内優勝4回勝っても負けても一喜一憂せずその姿は、戦国武将ともいわれた元大関貴景勝。去年9月に現役を引退し、先日、断髪式が行われたが体重165kgだった現役時代から見違えるようにスリムになりネクタイを直される初々しい姿はまるで初出勤する新入社員のようだと大バズり。きょう、番組は湊川親方を稽古場で直撃した。体形についてSNSでは激痩せを心配する声も上がっていたが。逆に現役時代、太る方が大変だったとのこと。今後やってみたいことを聞くと「車の免許を取ってみたい。力士は運転できないので」と答えた。

ノーベル賞日本人が続けて受賞 難しい話題も…子どもたちに大反響

今週ノーベル賞の2部門で日本人が授賞するという快挙のニュースだが、今回、子供たちまで大きく反応したのがノーベル生理学医学賞を受賞した大阪大学坂口教授が40年ほど前に発見した「制御性T細胞」。過剰な免疫反応を抑える制御性T細胞についての研究を都内の研究教室で多くの子どもたちが知っていた理由は「はたらく細胞」というどのように体を守っているのかを学ぶ擬人化漫画。アニメも映画も大ヒットした。受賞を受け、作者の清水茜先生もオリジナルのイラストを書き下ろし、祝福。他にも、がん治療などへの応用も期待されるという。

「ノーベル賞」はたらく細胞で小学生も歓喜

ノーベル賞の日本人受賞者リストを観て、三谷幸喜は「僕の子供のころって本当に最初の湯川さん、朝永さん、川端康成さんだけ覚えてればよかったんだけど、今はこれ全部覚えなきゃいけないから大変っていうのを感じた」とコメント。池谷裕二は「京都大学は2人受賞されたので逆転なのだけど、実はよく見てみると東大は、文学賞とか平和賞もあるのでサイエンスだけに限ってみるとだいぶ差があるかなって感じがする」と指摘。これに対し伊沢拓司は「とはいえ、標本数30ぐらい。これが優位な差といえるのかどうかは考えた方がいいし、ノーベル賞のときにしか話題にならないことの方が問題であって、ノーベル賞受賞者だけで大学の価値が決まるとは私は思わない。」とコメントした。安住紳一郎は「お二人が東京大学ということの前提の話」とことわった。三谷幸喜は「ノーベル賞に脚本賞はないの?」と質問「文学賞は脚本家でも取れる」と聞き「じゃあ少し頑張ってみよう」と話した。

(番組宣伝)
明日 日のTBS

「ベスコングルメ」「バナナマンのせっかくグルメ!!SP」「日曜劇場 座・ロイヤルファミリー」「日曜日の初耳学」の番組宣伝。

(ニュース)
北朝鮮軍事パレード 新型ICBM「火星20型」登場

北朝鮮では昨日、朝鮮労働党創立80年に合わせ大規模な軍事パレードが平壌で行われた。金正恩総書記は演説で「今後も強大な武力とともに不正義と覇権に反対する」と述べ戦力の拡大を進める考えを強調。そパレードの最後には開発中だったアメリカ本土を射程圏にするとされる新しいICBM「火星20型」も初めて公開された。パレードには、中国やロシアの首脳らも出席していて両国との結束をアピールしている。

最後の週末は混雑 大阪・関西万博 あさって閉幕

閉幕まで残すところあと3日。最後の大阪・関西万博を楽しもうときょうも朝から多くの来場者が詰めかけた。博覧会協会によると、閉幕までの予約枠は既に埋まっていて、最終日まで混雑が予想されている。また日替わりで自国の歴史や文化を発信するナショナルデーが今日が最終日。トリを飾ったのは島国ハイチで歌や踊りを披露した。

(気象情報)
気象情報

赤坂TBS前、隅田川の中継映像を背景に全国の気象情報を伝えた。

(エンディング)
エンディングトーク

出演者がエンディングトークした。中継先で、天気キャスター・中川絵美里の後ろの方にテント芝居用の芝居小屋ができていると三谷幸喜が指摘。「寺山修司のお芝居、やっていた」などとコメント。

(番組宣伝)
人生最高レストラン

「人生最高レストラン」の番組宣伝。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.