2024年11月3日放送 10:05 - 10:50 NHK総合

明日をまもるナビ
(137)海外から学ぶ避難所運営

出演者
片山千恵子 
(オープニング)
海外の避難所から学ぶ

地震などの被災者の避難生活が長期化することで、災害関連死が増加している。今回は、避難所の環境改善について学ぶ。

オープニング

オープニング映像。

(明日をまもるナビ)
海外から学ぶ避難所運営

今回のテーマは、海外から学ぶ避難所運営。水崎綾女が、子供の頃に避難所や仮設住宅で暮らした経験を語った。イタリア・アマトリーチェと熊本・益城町の、地震の避難所の写真を紹介。熊本地震の直接死は50人で、災害関連死は222人。

キーワード
アマトリーチェ(イタリア)平成28年熊本地震益城町(熊本)
快適な空間を目指して イタリアの避難所

イタリア・ピサで、ボランティア団体による避難所の設置訓練が行われた。イタリアでは、ボランティアが避難所の設置・運営を行う。イルピニア地震では、2700人を超える死者が出た。イタリアでは国が中心となり避難所に必要な資材を整備していて、ボランティアの移動費などは国が負担する。

キーワード
イルピニア地震ピサ(イタリア)
快適な空間を目指して イタリアの避難所/運営の仕組み/避難所の環境改善 TKB48/避難所の国際基準 スフィア基準

水崎綾女が、子供の頃に避難所や仮設住宅で暮らした経験を語った。イタリアの避難所運営の仕組みを解説。イタリアでは30万人のボランティアが登録されていて、国と連携して避難所の資材を調達している。避難所の環境改善TKBとは、トイレ・キッチン・ベッドのこと。能登半島地震での、避難所の環境改善を紹介。日本の避難所運営は、基礎自治体が行っている。避難所の国際基準である、スフィア基準を紹介。

キーワード
イタリア(イタリア)スフィア基準令和6年能登半島地震
スフィア基準を活用 熊本 テント村

2016年の熊本地震で、益城町では車中泊をする人が多かったが、登山家・野口健らの呼びかけでテント村が設置され、ピーク時には571人が避難生活していた。このテント村ではスフィア基準にもとづいてトイレなどが設置され、救急搬送された避難者はゼロだった。

キーワード
スフィア基準平成28年熊本地震益城町(熊本)
スフィア基準を活用 熊本 テント村/スフィア基準 どう活用する?/行政と民間が連携 避難所運営

熊本・益城町のテント村についてトーク。七尾市では、ボランティア支援のためのテント村が開設された。スフィア基準は、インターネットでダウンロードできる。行政と民間が連携した、避難所運営について解説。

キーワード
スフィア基準七尾市(石川)益城町(熊本)総社市(岡山)
防災の知恵
1分 防災の知恵

災害時に断水したときの対応を紹介。リュックを持って給水所に行くことなどが呼びかけられた。

キーワード
東京都水道局
(明日をまもるナビ)
台湾東部沖地震 迅速な避難所開設

台湾東部沖地震では、迅速な避難所開設が行われた。台湾東部沖地震では18人が死亡し、1000人以上が負傷した。台湾東部沖地震の発生から4時間後に、避難所の設備設置が完了した。台湾には寄付をする文化や、社会奉仕活動を行う団体に寄付する習慣がある。

キーワード
台中市(台湾)台北市(台湾)台湾東部沖地震宣蘭県(台湾)花蓮県(台湾)
台湾東部沖地震 4時間で避難所を整備/台湾とイタリア 避難所運営の共通点/地域の避難所 運営に関心を!/海外から学ぶ避難所運営

台湾とイタリアの避難所運営の共通点を解説。台湾はミッションのポジショニング化支援を分担していて、イタリアはコーディネーション支援の調整を行っている。石井美恵子さんが、地域の避難所運営に関心をもつことを呼びかけた。

(エンディング)
かまくら防災士ネット 神奈川 鎌倉市

神奈川・鎌倉市で、中学生らが東日本大震災の被災体験を聞き、災害時の対応についてディスカッションした。

キーワード
東日本大震災鎌倉市(神奈川)

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.