- 出演者
- -
オープニング映像。
神奈川県綾瀬市、大久保商店で人気の「あやせとんすきメンチ」。綾瀬市の郷土料理である豚すき焼きを使ったオリジナルメンチカツ。市内4店舗で販売。
神奈川県綾瀬市で祖父と農家を営む峯尾昇汰さん。この日の夕食の模様に密着。峯尾一家は4世代6人家族。
神奈川県綾瀬市で祖父と農家を営む峯尾昇汰さん。この日の夕食の模様に密着。メニューは「キュウリの新生姜和え」「ナスとキノコの揚げ浸し」など。
神奈川県綾瀬市で祖父と農家を営む峯尾昇汰さん。この日の夕食の模様に密着。メニューは「甘酢トマト」「うな丼」など。昇汰さんが農業を始めたのは21歳のとき。祖父の跡を継ぎたい、との思いから。
神奈川県綾瀬市、トウモロコシ農家の大石さん。栽培しているのはブランド品の「菜速あやせコーン」。夜間に糖分を蓄えるため朝方が最も甘くなるため、夜明け前に収穫され店頭に届けられる。フルーツ並みの甘み、柔らかい実が評判。直売所では毎日のように行列ができ、市外から買いに来る人も。
神奈川県綾瀬市、居酒屋「大衆料理ふくろう」を営む宇塚さん夫妻。ランチ営業も行う居酒屋で、特製あま醤油タレに漬け込んだ唐揚げなど人気。
昼めし旅グッズ好評発売中!詳しくは番組HPまで。
神奈川県綾瀬市、居酒屋「大衆料理ふくろう」。この日のまかない料理は、豚バラ肉に野菜や酒をあわせるなどした肉野菜炒め、手作り蒸し鶏に海藻を合わせるなどしたサラダ。店主夫妻は結婚16年目。前の職場で出会った。当時の妻はギャルのような見た目をしていたそう。
千葉県茂原市の宮本さん一家。自宅はカリフォルニア風の装い。建設業で働く夫の発案という。
- キーワード
- カリフォルニア(アメリカ)茂原市(千葉)
千葉県茂原市の宮本さん一家。この日の昼食に密着。メニューは「豚の生姜焼き」「新タマネギのレンチン蒸し」など。近くの名産地・白子町の知り合いからもらった新タマネギなど使用。食後の皿洗いは「その時早くできる人がやる」と夫婦間で決めている。
東京・青梅市でご飯調査。江戸時代は宿場町で、青梅駅付近には古くから残る建造物がある。青梅にはかつて、青梅セントラル劇場など、3つの有名な映画館があり、看板絵師も活躍していた。看板絵師が新たな看板を描き、市内に設置。昭和レトロな看板は観光スポットとしても人気。力屋はお祭りと植木屋さんの商品を置くお店で、9年前にも昼めし旅に出演している。
柴田さんご一家がご飯をみせてくれることになった。一品目は冷やし中華、二品目は釜の淵公園水泳場で販売していた「カレーポテト」を再現したものだった。
昼めし旅グッズ好評発売中!詳しくは番組HPまで。
埼玉県上尾市でアポ無しご飯調査。訪れた「井上スパイス工業」の会長は、スパイスの魅力を広めたいとの思いから、会社を作ったそう。会長宅にお邪魔し、ご飯を見せてもらうことになった。
会長の奥さんが作るメニュー1品目は、「梅酢の酢の物」。2品目は「ザーサイ餃子」。会長は剣道歴43年で、クラブチームに所属しているという。その腕前を見せてもらった。
埼玉県上尾市、井上さん夫婦。今年で結婚55周ね。出会いのきっかけは見合いだが、決め手になったのは夫がサラリーマンであったこと。結婚直後に妻への相談なしに会社を辞め、一度は倒産を経験。
エンディング映像。