- 出演者
- -
夏の暑さを乗り切る!発酵食材レシピ大特集。
横山だいすけが吉村味噌糀店を訪問。糀の店として始まり50年前から味噌も販売している。糀は国産の新米をつかい天然醸造でつくる。3代目が店をついでからは、味噌スイーツも販売している。ご飯は3代目の母親の自宅で見せてもらえることになった。
大月市の隣・上野原市の郷土料理「せいだのたまじ」を作る。日本酒、煮干しの粉、米味噌などを加え、じゃがいもに照りが出るまで煮詰め、大葉を加えれば「せいだのたまじ」の完成。ナスとシシトウを炒め、米味噌などを使ったタレを加えて味を絡ませたら「ナスとシシトウの味噌炒め」の完成。
横山だいすけが山梨県大月市の吉村味噌糀店3代目のご飯を調査中。卵に塩麹を混ぜる。ごま油で豚バラ肉を炒め、ゴーヤー、豆腐、塩麹の入ったタレをからめ、卵を絡め「ゴーヤーチャンプルー」の完成。食卓にはせいだのたまじ、ナスとシシトウの味噌炒めも並んだ。
群馬県前橋市は畜産業が盛んで豚肉の産出額が全国有数である。また。豚肉料理を出す店が多い。本日ご飯調査を担当するのは与座よしあき。
- キーワード
- 前橋市(群馬)
与座よしあきはチーズを作っているお店を訪れた。
- キーワード
- 前橋市(群馬)
与座よしあきはチーズを作っているお店を訪れた。育てている乳牛はブラウンスイス牛で乳脂肪分が豊富でチーズ作りに適している。工房ではモッツァレラチーズやジェラートなどを販売している。ジル熟成を試食した与座よしあきは「ものすごく濃厚」などと話した。与座よしあきは店主の松島さんにあなたのご飯見せて下さいとお願いし交渉成立。
松島さんのご飯作りを拝見する。夏野菜と焼きチーズのはさみ焼きやモッツァレラチーズのゴマ和えなどを作った。作った料理を試食し「ベーコンがうまい」などと話した。ご厚意で試食させてもらった与座よしあきは「ベーコンがすごく美味しい」などと話した。松島さん夫妻は農業高校で出会い結婚し9年前妻の実家でチーズ作りを開始した。
番組公式グッズを発売中。詳しくは番組ホームページへ。
千葉県八街市でご飯調査。ショウガは全国トップクラスの収穫。ハマトミ食品の「生姜餃子」は絶品。また「八街生姜ジンジャーエール」は人気のお土産となっている。
農家の米田さんに声をかけた。八街市は落花生の生産が日本一。おおまさりは千葉県で開発された品種。米田さんは北海道の大学で農業を学び、奥さんと結婚して落花生の生産を始めた。また今年の夏から民泊も開始した。
米田さんの奥さんは畑でとれたピーマンとナスで「ピーマンの肉詰め」を作った。タネにナスを入れるのが米田家流。またニンジン、ブロッコリー、マカロニなどを茹でて「マカロニサラダ」も作った。ちなみに米田家の女性陣はSnow Manのファン。
あき美容室の常連の雨宮さんがご飯を見せてくれることになった。旦那さんの誠さんは元サラリーマンで、リタイアする数年前から趣味で野菜を作り始め、いまでは15種類の野菜と果物を栽培している。
雨宮さんはニンジン、タマネギ、合いびき、鶏挽き肉を炒めた。片栗粉と卵を混ぜ、加熱したら、先程炒めた具材を巻いて「チキンオムレツ」の完成。
昼めし旅グッズ好評発売中!詳しくは番組HPまで。
埼玉県長瀞町の雨宮さんのご飯を調査中。自家製の塩麹は腸内環境を整える助けになる。雨宮さんは看護師として働いていたが、退職を機にジムに通い始め1年間で18kgの減量に成功。「鶏とブロッコリーの塩麹炒め」はダイエット生活を支えてくれた一品。食卓にはチキンオムレツも並んだ。
神奈川県厚木市でご飯調査。今年施政70周年を迎え、厚木市を舞台にした「キリコのタクト」の製作などで盛り上がる。名物は豚肉でホルモンはB級グルメ大会で優勝した。またとん漬も名物。