- 出演者
- -
オープニング。
埼玉県川越市でご飯調査。川と絵師は千葉・佐原、栃木・栃木とともに日本三大小江戸と呼ばれる。年間700万人が訪れる。農業も盛んで、サトイモなどを生産。
ぶどうと苺の沼田園の代表の沼田さんに声をかけた。現在はぶどう狩りシーズンのラストスパートで遠方から訪れる人もいる。ぶどうが終わるとキウイフルーツ狩りが始まる。農園の敷地にはNUMA CAFEも併設されていて、看板メニューは「ジャージー乳アイス」となっている。
沼田さんがご飯を見せてくれた。青パパイヤを千切りにし、わかめ、調理酢をあわせると「青パパイヤとワカメの酢の物」の完成。。ニンジン、キャベツなどが入った「野菜スープ」も完成。食卓には「青パパイヤとニンジンのきんぴら」なども並んだ。
問題「今日の放送で交渉成立したお宅は全部で何軒?」正解者の中から毎週1名様に商品券1万円プレゼント。
埼玉県川越市でご飯調査。金魚亭は金魚をテーマにしたカフェで、建物はもともと蔵で、店内には金魚グッズが並ぶ。人気メニューは「金魚鉢ソーダ」「きんぎょ焼」きなど。
金魚亭の賄づくりを拝見。作るのは店長の山崎さん。川越のそばを茹で、サツマイモを揚げる。つけ汁に豚バラ肉、ネギ、シイタケ、マイタケをしれて煮る。豚バラ肉、キャベツ、麺を炒める。
問題「今日の放送で交渉成立したお宅は全部で何軒?」正解者の中から毎週1名様に商品券1万円プレゼント。
金魚亭の賄づくりを拝見。焼きそばを作り、お店名物のきんぎょ焼きの皮にサンドしたら「川越焼きそばのきんぎょ焼き」の完成。食卓には「肉汁そば」なども並んだ。
- キーワード
- 川越焼きそばのきんぎょ焼き肉汁そば
今井さんのまかないづくりを拝見。ヨコワ、ヒラメなどの刺し身を切り、ごはんにのせて、しじみ醤油をかけたら「ホンマグロの親子丼」の完成。今井さんの趣味は釣りで、65cmのブラックバスを釣ったこともある。
上京区でご飯調査。澤井醤油本店を訪問。明治12年創業の老舗醤油店で、建物は景観重要建造物に指定されている。お店の最大のこだわりは、小麦の代わりにはだか麦を使っている点。
5代目の澤井さんがご飯をみせてくれた。焼きそばの麺を炒め、取り出す。玉子、ご飯を炒め、麺、キャベツを合わせて、にんにく醤油をなどかけて「醤油そばめし」の完成。
BNRファームを訪問。ライトアップした畑で野菜の収穫ができる「ナイトファーム スタンダードコース」が行われていた。代表理事の寺島さんは大学を休業して、福島の農家で勉強を積んだ過去がある。寺島さんが收穫の様子をみせてくれた。
寺島さんのごはん作りを拝見。万願寺とうがらしを斬る。自家製のトマトソースをピザ生地に塗り、具材、チーズをのせて、手作りの窯で焼いたら「採れたて京野菜の窯焼きピザ」の完成。千両なすはラップに包んで加熱し、塩などで食べる。寺島さんは地産地消を推進し、京都市から表彰されている。
神奈川・三浦市でご飯調査。「八百重商店」は三浦市でとれた新鮮な野菜などを取り揃えており旬な野菜の天ぷらも販売。店主・坂本さんはお昼は忙しいため食べないとのことで知り合いの漁師の方を紹介してもらえることになった。しらす漁をしている漁師・宮川さんにお昼交渉をしたが交渉失敗。しかし「八百重商店」店主・坂本さんに晩ご飯を見せていただくことになった。
神奈川・三浦市でご飯調査。「八百重商店」の店主・坂本さんの晩ご飯を見せていただけるとのことで改めて夜にお邪魔することになった。近所にある蔵に案内されると、2階に多目的スペースがある区民会館になっていた。築100年以上の建物を改装しており、奥には当時の蔵がそのまま残されている。東岡区長の西野さんにご飯交渉し、交渉成立。
美容室を営んで西野さんのご自宅を訪れスタッフも散髪してもらった。西野さんのご飯作りを拝見。カサゴの煮付け、麻婆茄子などを作った。夫婦が仲良くいられる秘訣は「我慢」だと話した。