2025年10月21日放送 12:00 - 13:40 テレビ東京

昼めし旅
【食欲の秋到来!我が家の満腹グルメ祭り!】

出演者
 - 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。

食欲の秋到来!我が家の満腹グルメ祭り!
今回は

食欲の秋到来!我が家の満腹グルメ祭り!埼玉県三芳町のサツマイモとエノキ茸の味噌グラダンなどが登場。

キーワード
サツマイモとエノキ茸の味噌グラダンレンコン入りの鶏団子鍋!三芳町(埼玉)昭和村(群馬)生芋こんにゃくのとん平焼き風稲敷市(茨城)
埼玉県三芳町

埼玉県三芳町でご飯調査。三芳町ではサツマイモが旬を迎えている。富の川越いもは古くから美味しさが伝えられており、いも街道には特産品の富の川越いもを生産する農家が軒を連ねる。

キーワード
いも街道サツマイモ三芳町(埼玉)大学芋天ぷら富の川越いも川越いも干し芋炊き込みご飯焼き芋
埼玉県三芳町 秋の味覚を求め!いも街道の農家のもとへ

埼玉県三芳町のサツマイモ農家でご飯調査。2022年年に取材した江戸屋弘東園を訪ねた。三芳町周辺は「武蔵野の落ち葉堆肥農法」で世界農業遺産に認定された。伊東さんの農園では8種類のサツマイモを育てている。

キーワード
あいこまちべにはるかサツマイモサツマイモとキュウリの生ハム巻きシルクスイート三芳町(埼玉)世界農業遺産中華風牛肉炒め国際連合富の川越いも武蔵野の落ち葉堆肥農法江戸屋弘東園紅あずま

埼玉県三芳町のサツマイモ農家でご飯調査。サツマイモは併設の直売所でも販売している。規格外品も販売しており、県外から買いに来る人も多いという。家には趣味のミニチュアがあり見せてもらった。

キーワード
サツマイモ三芳町(埼玉)江戸屋弘東園
昼めし旅 プレゼントクイズ

問題「今日の放送で交渉成立したお宅は全部で何軒?」正解者の中から毎週1名様に商品券1万円プレゼント。

キーワード
商品券1万円分昼めし旅~あなたのご飯見せてください!~ ホームページ
埼玉県三芳町 サツマイモとエノキ茸のとろ~り味噌グラタン

埼玉県三芳町のサツマイモ農家でご飯調査。合い挽き肉・サツマイモ・エノキ茸などを使った味噌グラタンなどを作った。伊藤さん家のお昼ご飯は、「サツマイモとエノキ茸の味噌グラタン」「冷やしぜんざい」。従業員も一緒に食卓を囲む。

キーワード
あいこまちエノキ茸サツマイモサツマイモとエノキ茸の味噌グラタン三芳町(埼玉)冷やしぜんざい合い挽き肉江戸屋弘東園長ネギ
茨城県稲敷市 食堂の店主がコロナ禍で始めた?作り

茨城・稲敷市でご飯調査。「朝日屋食堂」は稲敷市の名産品・れんこんなどを使った料理が自慢の店。4年前にアポなしでお邪魔しており、店主・矢幡さんから見せたいものがあると連絡が来た。コロナ禍でミシンを覚えてバッグまで縫えるようになったという。1つ5500円から販売しておりこれまで30個以上売れた。相棒のミシンを拝見した。宴会場をバッグ作りの作業スペースにリフォームしたという。

キーワード
YouTubeれんこんれんこん味噌かつ丼朝日屋食堂稲敷市(茨城)蓮根勝丼霞ヶ浦
昼めし旅 プレゼントクイズ

問題「今日の放送で交渉成立したお宅は全部で何軒?」正解者の中から毎週1名様に商品券1万円プレゼント。

キーワード
商品券1万円分昼めし旅~あなたのご飯見せてください!~ ホームページ
茨城県稲敷市 心も体もあたたまる! れんこん入り鶏団子鍋

茨城・稲敷市でバッグ作りを楽しむ矢幡さんのご飯作りを拝見。れんこん入り鶏団子鍋を作った。試食し「プリプリでシャキシャキ」などと話した。

キーワード
にんにくれんこんれんこん入り鶏団子鍋コショウ春菊生姜白菜稲敷市(茨城)長ねぎ鶏のひき肉
茨城県 常陸太田市

茨城県常陸太田市を番組スタッフがご飯取材。茨城県はそばの一大産地で、常陸太田市で生まれた常陸秋そばが県内の品種のほとんどを占める。

キーワード
常陸太田市(茨城)常陸秋そば
茨城県 常陸太田市 オリジナル料理が美味しい店のまかないを調査

「手打ちそば 赤土」へ。常陸秋そばの「ざるそば」などに加え、そばを使った創作料理も人気だという。「そば茶漬け」はそばの実のあげにぎり、そばの切れ端を揚げたものをつゆにひたした茶漬け。

キーワード
ざるそばそば茶漬け常陸太田市(茨城)手打ちそば 赤土
茨城県常陸太田市 8種類の具材で楽しむ! ごちゃまぜそば

「手打ちそば 赤土」のまかない料理を取材。ランチのそばの残りをゆで、山芋のとろろ、辛味大根・あげ玉・長ねぎ・海苔、生卵・納豆・梅干しをトッピングしてつゆをかけた「ごちゃまぜそば」が出来上がった。奥さんは生卵が苦手なので、卵だけ抜いて食べるという。

キーワード
ごちゃまぜそば山芋常陸太田市(茨城)常陸秋そば手打ちそば 赤土長ねぎ
和歌山県有田市 旬間近!有田みかん農家のご飯調査!

和歌山・有田市でご飯調査。有田みかん農家の宮井さんご夫婦の元を訪れた。有田みかんはこれから収穫最盛期を迎え1月まで収穫が続くという。今の時期とれるみかんは極めて早く収穫できることから極早生みかんと呼ばれている。

キーワード
有田みかん有田市(和歌山)
和歌山県有田市 農家直伝!地元ならではのみかんのむき方とは?

和歌山・有田市のみかん農家・宮井さんのご飯を調査。みかんを中心から3~4分割するむき方を「有田むき」という。宮井さんご夫婦は年間約100トンのみかんを生産している。間引きしたみかんの再生方法として青みかんハンドソープを作るプロジェクトを行っており、クラウドファンディングで250万円を達成したという。宮井さんご夫婦にご飯交渉をして交渉成立。お昼ごはんを食べるのは倉庫兼休憩所兼収穫期のアルバイトの宿泊施設。潔さんの趣味は釣りで昔はトーナメントに出場するほどのめり込んでいたという。最近は夫婦で登山が趣味だと話した。

キーワード
ANAホールディングスイタリアスイスマッターホルン有田みかん有田市(和歌山)
和歌山県有田市 宮井さん家の繁忙期の定番 イカ入り焼きそば!

宮井さん家のご飯作りを拝見。焼きそば、カボチャの煮付け、金山寺味噌を作った。金山寺味噌はナス・麦などを味噌と一緒に発酵させたもので家庭ごとに中身が少し変わる。ご飯のおかずやお酒のあてにもいいという。

キーワード
イカカボチャの煮付けタマネギニンジン焼きそば金山寺味噌
群馬県昭和村 こんにゃく芋の名産地! 4代続く農家のご飯調査

同じく群馬県・昭和村で、こんにゃく芋を育てる農家を取材した。県では国産の約9割を生産している。こんにゃく芋は1年目に生子と呼ばれる種芋を植え付け、冬から春に成長させて収穫・貯蔵しながら3年間育てる。年に2か月の収穫の時期しか収入がなく、こだわり続けないとできない仕事だと答えた。

キーワード
こんにゃく芋昭和村(群馬)農林水産省

群馬県・昭和村のこんにゃく芋農家にご飯を見せてもらった。自家製の生芋こんにゃくは通販で販売しているもので、形の悪いものを普段の食事に使っている。ひと口サイズに切って白だしで味をつけ、フライパンで焼いてから米粉をつけてから揚げにした。豚バラの肉巻きはスティック状に切ったこんにゃくと白菜、チーズを巻き込み、両面を焼いた。お好み焼きソースとあおさをかけて「とんぺい焼き風」に。他には実家のほうれん草と卵の炒め物、しょうゆベースの春雨スープなど。春雨スープは遊び盛りの4歳・3歳の息子の大好物だという。

キーワード
こんにゃく芋ほうれん草と卵の炒め物春雨スープ昭和村(群馬)生芋こんにゃく生芋こんにゃくのから揚げ生芋こんにゃくのとんぺい焼き風白菜芋こんにゃく豚バラ肉
群馬県 片品村

続いて向かったのは群馬・片品村。片品村といえば、日本有数の高層湿原・尾瀬ヶ原が有名。それともう一つが、50年以上の歴史を持つとうもろこし街道。4キロの通りに、農家が営む十数軒の直売所が並び、焼きとうもろこしの香ばしい香りが漂う。そして、片品村のとうもろこしは尾瀬からの湧水と、寒暖差の激しい高地で育てるため、甘くて美味しいといわれている。

キーワード
とうもろこし街道尾瀬ヶ原焼きとうもろこし片品村(群馬)
群馬県昭和村 村特産の高級舞茸!農家さんのご飯調査中!

住宅地でご飯調査。オシャレな車から降りてきたのは舞茸農家の小林君雄さん。舞茸の人工栽培を片品村では早くからやっていて、肉厚で香り高いと評判の村の特産。小林さん家では35年前から栽培している。庭にはいくつかの車が置いていて、雪国のため四駆が必要と話した。車は昔のものがデザインが好きだという。群馬県片品村の舞茸農家、小林さんのご飯を調査中。毎日約20kgの舞茸を収穫し、飲食店などに卸している。一箱500gで1100円。菌がまわるのは最低2か月で、室温が常に24℃になるように管理して芽が出たら別の部屋に移す。収穫間近の舞茸は18℃の部屋で約12日間で収穫される。また湿度90%以上にしている。

キーワード
ザ・ビートルシボレー・カプリスフォルクスワーゲン タイプ3ヴァリアントフォルクスワーゲン・タイプ2尾瀬まいたけ片品村(群馬)舞茸
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.