- 出演者
- 有働由美子 片岡信和 千々岩森生 草薙和輝 紀真耶 浅尾美和 武隈光希
きょう、東京では桜の満開が発表された。昨日の真冬の寒さから一転、きょうは春の陽気となり、上野公園には多くの花見客が訪れた。また夜桜を楽しめる場所もあり、さくら坂のライトアップには多くの外国人観光客が写真に収めていた。川越市にある新河岸川は外国人が殺到するスポットとなっている。千葉県の清水公園でもおよそ2000本の桜が見頃を迎えている。桜の木の空洞の中に若い木が生えてきているという樹齢140年になる劫初の桜も満開を迎えた。しかし東京は明日以降、冷たい雨で冬の寒さが予想されている。
余りかのトランプ大統領は「アメリカ解放の日」の始まりだと宣言し、自動車関連の追加関税25%を決めた。4月3日以降、輸入自動車への追加関税は乗用車が2.5%から27.5%に、トラックが25%から50%になる。そのため、発動を目前にしてアメリカでは日本の軽トラックを駆け込みで現金一括購入する人もいた。年間600台近くの軽トラックを販売しているというトニーさんは今後は企業努力で何とか価格を抑えるしかない、と話している。トランプ大統領の支持者は今回の追加関税を歓迎する一方、ニューヨークの町の人からは不満の声が聞かれた。日本車のアメリカへの輸出額は2024年、およそ6兆261億円で、今回の追加関税は日本の自動車産業に深刻な打撃を与える恐れがある。ジェトロが経済産業省と共同で設置した関税の相談窓口にはおよそ400件の相談が寄せられているという。
経済評論家・加谷珪一に話を聞く。“トランプ関税”はアメリカ国民のためにならないと指摘。トランプ氏が自動車関税に踏み切った理由として「アメリカは車で成長した国、少し損をしても外国を排除して自国の文化・製品を守りたいという気持ちが一部の人にはある」などを説明。梶川支局長は「トランプ氏は労働組合のトップが歓迎したり、外国企業がアメリカでの投資を打ち出したことに手応えを感じていると思う。措置を撤回する見立ては今のところ全くない」などと伝えた。加谷氏は「すぐには値上げをしない。長期化してくると見えない形で値上げを進めてくるのは間違えない」と分析。世界経済で想定されるシナリオとして、物価高が世界的に波及する可能性、輸出に頼っていた日本・韓国・ドイツなどが景気悪化を示唆している。
中谷防衛大臣はヘグセス国防長官と初めて対面で会談。中国の東シナ海などでの現状変更の試みへの反対を確認した。防衛費の負担増について中谷防衛大臣は「特定の数字はでていない」と強調した。
桜の開花予想や全国各地の天気を伝えた。桜の便り続々 東京で満開に。
ドジャースvs.タイガースの一戦。先発の佐々木は制球が定まらず、2回途中61球2失点で降板。大谷と前田の日本人対決も実現。大谷は今季初盗塁を決めるなどドジャースが開幕5連勝。試合前には1か月ぶりのブルペン投球を再開した。大谷の投手復帰についてロバーツ監督は「しばらくかかる」とコメント。
Dバックスvs.カブスの一戦。先発の今永は7回を投げ4奪三振で今季初勝利。
カージナルスvs.ツインズの一戦。ヌートバーがチームの連勝に好守で貢献。
ヤンキースvs.ブルワーズの一戦。ヤンキースはメジャー初の1回先頭から3者連続初球ホームランを記録。ジャッジは1試合3HRの活躍。
ソフトバンクvs.ロッテの一戦。キャッチャーのプロテクターにボールが挟まり三塁ランナーが進塁。これが決勝点となりロッテが7-4で勝利。ソフトバンクは37年ぶりの開幕3連敗。
オリックスvs.楽天の一戦。頓宮のタイムリーをきっかけに16安打の猛攻。6-1でオリックスが快勝。
西武vs.日本ハムの一戦。4番に大抜擢された野村は今季初ホームラン。5回には2打席連続ホームラン。7-5で日本ハムは63年ぶりの開幕カード3連勝。
広島vs.阪神の一戦。初開幕ローテーションを勝ち取った森は、8回途中までヒット2本無失点の好投。試合は2-0で広島が勝利。
巨人vs.ヤクルトの一戦。開幕ローテ入りを果たした先発の石川。自らのバットでプロ初安打初打点。5回のピンチを凌いだ石川はプロ初勝利。
選抜高校野球大会・横浜vs.智弁和歌山の一戦は11-4で横浜が勝ち。19年ぶり4回目の優勝を果たした。
アクサレディスゴルフトーナメントに工藤遥加が出場。父は工藤公康。バーディーフィニッシュを決めツアー初優勝を飾った。
きょう行われた日米防衛相会談。ヘグセス国防長官は西太平洋で有事に直面した場合“日本は前線に立つ”ことになると発言している。
- キーワード
- ピート・ヘグセス