2025年7月5日放送 18:30 - 20:54 テレビ朝日

池上彰のニュースそうだったのか!!
2択でわかる!今の日本と世界SP

出演者
池上彰 宇賀なつみ 三田寛子 伊集院光 カズレーザー シュウペイ(ぺこぱ) 堀田茜 松陰寺太勇(ぺこぱ) 那須雄登(ACEes) 
池上彰 ニュース解説2時間半 今はどっち?2択問題に挑戦!!
医療費など社会保険費が増えてるけど病院の経営 赤字が多い?黒字が多い?

病院の経営はどっちが多い?A:赤字、B:黒字。正解はA。2024年は赤字の病院が6割超。診療報酬は国が決めていて長年あまり上がっていない。物価高騰に沿わない診療報酬で赤字が増加。公立病院で働く医療従事者の79%が離職を検討している。

労働環境が昔と大きく変わった今 職場がゆるいと感じる若者が多い

若手社員が感じていることで多いのは?A:職場がゆるい、B:職場が厳しい。正解はA。4割近くが職場がゆるいと感じている。

キーワード
リクルートワークス研究所
労働環境が昔と大きく変わった今 管理職や出世に興味ない人も増加

管理職になりたくない社員の割合は77.3%。管理職の罰ゲーム化といわれている。管理職の代わりにAI上司や上司代行を取り入れている会社もある。

キーワード
日本能率協会マネジメントセンター
昭和世代には懐かしい昔のオモチャ 令和で無くなったり進化したタイプ

ようかいけむりは経営陣の高齢化などで製造終了。スライムは発売から47年、今でも人気。ベーゴマの専門メーカーは1社のみだが現在も製造している。ベーゴマを現代風にアレンジしたのがベイブレード。80以上の国・地域に出荷され、世界大会も開催。パッチンガムも時代にあわせて進化している。

キーワード
ようかいけむりガムパッチンスライムパッチンガムベイブレード
世界中でバラまかれる詐欺メール 日本人が圧倒的に狙われている!?

詐欺メールが届くのが多いのは?A:日本、B:アメリカ。正解はA。全世界の6億件の詐欺メールのうち83.6%が日本を標的にしていた。ニセ金融機関の詐欺メールの被害者が増加。生成AIを使うと外国人でも違和感のない日本語メールを作成可能。

キーワード
ChatGPT
外国人旅行者が過去最高だけど…平和度ランキングで日本は何位?

世界の平和度ランキング、日本は?A:5位以内、B:6~10位、C:11位以下。正解はC。2024年の世界平和度指数は17位。前年は9位だったが、周辺国の情勢・防衛費の増加などで順位が下がった。

キーワード
世界平和度指数経済平和研究所
日本の人口の10倍以上のインド 100歳以上の人はどっちが多い?

100歳以上の人口が最も多いのは?A:日本、B:インド。正解はA。100歳以上の予測人口は日本が1位で14.6万人。54年連続で100歳以上の人口が増加している。残存歯数20本以上の高齢者の割合は2人に1人。厚生労働省は8020運動を展開している。スマホを使う趣味やサブスクを利用する高齢者が増加。高齢者特化型フィットネスジム、介護美容、高齢者専用シェアハウスなども流行っている。

キーワード
8020運動ミライプロジェクト厚生労働省国際通貨基金国際連合富士山
高レウ者の運転事故が多いイメージ世代で見ると実際に多い世代は?

免許所有者10万人あたりの交通事故が多い世代は?A:16~19歳、B:85歳以上。正解はA。運転技術が未熟で無茶な運転をする傾向がある。

キーワード
警察庁
家庭内でいきなり起きる死亡事故 どんな場所で多い?

家庭内の事故で亡くなるケースで一番多いのは?A:誤嚥、B:溺水、C:転倒、D:やけど。正解はB。ヒートショックの他、風呂での熱中症にも注意。

キーワード
熱中症
日本の予算は毎年のように増加 今の税収で一番多いのは消費税

日本の税収で一番多いのは?A:消費税、B:所得税、C:法人税。正解はA。約23兆1000億円で所得税より1兆円多い。2019年度までは所得税が税収トップだったが、安倍政権時に消費税が10%になり逆転した。消費税は取りっぱぐれがないので増税されている。意外と知られていない税金として、入湯税、ゴルフ場利用税、森林環境税、とん税などがある。

キーワード
M-1グランプリ国税庁
昔は貿易で儲かりまくっていた日本今は輸出と輸入はどっちが多いの?

今日本の貿易で多いのは?A:輸出額、B:輸入額。正解はB。1980年代はメイドインジャパンが世界を席巻したが、2011年以降は天然ガスなどの輸入が急増。貿易赤字になっている。

キーワード
財務省
ゴミの分別やリサイクルが当たり前世界と比べて日本のリサイクル率は?

日本のリサイクル率は?A:46.5%、B:19.4%。正解はB。32カ国中25位。日本はゴミの約8割を焼却し、その熱をエネルギーに利用している。

キーワード
サーマルリサイクルマテリアルリサイクル経済協力開発機構
世界のトップが変わっているけど韓国の新大統領は知ってますか?

韓国の大統領は?正解はA。イ・ジェミョン大統領。

キーワード
イ・ジェミョン共に民主党
先月カナダで行われたG7サミット 今年変わったカナダの新首相は?

6月に行われたG7サミット(先進7カ国首脳会議)では、ウクライナ情勢や中東情勢などが話しあわれた。1年毎の各国が議長国を務める。議長国であるカナダの首相は?という写真の問題が出された。正解はBのマーク・カーニー首相。Aは、イギリスのキア・スターマー首相だった。G7サミットではトランプ大統領が予定を切り上げて帰国してしまった。

キーワード
キア・スターマードナルド・ジョン・トランプマーク・カーニー第51回先進国首脳会議
イスラエルとアメリカvsイラン 停戦合意したけど緊張は続く…

イスラエルvsイランの戦いは停戦合意で今は落ち着いているように見えるが、イスラエル・イランは何十年も揉めている国同士。さらにイランは核開発を進めている?今回の戦いはイスラエルの攻撃から始まったが、両国はにらみ合いを続けてきたと池上が説明。そもそものきっかけはイスラエルの建国。1947年、国連はパレスチナにユダヤ人たちの国を作ることを認めてあげようと、国連によるパレスチナ分割決議を決議している。翌年にはイスラエルが建国を宣言する。もともとそこにいたアラブ人が猛反発したが、イスラエルを後押ししたのがアメリカ。国内に強い影響力を持つ多くのユダヤ人がいたこともあり、イスラエルの建国を世界で最初に承認した。だからアメリカとイスラエルは仲が良い。そして土地争いによって4回も中東戦争が起きたという。この時イスラエルの周りは敵だらけだが、アメリカから最新兵器などの支援で度々勝利した。一方、イランは親米国家だった、イスラエルと敵対していなかったという。

キーワード
アリー・ハーメネイーアリー・ハーメネイー ツイッターイスラエル軍 テレグラムパレスチナ分割決議ベンヤミン・ネタニヤフ中東戦争国際連合
イスラエルとアメリカvsイラン イランの革命でいきなり険悪に!?

イスラエルとアラブの国々が戦った4回に渡る中東戦争。この時イランは一度も戦争に参加していなかった。池上は、4回に渡る中東戦争のときイランは親米国家だったと説明。当時のイランはパーレビ国王が親米で国の欧米かを進めるなどアメリカよりの政策を行っていた。しかしイラン・イスラム革命が起き、イスラム勢力が親米の国王を追い出した。結果、イスラム教原理主義的な国になった。すると、聖地エルサレムをイスラエルが占領していることは許せないとなり、イランがイスラエルを敵視するようになった。革命以降、反米・反イスラエルになったイラン。国王をアメリカが助けたということで、学生たちがアメリカ大使館占拠事件を起こし400日以上占拠した。ここからアメリカとイランも対立するようになったという。イランは核開発を進めていたと言われている。昔からあったイランの核開発疑惑。今回、トランプ大統領が空爆したのも核施設だったが、イランの核施設はアメリカと友好的な時代に基礎を教わったという。そして核開発を止めるため、イスラエルがイランに先制攻撃をし、アメリカも介入した。中等での争いはまだまだ続くと見られている。イランはハマスやヒズボラに支援をしていたといい、イスラエルのネタニヤフ首相は、ハマスとヒズボラを叩いてイスラエルを攻撃できない状態にしたので、さあイランを攻撃する番だ、という思惑があったのではと言われている。ネタニヤフ首相は贈収賄事件の被告人だったが、戦争宣言をすると本人の贈収賄事件の裁判が停止する、こういう思惑があるのではと指摘する人もいるという。

キーワード
アメリカ大使館占拠事件アリー・ハーメネイー ツイッターイスラム革命防衛隊 テレグラムイラン・イスラム革命エルサレム(イスラエル)テヘラン(イラン)ハイファ(イスラエル)ハマースバトヤム(イスラエル)ヒズボラベンヤミン・ネタニヤフモハンマド・レザー・パフラヴィールーホッラー・ホメイニー中東戦争
日本にも大きく関係する中東問題 原油が値上がりする可能性もある!?

今は停戦している状況だが、日本への影響について池上は「中東情勢というとすぐに石油の値段が上がる」と説明。日本の原油の約9割は中東から輸入している。

キーワード
アリー・ハーメネイーベンヤミン・ネタニヤフ
1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.