- 出演者
- 田村淳 岡本健 藤森慶太 天津飯大郎
「淳がどハマリ! アニメの聖地巡礼が地域創生の鍵!?」「進撃の巨人が地域創生の起爆剤に!?」など本編内容を予告。
オープニング映像。
アニメの聖地巡礼を通じた地域創生について、自身のYouTubeで最新アニメの感想を語る動画を投稿するなどしているアニメ通・天津飯大郎、日本IBM役員でアニメ好きの藤森慶太、アニメの聖地巡礼についての論文で博士号をとった近畿大学・岡本健教授らが解説。
天津飯大郎オススメのアニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」。地方の小さな学校を舞台に、統廃合の危機を救うため主人公たちがスクールアイドルとして活動する物語。舞台は静岡県沼津市。作中でも沼津に実在するスポットがたびたび登場。実際の沼津の街でも、様々な場所にキャラクターにまつわる展示がある。キャラクターを演じる声優たちも実際にアイドルとして活動していて、毎年沼津でイベントを開催。経済効果は50億円以上。
天津飯大郎オススメのアニメ「ゾンビランドサガ」。ゾンビとして蘇った少女たちが、佐賀県を舞台にアイドルグループとして地域を盛り上げるストーリー。制作段階から佐賀を舞台にすることが決まっており、地域からの協力も得て作られたとあって実在のスポットが数々登場。アニメ人気の影響で海外から訪れる客も。
天津飯大郎オススメのアニメ「進撃の巨人」。巨人と人間たちとの戦いを描いた人気作品。原作者・諫山創の出身地が大分県日田市ということで、市内には作品の人気キャラの銅像などがある。
天津飯大郎オススメのアニメ「進撃の巨人」。原作者・諫山創の出身地が大分県日田市ということで、市内には作品のミュージアムやキャラクターの銅像がある。作品を着想するきっかけになった大山ダムでは、ARでダムから巨人が出てくる写真を撮影できる。
天津飯大郎オススメのアニメ「シンカリオン チェンジ ザ ワールド」。実在する新幹線がロボットに変形し、その運転士たちともに日本の平和のため戦う物語。北陸新幹線の延伸にあわせ福井県とタイアップ。デジタルスタンプラリーが設置されたほか、キャラが出演する観光ムービーも作られた。
ここまでの話を踏まえ、「使い方次第では地域がうまく盛り上がっていく」「アニメを通じていろんな世代や地域がつながっていける」などのスタジオコメント。