2025年8月19日放送 8:00 - 9:55 テレビ朝日

羽鳥慎一モーニングショー

出演者
片岡信和 玉川徹 羽鳥慎一 草薙和輝 齋藤寿幸 菊間千乃 松岡朱里 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れ、出演者が挨拶をした。

(ニュース)
速報 米ウ首脳会談終了 トランプ大統領「プーチン氏に電話」

日本時間のきょう未明、トランプ大統領とウクライナ・ゼレンスキー大統領が首脳会談を行った。ウクライナが求める安全の保証をめぐってトランプ氏はヨーロッパを支援する形でアメリカも関与すると明言した。トランプ氏はヨーロッパ首脳陣との会合で「殺戮を止めたい」などと語りかけた。アメリカとウクライナの首脳会談の焦点はロシア・プーチン大統領を含めた三者会談。前回は激しい口論が繰り広げられた米ウ会談。今回、ゼレンスキー氏は黒いスーツ姿で登場した。

中継 米ウ首脳会談終了 三者会談へ トランプ大統領 狙いと思惑

トランプ大統領とウクライナ・ゼレンスキー大統領が首脳会談を行った。アメリカ・ワシントンから梶川ワシントン市局長による報告。トランプ氏はゼレンスキー氏と1時間ほど会談し、ヨーロッパ首脳も参加した拡大会合が3時間ほど行われた。トランプ氏は先ほど「全員が和平の可能性に満足した」とSNSに投稿した。トランプ氏は会談後にロシア・プーチン大統領に電話をかけたことを明らかにし、三者会談の開催地をどこにするか調整を始めたとした。今回の会談でゼレンスキー氏はスーツ風の服で配慮を見せた。また感謝を述べるなど謙虚で控えめな姿勢を見せた。

中継 米ウ首脳会談 トランプ大統領「プーチン氏に電話」ロシアの反応

トランプ大統領とウクライナ・ゼレンスキー大統領が首脳会談を行った。ロシア側の受け止めについてモスクワから前田モスクワ支局長による報告。ロシアメディアも非常に高い関心を持って報じている。トランプ大統領はプーチン大統領に電話をかけたと大統領報道官が発表した。会談は40分続き、焦点となっていた三者会談に対してプーチン大統領は事実上拒否をしている。プーチン大統領は代表レベルでの協議を格上げしようということを提案したとされている。ゼレンスキー大統領側はロシアとの交渉にはまずは停戦が必要といった構えを改めて主張していた。領土についても着地点は見えていない。

速報 米ウ首脳会談終了 成果は?ゼレンスキー大統領 服装にも注目

2月に行われた前回のトランプ大統領とゼレンスキー大統領の会談。口論になる場面も見られたが、今回はゼレンスキー氏が非常に穏やかで笑顔を見せる場面もあった。日本時間午前2時すぎ、トランプ氏がホワイトハウス前でウクライナ・ゼレンスキー大統領を出迎えた。ゼレンスキー氏の服装は黒いシャツに軍服調のスーツを纏ったフォーマルな装い。半年前の首脳会談では長袖シャツのゼレンスキー氏に冗談を飛ばしたトランプ氏。大統領執務室では親トランプの記者から「執務室のルールを尊重しないことを問題視している」などと質問されるとゼレンスキー氏は「戦争が終わったらスーツを着る」などと答えていた。アメリカメディアによるとゼレンスキー大統領の衣装担当者は「戦時下の大統領として最も適切なイメージを選んでいる」などと話し、トランプ氏も黒いスーツ姿を称賛したという。ゼレンスキー氏は首脳会談の冒頭、トランプ氏に感謝の言葉を述べた。今回は和やかな雰囲気だった。ロシアのプーチン大統領を含めた三者会談に臨む用意があると表明したゼレンスキー氏。トランプ氏は三者会談は戦争を終わらせると語った。25分の質疑応答もあった。会談を終えるとゼレンスキー氏は「満足の行く会談だった」と話した。日本時間午前3時50分ごろ、今度はヨーロッパ・EU・NATO首脳らと会合を行った。会談後にプーチン大統領に電話をかけるというトランプ氏は先日行われた米ロ首脳会談でプーチン氏がウクライナへの安全の保証を受け入れたと述べた。ドイツ・メルツ首相は「次回の会談が停戦なしで開催されるのは想像できない」などと述べロシアへの圧力を強めるべきという考えを示した。フランス・マクロン大統領は「四者会談も必要になる」などと述べ、ヨーロッパも含めた四者会談も必要だと主張した。大統領補佐官が投稿した写真ではウクライナの地図を前に話をするトランプ氏とゼレンスキー氏の姿があった。

速報 米ウ首脳会談 ウクライナ安全の保証は?三者会談は?/米国とロシア それぞれの”評価”/ゼレンスキー氏が会見/戦争の行方 トランプ大統領「1~2週間で」

和平合意の条件について。ロシア・プーチン大統領はウクライナが東部ドンバス地方を割譲する見返りにウクライナを攻撃しないと書面で約束するとしている(ニューヨーク・タイムズ)。またアメリカ・ウィトコフ特使は欧米がウクライナに対しNATOと類似した形で安全の保証を提供するとしていて、プーチン大統領も容認する姿勢を見せている(CNN)。領土の割譲についてウクライナ・ゼレンスキー大統領は「領土など繊細で敏感な問題は3カ国の首脳会談で話し合うべきだ」としている。アメリカ・トランプ大統領は「現在の前線を踏まえた領土交換の可能性についても議論する必要がある」とした。安全の保証についてトランプ大統領は「アメリカも支援し非常に安全な体制を築くつもりだ」、ゼレンスキー大統領は「強いシグナルを発することはとても重要だ」とした。ウクライナ侵攻についてトランプ大統領は「1週間から2週間のうちに解決できるか戦闘が続くかが分かるだろう」とした。そしてトランプ大統領は午前7時過ぎにSNSを更新、プーチン大統領と電話で会談をしたことを明かした。プーチン大統領としては事実上、三者会談を拒否している。

アメリカ・ワシントンから梶川ワシントン支局長による報告。会談を受けてのアメリカメディアの評価について梶川ワシントン支局長は「領土の問題がよく分からないのでアメリカメディアといえども評価をするには早い段階であるのは間違いない」などと述べた。トランプ氏は少なくとも今のところ、ヨーロッパやウクライナの指導者の意見に概ね同調しているように見えると伝えた。ニューヨーク・タイムズは、ゼレンスキー氏は前回の教訓を学んだなどと伝えている。2日前のワシントン・ポストの社説を紹介した。モスクワから前田モスクワ支局長による報告。ロシアでは深夜ということもあり、大きくではないが、細かく速報されている。領土などについてもどうなるか分からないといった見通し。プーチン大統領の立場としては完全に譲らないという形。

アメリカ・トランプ大統領との会談後、ウクライナ・ゼレンスキー大統領が現在記者会見を開いている。その中で「ロシア・プーチン大統領との首脳会談は条件をつけずに行われるべきだ」と話した。モスクワにいる前田モスクワ支局長は「ゼレンスキー大統領としては自分は平和を望んでいるとトランプ大統領にアピールする狙いがあると思う」などと指摘した。

菊間弁護士は「領土の問題が今回の全て」、「どういう形でのロシアに対しての提案をしていくのかというところがポイントになる気がする」、トランプ大統領が積極的に関与している理由について梶川ワシントン支局長は「ここまでのところ、トランプ氏が功を焦るあまり結果的にロシアに都合のいいような結論に行くことが懸念されていた」、玉川は「明らかはロシア側がウクライナの中に攻め込んでいる状況。交渉はロシア側に有利。ロシアは国内的に厳しい状況で、インフレがすごい。和平の機運というのは高まっているのは間違いない」、前田モスクワ支局長は「プーチン大統領として一番怖いのは経済制裁」などとコメントした。CNNは「トランプ氏も事態打開のためにゼレンスキー氏を必要としていて、協議が進むにつれアメリカとウクライナの関係がより有効的なものになる可能性がある」と伝えている。

独自 番組カメラ撮影 巨大グマ スイカ食い荒らし…

北海道・知床半島の羅臼岳では、先週木曜日クマが人を襲った。翌日山中で発見された遺体は、東京に住む26歳男性と判明。現場付近では親子3頭のヒグマをハンターが駆除していて、専門機関がDNAを分析している。今月3日、知床峠では車を気にすることなく歩く親子グマの姿。その翌日には、登山口付近で。さらに男性が襲われた4日前、山頂に近い登山道でも親子グマが確認されている。羅臼岳では安全が確認されるまで立ち入り禁止が続く中、きのう午前8時、知床五湖が全面再開。

ヒグマによる被害は、函館にほど近い江差町でも。この町では、今月に入りクマによる農作物の被害が急増。これまでにスイカなど食い荒らされたあとが13件見つかっている。被害にあった畑では、30個ほどスイカを栽培していたものの、その半分が一夜にしてクマに食べられたという。1.5mほどの高さがある塀をなぎ倒し侵入してきたとみられるクマ。番組は、畑にカメラを設置。辺りが暗くなった夜7時、畑に姿を見せた1頭のクマはスイカを丸ごと口にくわえ去っていったかと思われたが、その4時間後、再びあらわれたクマ。2日間でおよそ30個のスイカが全てクマに食い荒らされてしまった。北海道は、江差町全域にヒグマ注意報を発表している。

恐怖証言 クマ襲撃の一部始終 51針けが「もう終わりかと」

全国各地で相次ぐクマの出没。額には引っかき傷、腕には歯形のような傷、足には包帯、痛々しい痕が全身に残る三森さん。先月6日、クマタカの撮影のため山の中で1人じっとしているとき、背後に迫っていたのは親子のクマ。気付いたときには、わずか2メートルほどの距離だった。そして、親グマが三森さんに覆いかぶさってきたという。大声にクマがひるんだ一瞬の隙に三森さんは最後の力を振り絞り、高さ10メートルほどの急斜面を降りたという。九死に一生を得た三森さんだが、頭や足などを51針縫う重傷を負い、6日間入院した。

被害多発 クマ対策 来月から新制度 発砲の条件緩和

全国でクマの被害が相次いでいる。今年4月~7月末までに確認されたクマ被害(環境省)の被害者は55人で、3人が死亡した。クマ対策で新制度が施行される。緊急銃猟では、一定の条件下で市街地で銃の仕様が可能になる。これまでは警察の判断などが必要だったが、来月1日以降、市町村の判断でクマへの発砲が可能になる。条件は「人の生活圏に侵入、侵入のおそれ」、「緊急性が認められる」、「銃以外の方法で捕獲困難」、「安全性の確保」。

列島異変 40℃級猛暑 暑さで便秘!?原因は大腸の砂漠化

夏の暑さにより、お腹の調子を崩すという人が増えている。大気の状態が不安定となり局地的に激しい雷雨となった一方、東京都心では10日ぶりに猛暑日になるなど危険な暑さが続いている。50代会社員は「1週間ぐらい便秘になってしまうことはある」などと話した。3日以上排便がない状態、または毎日排便があっても残便感がある状態などの便秘(日本内科学会)。都内のクリニックにもお腹の悩みを持った人がいた。松生クリニックの松生院長は「大腸の中の水分量が減ってしまったために起こった『大腸の砂漠化』」と指摘した。

猛暑急増 おなかの悩み 下痢&便秘 夏に悪化するワケ/絶不腸 人に聞けない おなかの悩み それぞれの腸事情/医師解説 日本の便秘 患者数は?男女差は?本当の強さ/猛暑異変 暑さで便秘!?原因は「大腸の砂漠化」/猛暑便秘 あなたも「大腸の砂漠化」?7つのチェック/目指そう「大腸のオアシス化」おすすめ食材で絶好”腸”

LINEで質問・意見を募集中。記録的猛暑でおなかの悩みが増加している。夏場になるとおなかに不調を感じる人は59%。特に気になる悩みは多い順からおなかの冷え・便秘・下痢・おなかの張り・食欲不振。松生クリニック・松生院長は「ここ4、5年で35℃以上が当たり前になり、温度差でおなかの調子を崩す人が多くなった。慢性的な便秘の人でも真夏に悪化するケースが多い」と話した。2022年の調査で「いま便秘の症状がある」と答えた人は約439万人。男性約162万人、女性約277万人、65歳以上約287万人。松生院長は「20~40代にかけては月経があるので月経前になるとホルモンが出る。ホルモンが腸の運動を抑制してしまう作用があるので便秘傾向になる。高齢になると腸の弾力性が落ちる」と解説。便秘になると肌荒れ・胃炎・逆流性食道炎などに。また、死亡リスクも増加。便秘患者の死亡率は便秘でない人に比べ20%以上高い。いきむことで血圧が急上昇し、脳卒中・くも膜下出血・心筋梗塞などのリスクも。松生院長は「便秘は若いうちは女性に多いが、高齢になるにつれ、男女差はなくなっていく。ここ最近は気温の変化や食生活の乱れなどから症状を訴える人が多い」と話した。

キーワード
2022(令和4)年 国民生活基礎調査の概況くも膜下出血下痢便秘心筋梗塞松生クリニック羽鳥慎一モーニングショー LINE公式アカウント肌荒れ胃炎脳卒中逆流性食道炎

「大腸の砂漠化」は水分不足で大腸が乾き、食べ物の残りかすが腸内に停滞しやすくなった状態をいう。体の水分が失われると、大腸内の水分量が減る、それにより便が固形化すると、蠕動運動が低下し、おなかにガスがたまりやすくなり、おなかの張りや便秘になる。ただ、水分不足だからといって水分だけをたくさんとればいいわけではない。食事量の減少、発汗量の増加が原因とされている。人間は成人の場合だと1日約2.5Lの水分が必要。水など約1.2L、体内生成約0.3L、食事約1L。食欲が減ると食事量が減り、食物繊維の摂取量も減る。松生院長は「大腸で水分を保持してくれる食物繊維をしっかりとらなければ水を飲んでもあまり大腸には届かない。夏は発汗で水分が出て更に大腸に届かなくなる」と話した。そして寒暖差も関係する。「10℃の法則」という室内外の温度差が10℃以上になると腸に大きな負担がかるとされている。冷房下ではおなかが冷え、大腸が血行不良になり、大腸の運動が低下する。「大腸の砂漠化」チェックリスト:少食、野菜をあまり食べない、水分をあまりとらない、朝食をとらない、なんとなくおなかがスッキリしない、便が出ても爽快感がない、あまり体を動かす習慣がない。4つ以上で「大腸の砂漠化」の恐れ。

キーワード
便秘

「大腸の砂漠化」解消には不足している水分に加えて腸内改善物質も摂取して腸内環境を改善することで大腸を砂漠化からオアシス化へ。おすすめ食材はキウイフルーツ。便を軟らかくする水溶性食物繊維が豊富。水溶性食物繊維が大腸内の善玉菌のエサとなり腸内環境を整える。過去に松生院長は排便が毎日はない便秘気味の中高生の親子498組を対象に、キウイフルーツを1日1個2週間継続して食べてもらったところ、約7割の人で排便が1日1回など便通改善効果を確認。更に大腸の動きを活発にするオリーブオイルを小さじ1~2杯かけて食べると良い。松生院長考案のおすすめドリンクはスーパーペパーミント・ティー。1日1Lを目安に飲む。【材料(1日分)】お湯:1L、ペパーミント・ティーバッグ:1個、レモン果汁:大さじ1~2杯、ショウガチューブ:1~2cm分、オリゴ糖:適量。どんな効果?ペパーミント内のメントールはおなかのガスの排出を促す作用、ショウガは腸の運動を活発にする作用、オリゴ糖は腸内環境を整える作用。結果として排便の回数が増える効果がある。

キーワード
キウイフルーツショウガスーパーペパーミント・ティービフィズス菌ペパーミント便秘善玉菌水溶性食物繊維
絶不腸 人に聞けない おなかの悩み それぞれの腸事情

質問「更年期になってから便秘気味になったのですがどうしてですか?どうしたらいいのでしょうか?」。松生恒夫のおすすめは夜、納豆とオリーブオイルを食べること。質問「オナラが多い人は腸に異変があるのですか?」。ガスが出にくくなってしまっているサイン。質問「69歳男性です。一週間おきに便秘と下痢を繰り返しています。異常でしょうか?」。病気がもしかしたら潜んでいるかもしれない。質問「北海道在住です。30℃をこえると必ず下痢です。軽減方法が知りたいです」。お腹を冷やさないことが重要。

事件 現地警察 フィリピン人の男2人拘束

フィリピンで日本人2人が拳銃で撃たれ殺害された事件で、現地警察はフィリピン人の男2人を拘束した。男らが強盗目的ではなく始めから被害者を狙っていたとみて調べるとともに、共犯者の行方を追っている。

かたおか天気ショー
天気予報

全国の気象情報を伝えた。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.