- 出演者
- 明石家さんま 有森也実 茂山逸平 島谷ひとみ 滝沢沙織 泉浩 出川哲朗 狩野英孝 井上和香 ヒロミ 秋山寛貴(ハナコ) 井上咲楽 大沼晶保(櫻坂46) 栗田航兵(OCTPATH)
狂言師・茂山逸平の父と祖父は人間国宝。人間国宝は一家の長がなるといい、次男はなれないと話した。人間国宝の認定は電話で知らされるという。アテネ五輪の柔道で銀メダルを獲得した泉浩。一昨年まで市場に勤務していたという。現在はエジプトの代表監督をしている。大沼晶保の実家は静岡のアジ漁師。漁師の娘なので怪力女だと話した。茂山逸平は狂言には「和泉流」と「大蔵流」があるといい、自分は大蔵流だと話した。和泉流は東京が多い。狂言は関東と関西で違うという。有森也実と狩野英孝の実家は神社。秋山寛貴は参道のせんべい屋。狩野英孝は今のお賽銭はクレジットカードやスーパーチャットだと話した。秋山寛貴のせんべい屋ではせんべいだけでは古いということで、チュロスを売っているという。
秋山寛貴は参道のせんべい屋なので初詣から節分までの稼ぎで1年を過ごすと話した。秋山寛貴と出川哲朗の実家は店の宣伝に息子を利用しているという。神社も勝負シーズンは年末年始。有森也実の父は佐賀県の神社に単身赴任していたという。マグロ漁師やカキの養殖も短期間で1年分を稼ぐ。大沼晶保の実家はアジ漁師だが、養殖も漁もしているため、安定しているといい、実家には10台の船があると話した。栗田航兵の実家は愛媛県のみかん農家。去年は雨が降らなかったため、不作となり、実家からみかんが届かず、悲しかったと話した。島谷ひとみは実家では焼いたカキを焼き肉のタレで食べることを「焼き肉」と呼んでいた。自分はあまりカキが好きではないと話した。栗田航兵はオレンジジュースが1番好きだと言った直後にビールが1番好きだと話した。泉浩は世界チャンピオンになった時の祝勝会に200kg以上のマグロを提供してきたと話した。井上和香の実家は割烹料理店。夕食は余った高級食材だったという。運動会の時は三段のお重弁当だったと話した。井上咲楽の父は木型職人。ヒロミの父は大工。狩野英孝は「神社とお寺の違いは?」という質問を飽きるほどされてきたと話した。
茂山逸平は狂言師は声が大きいので、外出先でうるさくして怒られると話した。出川哲朗も声がうるさくて怒られることがあると話した。茂山逸平は声が大きいと耳も悪くなると話した。滝沢沙織は年中無休で仕出し弁当を作っていたので家族旅行に1度も行けなかったと話した。泉浩は夏休みの半分は漁の手伝いだったと話した。有森也実は父から「八百万の神」について教えられ、ものを大事にするように言われたという。現役神主の狩野英孝は正しい参拝作法をスタジオメンバーに伝授した。狩野英孝は西川きよしの舞台袖での参拝はめちゃくちゃだったが、大爆笑をとって帰って来たのでこれでもアリなんだと思ったという。
泉浩は大間のマグロ漁師は高値が付く初競りに全てをかけていると話した。初競りの落札額の約8割が漁師の取り分だという。泉浩の父は313kgのマグロを獲ったことがある。マグロ漁の釣果でお年玉の金額も変わるという。ヒロミは大工なら木で何でも作れると思われ、父が結婚式の引き出物としてまな板を1000枚も作らされたと話した。タモリはそれを気に入り、ずっと使っているという。明石家さんまもまだ持っているといい、奈良漬けを切ったと話した。ヒロミと明石家さんまは身内のテレビ出演は心配で見ることができないという。
「ザ!世界仰天ニュース」の番組宣伝。
「千鳥かまいたちゴールデンアワー」の番組宣伝。
「TVer」の告知。
- キーワード
- TVer
出川哲朗は兄弟3人それぞれに1人ずつお手伝いさんがいたと話した。当時は珍しかったピアノと英語も習っていたという。大沼晶保はペットは魚しか許されなかったという。カサゴなどを飼っていたが、最終的に食べたりもしたと話した。滝沢沙織は実家が飲食店のため、動物を飼うことができなかったという。秋山寛貴はネコを2匹飼っている。
栗田航兵はリビングでキウイの受粉作業をするが、家族全員が花粉症のため、鼻水が止まらなくなると話した。また、実家で取り扱っていた品種のみかんであれば、選別できるという。大沼晶保と鳥谷ひとみも仕分け作業を手伝っていた。滝沢沙織は料理人の子どもは味にうるさくなると話した。井上咲楽は木型職人の父は食器などを手作りしてくれるが、家族でもお金を取ると話した。狩野英孝は儀式以外で祝詞を唱えるのはNGだと話した。また、神様の前で唱える初めての祝詞で最後に「以上、祝詞でした」を「以上、呪いでした」と言い間違えてしまったと話した。祝詞を唱えている時のアドリブもNGだという。茂山逸平は狂言にはアドリブがいっぱいあると話した。
ひと言体験談募集の告知。
エンディング映像。