2025年8月24日放送 6:30 - 7:00 日本テレビ

遠くへ行きたい
【夏祭り特集!入江聖奈が奈良へ】古都の奇祭・蛙飛び行事!

出演者
 - 
(オープニング)
入江聖奈の奈良

入江聖奈がやっってきたのは奈良県桜井市。やってきたのはあじさい回廊。この季節は2万株のあじさいが咲き誇り様々なあじさいが咲き誇ることから花のお寺と呼ばれている。

キーワード
YUTAKAあじさい回廊アフロスポーツ桜井市(桜井市)総本山 長谷寺
オープニング

オープニング映像。

遠くへ行きたい
入江聖奈の奈良

大和郡山市にやってきた入江。お土産処こちくやへ。店主の下村さんは大和郡山は金魚の養殖が日本一だという。金魚すくいの高いも行われているという。そのためにその道場もあるという。吉田京太郎さんは12年間金すくいをやってきた経験がある。入江はその金魚すくいの大会へ。6歳から80歳までの700人が自慢の技で勝負している。そこで入江も金魚救いに挑戦したが惨敗。

キーワード
こちくや 金魚すくい道場大和郡山市(奈良)第30回全国金魚すくい選手権大会

次に入江がやってきたのは三輪そうめんの製麺所。勇製麺所の小西さんは三和は手延べそうめんの発祥の地と教えてくれた。1300年の歴史があり、4代目の小西さんは40年以上味を守ってきたという。入江は味の感想に美味しいと答え喉越しがあってコシが強いと答えた。一番寒く空気が乾燥する1月から2月に熟成させることで強いコシとうま味が生まれる。入江は味の感想に美味しいと答えた。次に入江がやってきたのは吉野。高見川の支流には鮎をとっている瀧澤佳樹さんが。古くは日本書紀や、万葉集にも登場する吉野川の鮎はその味は格別。入江は瀧澤さんに釣り方を教えてもらった。

キーワード
勇製麺所吉野(奈良)桜井市(桜井市)桜鮎高見川

入江は桜鮎の塩焼きの感想に美味しいと答え、くさくなく腸の苦みが美味しいと答えた。そして次に向かったのは葛アイスを食べに萬松館へ。そして次にお祭りの準備をしていた団体の下へ。蛙飛び行事はカエルになった人を元に戻す儀式だという。

キーワード
吉野(奈良)萬松館蛙飛び太鼓台保存会蛙飛び行事金峯山寺

大和高田市にやってきた入江。奥田捨篠池では蓮取り行事が行われる。蓮は本尊にお供えし人々の幸せを祈る。神輿にはカエルがのり、人々は神輿を担いだ。やってきたのは金峯山寺。かえるがお坊さんの間をいったりきたりし、お教を唱えてもらう。カエルに変えられてしまった男の伝説が残っている。お祭りはカエルが人間に戻してもらう姿を再現している。そのカエルを演じていたのは萬松館の店主だった。

キーワード
大和高田市(奈良)奥田捨篠池萬松館蓮取り行事蛙飛び行事金峯山寺
(エンディング)
TVerで無料配信!

番組はTVerで無料配信!

キーワード
TVer

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.