2025年11月25日放送 18:30 - 19:00 NHK総合

首都圏ネットワーク

出演者
船木正人 一橋忠之 黒田菜月 斎藤希実子 
(ニュース)
事故の犠牲者2人に 目立ったブレーキ痕なし

警視庁によると東京・足立区梅島の国道で車が暴走し80代の男性が死亡、意識不明の重体となっていた20代の女性もその後死亡が確認された。また男女合わせて9人が重軽傷。警視庁は事故の約2時間前、近くの自動車販売店から車を盗んだとして足立区内に住む37歳の男の容疑者を窃盗の疑いで逮捕。その後の捜査で、現場の路面に目立ったブレーキ痕がなかったことが捜査関係者への取材で分かった。容疑者は調べに対し窃盗の容疑を否認、警視庁は刑事責任を問えるかどうか慎重に判断する必要があるとして容疑者の氏名を明らかにしていない。

(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れキャスターの挨拶。

(ニュース)
時速270キロ 2人死亡事故 初公判

5年前、首都高速道路湾岸線でスポーツカーに追突され夫婦2人が死亡した事故。最高で時速約270キロのスピードで運転して事故を起こし2人を死亡させたとして危険運転致死の罪に問われている被告の初公判が開かれ、弁護側は危険運転にはあたらず過失運転致死の罪にとどまると主張し争う考えを示した。

東京2025デフリンピック
演出で互いの個性 尊重

聴覚障害者の国際大会、東京デフリンピックはあす閉会式を迎える。開会式の芸術プログラムでは誰もが暮らしやすい社会の実現を願い、障害のある人とない人が一緒に踊る息の合ったパフォーマンスが披露された。演出担当の大橋弘枝さんは口話を学び普通科の学校に通っていたが、自分だけが聞こえない世界にいると苦しんでいた。大橋さんを救ってくれたのが舞台で、聞こえないことも自分らしさを表現するほかにはない個性だと気付いた。大橋さんは「聞こえないからこそできることがある」などとコメント。障害のある人もない人も互いに関わり合うことで生まれる新たな視点を、よりよい社会を作るきっかけにしたいと閉会式に思いを込める。

(ニュース)
新築マンション 取得・短期売買の実態は

国土交通省は3大都市圏などの新築マンションについて、海外からの取得状況や短期売買の実態を初めて調査しその結果を公表。東京23区の海外からの購入者を国地域別で見ると最も多かったのが台湾で次が中国だった。一方、去年1月からの半年間に購入された新築マンションで所有者の国内外を問わず1年以内に売買された割合は東京都内で8.5%となり前の年の5.2%から上昇。東京23区は9.3%、都心6区は12.2%でこのうち新宿区は19.6%だった。

桐生市元副市長に有罪判決 加重収賄など

桐生市の元副市長、森山享大被告は5年前、市役所の新庁舎建設工事を巡り設計会社に入札に関する情報を漏らした見返りに商品券10万円分を受け取ったなどとして加重収賄と官製談合防止法違反の罪に問われた。きょうの判決でさいたま地方裁判所の佐伯恒治裁判長は懲役1年6か月、執行猶予3年を言い渡した。この事件を巡っては、県議会議員の相沢崇文被告も元副市長に不正を働きかけ商品券10万円分を受け取ったなどとしてあっせん収賄の罪などで起訴されている。

“適正な火葬料金”で都などが国に要望

東京23区で火葬料金の値上げが相次ぐ中、東京都などはきょう厚生労働省に対し自治体が民間事業者に適正な火葬料金にするよう指導する権限を明確化することなどを求める要望を行った。一方、都によると要望を受け取った上野厚生労働大臣は「いまの火葬料金が適切かどうか判断が難しい。都の条例で価格高騰には対応できるのではないか」としたうえで「国としては現行法で何ができるか研究していきたい」と応じたという。

臨時講師 女子生徒の体触ったか 逮捕

さいたま市にある特別支援学校の臨時講師、櫻井治男容疑者は今年4月ごろから9月までに勤務する学校で10代の女子生徒の体を触るなどしたとして不同意わいせつの疑いが持たれてる。調べに対し容疑を認めている。生徒は学校で講師から同様の被害を繰り返し受けたと話しているということで警察が詳しい状況を調べている。

“木造住宅密集で火災拡大” “建物密集地域は首都圏の都市部にも”

約170棟が焼けた大分市の火災現場周辺を調査した東京大学の廣井悠教授。火災拡大の要因として強風が吹き火の粉などによる飛び火もあったと考えられることや、木造住宅が密集し道路が狭い地域だったことなどが挙げられるとしている。懸念されるのは首都直下地震で今回のような火災は都市部でも十分起こりうると指摘。廣井教授は「耐火性の高い建物に建て替えるというのが1つある」などとコメント。

中国での国際会議 参加取りやめ

栃木県小山市は来月9日から中国南部の海南島で開かれる「第1回アジア湿地学校ネットワーク会議」への市長や市内の中学生など約20人の参加を取りやめることを決めた。市は現地での安全確保への懸念を理由に参加を取りやめることを決めたという。

犯罪被害者遺族が大学で講演

今週の犯罪被害者週間に合わせ10年前、アルバイト先の元同僚によって当時高校3年生だった娘が殺害された母親の岩瀬裕見子さんが中央大学で講演を行い、ネット上で心ない書き込みがたくさんあったことを語り人に配慮してSNSを適切に利用するよう訴えていた。

特殊詐欺の被害根絶へ 都内地銀と協定

都内に本店を置く地方銀行のきらぼし銀行、東京スター銀行、東日本銀行と警視庁が協定を結び特殊被害の根絶に向けて連携することになった。協定では詐欺被害者が現金を振り込んだ口座情報を警視庁が迅速に銀行側に伝え、銀行側は口座を凍結したり同じ口座に振り込んだ人に連絡したりして連携する。

おでかけしゅと犬くん
ほっとひと息 東京型銭湯の魅力

東京・大田区の老舗銭湯より中継。あした11月26日はいい風呂の日。こちらは銭湯文化を守るために東京都が選定した東京型銭湯の1つ。店主・大島昇さんは「体を洗うだけではなくコミュニケーションの場所としても使われている」などとコメント。

(気象情報)
気象情報

成田空港の中継映像を背景に関東の天気予報を伝えた。TAF(運航用飛行場予報)によると今夜11時からあす朝6時にかけて霧が出ると予想。

(エンディング)
エンディングトーク

「熊本県で震度5強」などラインナップの紹介とNEWS7の番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.