- 出演者
- 榎並大二郎 堤礼実 今湊敬樹 石倉秀明
オープニング映像が流れた。
堤礼実アナウンサーが挨拶した。
東京都知事選の公約を同日発表した小池都知事と蓮舫参院議員。小池都知事は子育て支援について無痛分娩費用の新たな女性、保育無償化第1子まで拡大などを公約に掲げた。さらに首都防衛について無電柱化推進や避難所改革など災害対策に注力。一方、きょう夕方都内で開かれた支援団体の集会に出席した蓮舫参院議員は、非正規格差の解消や子供が多い世帯への家賃補助制度などを含む「7つの約束」とする公約を発表した。中でも最も力を入れて強調したのが、都民が予算などをチェックできる「東京版・行政事業レビュー」の導入。都知事選にはこのほか元広島・安芸高田市長の石丸伸二氏、元航空幕僚長の田母神俊雄氏など合わせて50人以上が立候補を表明している。
ロシアのプーチン大統領はまもなく24年ぶりとなる北朝鮮を訪問し、あす昼には金正恩総書記と会談する予定。プーチン大統領は訪朝に先立ちロシア・ヤクーツクを訪問した。プーチン大統領は17日に北朝鮮との安全保障分野を含む「包括的戦略パートナーシップ条約」を締結すると正式に決め、あす署名しメディアの前で発表する見通し。これに先立ちプーチン大統領は北朝鮮メディアに寄稿し、ウクライナ侵攻を支持する北朝鮮を「頼もしい同志」と表現し連帯を強調した。条約が締結された場合ロシアの外交政策では北朝鮮の格上げを意味し、国内外に北朝鮮との関係強化をアピールしたい狙いがあるとみられる。
政治資金規正法改正を巡り自民党案が今夜参議院の特別委員会で与党の賛成多数で可決され、あすの参議院本会議で成立する見通しとなった。政治資金規正法の改正を巡り午後の特別委員会で野党は法案修正を求めたが、岸田首相は応じない姿勢を示した。また日本維新の会は衆議院では自民案に賛成したものの、自民が旧文通費の法改正に応じないことを理由に参議院では反対する考えを示した。この後日、本維新の会は岸田首相に対する問責決議案を参議院に提出した。野党は採決に反対したものの、委員長特権で採決が行われ、自民党案は自民・公明の賛成多数で可決された。自民党案は明日の参院本会議で採決され成立する見通しとなった。
航空燃料をめぐっては製油所の統合や閉鎖のほか、輸送の担い手不足などで空港での燃料供給に支障が出ている。このためインバウンド需要が増えているにもかかわらず、海外の航空会社が増便を断念するなどの事態が相次いでいる。きょう、経産省と国交省、航空会社や石油元売り業者などで構成された検討会の第1回の会合が行われた。
Alternative Work Lab所長・石倉秀明氏は「航空機の燃料不足は単体ではなく構造的問題だと思う。製油所が少なくなったので、燃料を運ぶ船は長距離移動となり、供給が逼迫する状況になる。さらにドライバーの人手不足や残業時間の規制により、内陸部で空港に燃料を運ぶ人手もたらない。問題解決が難しいのは誰も悪くないこと。採算がとれると思えば企業は投資をする。もし需要が増えれば、石油元売会社は国内で製油所を増やしたり、設備が老朽化してる場合は改修を行なっていくということはやると思う。さらにはドライバーの給与もあげて人手不足にも対応することで、航空機の燃料供給を強化する動きになると思う。そうなっていないのは、今需要が減ってきてますし、これからも減り続けると予測してるからだと思う。そう考えると、いかに経済が良くなるか、どうやって需要を増やしていくかが問われている」などとコメントした。
- キーワード
- Alternative Work Lab
トヨタ自動車の株主総会が開かれ佐藤恒治社長が認証不正問題について謝罪した。総会で、会社側は「最前線の社員が現場で起こっていることを言える環境作りから始めている」と説明した。このほか総会では「モータースポーツは会長の道楽では」などトヨタのガバナンスを問う質問も出たが、豊田会長、佐藤社長の取締役再任など会社側の提案が全て可決された。
南海トラフ巨大地震の津波をこれまでより最大で20分程度早く検知できる観測網の整備が来月完了する。来月1日に整備が完了する「N−net」(南海トラフ海底地震津波観測網)は、高知県室戸市から宮崎県串間市の沖合の海底に18の観測装置を設置し、その間を海底ケーブルでつなぐもの。ケーブルの総延長は今後設置される沿岸側のものと合わせておよそ1640キロメートルに上る。南海トラフで起きた地震を最大20秒程度、津波を最大20分程度早く検知できるようになるという。秋まで試験運用が行われ、その後、通常運用が始まる。
三井住友銀行は従業員の給料が勤続年数で決まる年功序列型を廃止し、2026年をめどに能力や実績に応じて決まる仕組みに切り替える。20代でも年収2000万円も可能となるほか、デジタル分野などのスキルを持つ人材には年収5000万円の提示も可能。このほか、51歳になると重要な管理職以外一律減給される仕組みを廃止するなどシニア層の処遇も一新するとしている。三井住友銀行は脱年功序列で優秀な人材の獲得や引き留めにつなげる狙い。
- キーワード
- 三井住友銀行
運転代行サービスは最近では観光、買い物、病院の付き添いなどサービスの活用方法も多様化してきている。ドライバーや利用者に好循環を生み出す沖縄発の運転代行配車アプリを取材。沖縄にあるスタートアップ企業Alpaca.Lab。沖縄から日本の社会課題解決へをスローガンに掲げ運転代行に着目。沖縄県は運転代行業者の数が全国1位。アナログな運行管理やドライバー不足により利用者が長時間待つ場合も。Alpaca.Lab棚原生磨代表取締役は「待ち時間が60分待ちというのが当たり前の世界」とコメント。運転代行配車アプリ「エアクル」は希望する時間、場所、適切なドライバーがマッチングできる精度の高さが特徴。これまでは業者が確定・到着するまで平均約1時間かかっていたが、「エアクル」では約10分に短縮。独自開発したアルゴリズムで最適最短なルートを表示。曖昧だった料金基準やドライバーの審査基準を具体的に設定。登録した車の情報を基に最適なドライバーを手配してくれる。運転請負では特定の条件の下普通免許のドライバーが一人で作業することが可能に。これにより今後普通免許を持った約8000万人のドライバーが人と車の移動に携われる可能性を秘めている。
- キーワード
- Alpaca.Labエアクル沖縄県
政府は、特定の条件下で人が運転に関わらない「レベル4」自動運転を全国で推進する方針を取りまとめた。事業性確保などに必要な支援を行い、来年度に全都道府県の一般道で運行開始を目指す方針。
- キーワード
- 岸田文雄
ドジャースの大谷翔平は、ベッツや山本由伸など主力が離脱している現状について、昨日のロッキーズ戦後に「キーになる選手が抜けても全員でカバーしていくしかない」などとコメントした。昨日の試合で、大谷はベッツの代役に1番バッターで出場し、ベッツの守っていたショートにはM.ロハスが出場した。2回表、ロハス・大谷・W.スミスがヒット。ドジャース9-5ロッキーズ。
今日、MLBオールスターファン投票 第1回中間発表が行われた。大谷翔平は、ナ・リーグ指名打者部門で1位に輝いた。また、ナ・リーグ最多得票となったのは、B.ハーパー。ア・リーグの最多得票となったのはA.ジャッジ。MLBオールスターは日本時間の7月17日に開催。
セ・パ交流戦の順位表を紹介した。
阪神vs日本ハム。5回ウラ、近本がタイムリー。7回表、清宮がタイムリー。阪神2-1日本ハム。
日本ハムの水谷瞬の交流戦成績は、打率.437、安打28、出塁率.471、得点圏.615となっている。
- キーワード
- 北海道日本ハムファイターズ水谷瞬
ネーションズリーグ バレーボール男子の世界ランキングを紹介した。
ネーションズリーグ 予選ラウンド 日本vsカナダ。第2セット、西田有志が豪快なスパイク。日本2-3カナダ。
ネーションズリーグの順位を紹介した。