2025年8月29日放送 2:35 - 3:05 テレビ東京

FOOT×BRAIN+
日本代表アメリカ遠征直前SP!知られざるW杯開催国の“いま”!

出演者
勝村政信 冨田有紀 百瀬俊介 中村武彦 
(オープニング)
今夜は…

今回、アメリカとメキシコにスポットを当てる。アメリカでは急速な発展を遂げ、メキシコでは若き逸材が台頭。

オープニング

オープニング映像。

(FOOT×BRAIN+)
日本がメキシコに勝てていないワケ/変わりゆくサッカーの土壌...他

百瀬俊介氏は中学卒業後、単身メキシコに渡り、日本人で初めてメキシコリーグのプロ選手となった。中村武彦氏はアメリカサッカーに精通している。メキシコでは中流階級の子どもがサッカースクールに通う一方、ストリートサッカーの衰退が進み、光る原石が埋もれかねないという。そうしたなか、元代表選手が3部チームを買収して若き才能を鍛え、クラブチームに売り込んでいるという。選手時代に培った駆け引きをビジネスでも駆使しているのだとか。中村氏によると、アメリカはサッカー不毛の地とされ、女子サッカーのほうが人気があった。だが、北米スポーツリーグの平均観客動員数でメジャーリーグサッカーは3位にランクイン。中村氏はマサチューセッツ州立大学でボランティアコーチを務めているが、サッカー部専用のスタジアムがあり、全国大会出場のために選手たちがプライベートジェットを利用していることに衝撃を受けたという。奨学金も充実。

キーワード
FCバルセロナマサチューセッツ州立大学 アーマスト校メジャーリーグサッカー鹿島アントラーズ

ヨーロッパではアカデミー、18歳でプロになれないと、可能性は狭まってしまう。だが、アメリカの大学で鍛え直し、プロへ進む道筋ができつつある。メジャーリーグサッカーではメッシ、ルイス・スアレスといったスター選手が活躍。中村氏によると、プレースタイルは1対1で、ぶつかり合って倒れても選手はすぐ立ち上がる。サッカー不毛の地と呼ばれたアメリカにサッカーを根付かせる上で、ビジネスとして安定した経営基盤を築くのが先だった。選手の給料システムは各クラブではなく、リーグから分配される。ただ、1クラブ3名までこのサラリーキャップの制約を受けずにスター選手を獲得できる。DP制度と呼ばれ、第1号がデビッド・ベッカム。

キーワード
ジャック・ハリソンソン・フンミンデビット・ベッカムメジャーリーグサッカーリオネル・アンドレス・メッシ・クッシッティーニルイス・アルベルト・スアレス・ディアス
全米王者が見るMLS

MLSでプレーする吉田麻也は人気の高まりを感じ、さらに「投資対象としての価値も上がってきている」と話す。プレー面について、ヨーロッパの中堅クラブよりも環境が整っているという。

キーワード
メジャーリーグサッカーロサンゼルス・ギャラクシー
潜入!全米王者のクラブハウス

ロサンゼルス・ギャラクシーのクラブハウス、練習環境の一部が公開された。勝村政信、都並敏史氏が舌を巻くレベルだったが、中村氏は「設備は古い」と話した。

キーワード
ロサンゼルス・ギャラクシー
北中米の雄 独特のリーグ事情/タフさを育む試合日程...他

メキシコのプロサッカーでは若手育成のルールが徹底され、アンダー世代の選手がシーズン合計で1170分、試合に出場しなければならない。ルール違反すると、勝ち点が剥奪されたり、補助金が削減される。さらに選手たちは若くして過酷な移動、アウェーを体験するのでトップチームに起用されても柔軟な対応が可能だという。現地の物価は日本の3分の1とされるなか、給料は申し分ないという。ヨーロッパに挑戦すると、練習環境は変わる、家族はいないなどストレスのほうが多く、海外でプレーしたがらない選手もいる。

キーワード
セルヒオ・ラモスハメス・ロドリゲスリーガBBVA MX
次回予告

「FOOT×BRAIN+」の次回予告。

(エンディング)
明治安田 J1 LEAGUE 第28節

J1リーグ第28節の日程を伝えた。

キーワード
明治安田J1リーグ

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.