- 出演者
- 蓮見孝之 森田正光 山内あゆ 日比麻音子 南波雅俊 高柳光希
中東を歴訪中のトランプ大統領。アラブ首長国連邦への訪問にはソフトバンクグループの孫正義社長が同行していたことが分かった。
- キーワード
- ドナルド・ジョン・トランプ孫正義
きょう午前、長崎県松浦市の踏み切りで、列車と軽トラックが衝突し、軽トラックを運転していた70代の男性が死亡した。
ドジャースの大谷翔平選手が2打席連続のホームラン。メジャーホームランランキングトップタイに浮上した。
- キーワード
- 大谷翔平
政府の備蓄米がスーパーや精米店に行き届かない問題を受けて、農林水産省は小売店に優先的に販売する新たな入札枠を設けるなどの対策を発表した。
- キーワード
- 備蓄米
鹿児島県の桜島では、昨日から爆発や噴火が相次いでいる。鹿児島市では車に灰が積もるなどの影響が出ている。
- キーワード
- 桜島
新潟県十日町市で止まっていた列車の上から男性の遺体が見つかった。
フジ・メディアHDによると新取締役の候補としてファミリーマート元社長の澤田貴司氏ら4人を来月の株主総会で提案するという。社内からは、フジテレビの柳敦史財経局長が選ばれている。現在取締役を務めている金光修社長ら4人は退任予定。大株主のダルトンは、新たな取締役候補としてSBI HDの北尾吉孝氏ら12人を提案していたが、全員候補に入らなかった。
大株主ファンドから提案されていたSBIの北尾吉孝会長は候補から外された形となった。関係者によると北尾氏は激怒しているという。今朝、フジ・メディアHDの齋藤清人社外取締役は、来月の株主総会に向けて時期的にも、きっちり固めるべき時期に来ていると話していた。大株主のダルトンから新たな取締役として12人の提案を受けるフジ側。関係者によるとダルトンの提案する候補の全員を外す方針を固めたという。ダルトン提案候補の菊岡稔氏は、12名のうち4名だけダルトン側に働きかけるというようなことがなかなか現実的なじゃないというふうに判断されたんじゃないかと語った。焦点となっていたSBI・北尾氏も候補に入らなかった。北尾氏といえば、2005年堀江貴文氏率いるライブドアがフジの経営に関与しようとした際、ホワイトナイトとしてフジ側を助けたいわば恩人。ただ、中居正広氏と元女性アナウンサーを巡る問題について先月17日「つくづく僕は堀江くんに悪いことしたなと 僕の当時の20年前の判断は珍しく外れていた」などと述べ日枝氏を痛烈に批判していた。ただ高圧的な姿勢にフジ社内からは「日枝さんがそっくりそのまま北尾さんに置き換わるようなもの…」という声も。来月の株主総会に向けては対立することも予想される。
きょうから23日まで開催の松坂屋上野店の「食品もったいないセール」。パッケージ・内容量の変更など約12万点の食品などをお得に買うことができる。来月が賞味期限のみそ汁は4割引。平日にも関わらず開店と同時に多くのお客さんがみえた。今回のセールの初めての試みが、お込めの代わりに主食としてオススメしている麺類の特設コーナー。
松坂屋上野店で行われている食品もったいないセールは、賞味期限が間近、内容量、パッケージ変更、在庫過多などの訳あり商品約12万点がセールの対象になっている。松坂屋上野店では、暑い日 気温連動セールが同時にやっていて、一部の対象商品が前日午後5時発表の東京の最高気温が5度以上だと5%オフ、27度以上だと10%オフになるという。他に、雨の日クーポンとして、松屋は東京か大阪の降水確率が70%以上の場合、公式Xでクーポンを配布。西武所沢S.C.の雨の日クーポンは、雨が降り出したとお店が判断すると食品が最大20%オフなどになる。雨の日のチケット代返金アプリのLink Tripは、当日1ミリ以上の降水量が4時間以上続くとチケット代金の全額返金される。
高橋藍の地元で行われたサントリーサンバーズ大阪の試合。15得点の活躍でチームも準決勝進出となった。
メジャーリーグの試合で大谷翔平の50-50ボブルヘッド人形が配布された。ボブルヘッドデーでは去年8月・先頭打者HRで先月3日・サヨナラHRと2試合連続HR中となっていた。大谷翔平は2試合連続HRとなりボブルヘッドデーでは3試合連続HRとなり、さらに今シーズン初めての2打席連続HRとなった。
世界の競合が集うゴールデングランプリを2日後に控え、サニブラウンらが都内の小学校で陸上教室を開催した。陸上の面白さを子どもたちに伝えていた。
「第78回 カンヌ国際映画祭」のレッドカーペットに広瀬すず・松下洸平らが登場した。「ある視点」部門に正式出品されている「遠い山なみの光」の紹介が流れた。公式上映後、会場全体ではスタンディングオベーションが巻き起こった。またフォトセッションでは取材陣からの熱い”すずコール”となっていた。
去年「富士山×コンビニ」の”映えスポット”として外国人観光客が押し寄せた山梨・富士河口湖町。マナーなどが問題となり、町は黒幕を張り対策に乗り出した。それから1年、気になる撮影のマナーについては譲り合いや順番待ちの列ができていた。幕は去年8月に取り外したが、柵や横断歩道の塗り替えで危険な横断は改善方向だという。その一方で、先月には観光客のたばこが原因とみられるぼや騒ぎがあったとのこと。富士河口湖町は「現時点で撮影を遮る幕の再設置は考えていないが周辺などの対策を検討中」だとしている。
取締役候補として経営改革に意欲を見せていた金融大手SBIホールディングスの北尾会長兼社長。ところがきょうフジテレビ側の判断は”北尾氏はずし”となり大株主の提案を拒否する方針を決めた。事の発端は中居氏と元女性アナウンサーをめぐるトラブルで第三者委員会は調査結果について「業務の延長線上における性暴力」と認定した。この調査報告書に対し中居氏の代理人が反論し、証拠の開示などを求めた。この問題への対応をめぐり、多くのスポンサーがCM放映差し止めた影響などで会社は初めての赤字に転落し201億円の最終赤字となった。着手したのが経営陣の刷新でフジテレビの親会社は金光修ら取締役4人が6月の株主総会後に退任することを明らかにしていた。一方で株主総会に向け、新たな取締役候補12人を提案したのが大株主である「ダルトン・インベストメンツ」であった。候補の1人がSBIホールディングスの北尾吉孝会長で20年前に堀江貴文氏率いるライブドアが日枝氏率いるフジの経営に関与しようとした際”ホワイトナイト”としてフジ側を助けた恩人となっていた。
3月27日にはフジHDの取締役10人の退任が発表され、先月の16日には大株主「ダルトン」が12人の取締役候補を提案した。その後先月30日、フジHDの金光社長ら4人の退任を発表されていた。河西邦剛はそのことについて話していき、イチバンのギモンは「なぜフジ側は大株主の提案人事を拒否したのか?」ということになった。新たに発表となったのがファミリーマート元社長の澤田貴司氏やフジテレビの柳敦史財務局長ら計4人が選出されたという。ダルトン側の提案を拒否した理由はフジ側に北尾氏への強い嫌悪感があり、北尾氏の会見がフジにとってネガティブに捉えられそれでダルトンの推薦者全員に不安感が広まったとのこと。株式の保有が50%をこえると役員人事権を握られることについても話していった。
コメの高騰で190円の「パン」詰め放題が人気を集めている。富士食品で行列ができ、松坂屋 上野店では長い行列で「食品もったいないセール」が開かれていた。コメの高騰を受け今年初めたのが麺類の特設コーナーで初日から大盛況となっていた。コメ以外の人気が高まる中、農水省はきょう備蓄米放出の改善策を発表した。「町のお米屋さん向け」「スーパー向け」優先枠を設定した。集荷業者から卸売業者を通さずに直接小売業者に販売するものである。「お米屋さん優先枠」で入札するためには集荷業者がどの店で販売するかなど販売計画の提出が必要があるという。さらに農水省はきょう、備蓄米の流通過程の経費や利益を発表した。
フジテレビの会見がまもなく始まる。スタジオではフジテレビの経営体制の見直しの考え方や、フジHDが発表する新たな取締役候補について話題になった。