- 出演者
- 出水麻衣 井上貴博 河津真人 山形純菜 田村真子 高柳光希 吉村恵里子
今日東京都心では31.1℃を記録、去年よりも23日早い真夏日となった。今日最も厚くなったのは山梨・大月市で、気温34.2℃を記録し猛暑日に迫る勢いだった。東京都心では31.1℃を記録し、7月下旬並みの今年一番の暑さとなった。八王子市の最高気温は33.5℃だった。
日本一暑い街として知られる埼玉県熊谷市では、JR熊谷駅前ではミストが噴射されていた。最高気温も32.5℃と今年一番の暑さになった。今日は209の観測地点で30℃以上の真夏日となった。また408地点で今年一番の暑さとなった。最高気温が32.3℃となった埼玉・秩父市の隣の長瀞町では、早くも流しそうめんを食べる人の姿が。ゴールデンウィークが終わるとお客さんは減るというが、気温が高い日が続いた影響で売上は去年の1.5倍に増えている。
気温に加え湿度も高くなるこの時期に特に気をつけたいのは梅雨型熱中症。高湿度の影響で発症し、体に熱がたまり体温調節が難しくなる。外で運動会の練習をしたあとで具合が悪くなったという女性も。
おととい江藤拓農林水産大臣は、支援者の方がたくさんコメをくれるのでコメは買ったことがない、私の家の食品庫にはまさに売るほどありますと回答。昨日発言を撤回したものの今日も釈明に追われた。江藤大臣は、宮崎ではたくさんいただくと「売るほどある」とよく言う、宮崎弁的な言い方でもあったと話した。しかし宮崎県民に話を聞くと知らない、方言じゃないとの声が聞かれた。消費者の怒りに拍車をかけているのが止まらない価格上昇で、スーパーセルシオ和田町店の久保田浩二さんは、備蓄米の最初の放出から現在の放出に至るまで全くうちの方には入荷は無いと話した。4月末時点でスーパー・外食などに届いた備蓄米の割合は、10%程度にとどまるという。
国会では江藤大臣に対する追求に対し石破総理は江藤大臣を続投させる意向を示した。ある自民党幹部は、総理はいざとなれば辞表を出してもらう気持ちはあるみたいだと語っている。野党5党は先程江藤大臣の更迭を求める方針で一致、明日の党首討論で石破総理が応じない場合は大臣の不信任案提出を検討するとした。仮に不信任案が出されれば少数与党の衆議院では可決される見通し。
東京都は今年の夏、都内全ての一般家庭約800万世帯を対象に水道基本料金を固めた。家計の負担を減らし熱中症対策として冷房の使用を促したい考え。一般家庭向けの水道基本料金は1か月860円~1460円で、実現すればこの基本料金が4ヶ月間0円になる。東京に隣接する埼玉・川口市では来年度、水道料金22%の引き上げ案が出ている。東京都によると、水道基本料金の無償化は都道府県として初めてだという。
食卓の揚げ物を大調査。揚げ方のこだわりや人気のお惣菜を調べる。
松坂屋 上野店で食品もったいないセールが行われていた。物価高で油の価格が高騰している。揚げる派の「ごはんやお弁当でよく揚げる」「量もたくさん出来て安上がり」、買う派の「買った方がお手軽」などの意見を紹介。
サミットストア 世田谷船橋店では揚げ物の惣菜は約150種類ある。サミットは惣菜のほとんどを店内で調理し、複数回調理して出来立てを提供している。
五味さんのお宅へ。唐揚げを作る。袋でお肉と片栗粉を混ぜると時短・片付けが楽になる。お肉は2度揚げでカリッとジューシーに。使った油は容器でこす。
揚げ物を作ると掃除が大変。油はねの影響を少なくするグッズを紹介。
上野さんのお宅へ。ごはんの場合は3杯で約160円だが、フライドポテトの場合は400gで約90円。また、一番の人気メニューはから揚げだった。
出水は「お米が高いことをエンタメにしているメンタリティが素敵」などと話した。
関東の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 銀座(東京)
再現できたら100万円!THE神業チャレンジ、バナナサンド、マツコの知らない世界、対岸の家事~これが、私の生きる道!~の番組宣伝。
江藤拓農水大臣は「コメは買ったことはない」などと発言。魚心亭はご飯のおかわりは何回でも無料だったが、今月からおかわり1杯200円となった。店主は「本当におかしいと思う」などと話した。
東京都は夏の水道基本料金の4か月間の無償化を表明。猛暑のおそれや物価高騰のおそれのためという。人体で1日に必要な水は2.5リットル、飲み物から摂取する目安は1.2リットルという。
マクドナルドのハッピーセットではマインクラフト ザ・ムービーとちいかわのおもちゃ付きセットを販売していたが予定を早め昨日で販売終了した。予想以上の反響に加え、転売目的とみられる購入が相次いだという。