- 出演者
- 出水麻衣 山本匠晃 井上貴博 河津真人 山形純菜 高柳光希 岸谷蘭丸
きょう、2021年産の古古古米の精米の様子を公開したファミリーマート。当初の予定を1日前倒して、あすから販売を始めると発表した。1キロ360円で販売する。ローソンもさきほど、あすから備蓄米を販売すると発表。1キロ360円と2キロ700円の2種類で売り出す。セブン-イレブンは、無洗米で販売する方針。値段は2キロ800円前後。
価格や量の異なるコンビニ備蓄米。街でどれを買いたいか聞いた。夫婦2人暮らしの女性は、試してみるなら、1キロのほうが消費しやすいなどと答えた。2児の母は、2キロの無洗米を選んだ。同量で100円しか違わないなら、洗う手間を省ける無洗米がいいという。買いたい人のなかでは、お試しサイズの1キロタイプを選ぶ人が8人で最も多く、手軽な無洗米を選ぶ人は5人だった。
東京と埼玉に7店舗を展開するスーパーマルヤス。古古古米の申請は先週済ませたが、農水省からの連絡はまだないという。年間1000トン以上のコメの取り扱いはないが、農水省担当者から、精米能力のある店の枠で申請できると説明を受け、中古の精米機を追加購入した。きょう、2台の精米機が届いた。販売方法についてもすでに検討を進めていて、より早く提供するため、通常の袋詰以外に玄米の計量カップでの販売も検討。
政府は91万トンあった備蓄米をすでに競争入札で31万トン放出していて、随意契約でも30万トンを売り渡す。小泉農林水産大臣は、備蓄米の一部を日本酒や味噌などの原料にする加工用として放出することを検討していると明らかにした。来週、関連団体と面会する予定があるとして、対応を考えていきたいと話している。
- キーワード
- 小泉進次郎
宮崎市の赤江では31.7℃を記録している。東京・銀座も28.4℃で7月並みの温度となり、冷感衣類の出番と話す人の姿も見られる。ワークマンではUVカットや持続冷感などの機能を備えた衣類が並んでいるが、「氷撃冷感(R)-10℃半袖Tシャツ」接触冷感という肌に触れるだけで冷たくなる素材が使われ、汗に反応して更に涼しくなるのが特徴。「汗が染みても目立ちにくい半袖Tシャツ」などもワークマンでは販売している。
接触冷感は物体に触れた時肌が冷たく感じる感覚のことであり、レーヨンやキュプラなど熱伝導率の高い化学繊維を使うことで肌の熱を奪う作りなのだという。すでにシャツ・下着やシーツ、ベビーカーのシートやマスクなど幅広く使われている。接触冷感の強さはQ-maxという数値が使われるのが特徴だが、西川の担当者からは通気性なども考慮する必要があるとの話が聞かれた。接触冷感グッズを長持ちさせるには、洗濯ネットを使用する、化学繊維は熱に弱いので乾燥機はNG、熱でダメージを受けてしまうので天日干しはNG。間違った洗濯だと効果が薄れる可能性もある。洗剤の量が多すぎると吸水性が落ちるので適量以下。表面の素材が傷まないように洗濯ネットを使用すること。洗濯雨に洗剤を水で薄めて服全体にスプレーし10分放置してから洗濯機に入れるといいという。
ホワイトハウスのレビット報道官は3日、関税交渉の対象となる国や地域に対し4日までにアメリカにとって最も良い条件の交渉案を提示するよう求める文書を送付したと明らかにした。トランプ政権は、4月に発動した相互関税の上乗せ分を90日間停止し各国と関税交渉を進めてきたが、停止期間の終了が来月上旬に迫り交渉を加速させる狙いがあるとみられる。こうした中、鉄鋼とアルミニウムに課す25%の追加関税が日本時間の午後1時1分から2倍の50%に引き上げられた。トランプ大統領は3日に署名した大統領布告で、25%では国内産業を持続させ将来の国家安全保障に対応できる状態にするまでには至っていないとしている。
兵庫県加古川市のスーパーでけさ、備蓄米の販売が始まった。約160人が列をなした。ファミリーマートとローソンは、備蓄米をあすから、東京・大阪の一部店舗で販売する。
韓国の新大統領決定を受け、石破総理は、けさ、祝意を述べたうえで、さらに日韓、日米韓の協力を活発化させたいと意欲を見せた。
- キーワード
- 石破茂
基礎年金の底上げを盛り込む修正が行われた年金法案が参議院で審議入りした。年収106万円の壁が撤廃されることとなっている。
- キーワード
- 国民年金
三菱UFJ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行がATMの共同化に向けて具体的な検討に入ったことがわかった。利用者の利便性向上のためATMの手数料は同じ額を目指す。
アメリカのトランプ大統領が鉄鋼とアルミニウムに課している25%の追加関税を50%に引き上げた。国内の鉄鋼・アルミ産業を保護する姿勢をより鮮明にした。
- キーワード
- ドナルド・ジョン・トランプ関税
昨日の冷たい雨から一転、今日は広く高気圧に覆われ西日本などで午前中から気温が上昇、九州などで真夏日となったところが続出した。
- キーワード
- 真夏日
戦後80年にあたり沖縄を訪問されている天皇皇后両陛下と長女愛子さま。平和祈念公園にある国立戦没者墓苑では納骨堂に花をたむけられた。
東京・新宿区で開かれているハワイアン&リゾートフェスティバルでは、ハワイでおなじみのグルメや雑貨など28店が大集結。注目はハワイアングルメで、定番の「ロコモコ」はハワイ出身のシェフが作る本場の味。マグロのステーキの「アヒステーキプレート」はスパイスとソース、チップ全てにガーリックを使っている。またスイーツも充実している。ハワイアン&リゾートフェスティバルは京王百貨店 新宿店7階で今日から10日まで。