- 出演者
- 出水麻衣 山本匠晃 井上貴博 河津真人 山形純菜 高柳光希 岸谷蘭丸
ドジャース大谷翔平が5月のナ・リーグ月間MVPに選ばれた。先月は15本のホームランを放つなど絶好調だった大谷。月間MVPは去年9月以来通算6度目となり、両リーグで複数回の受賞はメジャー史上初。しかし今日のメッツ戦では2試合ぶりのノーヒットに終わった。
韓国の新大統領に李在明氏が就任した。李在明氏は以前福島第一原発の処理水放出を非難したほか、日本を敵性国家とも表現していた。果たして日韓関係は。
今日就任した韓国の李在明新大統領はこれまで日本に対し厳しい発言を繰り返しており、SNSでは軍事的側面からすると日本は変わらず敵性国家だとしていた。また日韓関係の改善を進めた前政権については対日屈辱外交と批判していた。韓国にある日本食の飲食店は2万軒に迫り過去最多を更新しており、ノージャパンは韓国の人達にも影響を与えかねない。対日好感度が過去最高を更新する中、専門家の間ではポピュリストともされる李大統領が得にならない反日はしないとの見方が優勢。その後の会見では日本と韓国は様々な面で共通の利害関係を持っている、双方にとって役に立つことを捜し出す事ができると強調した。
今日午後、天皇皇后両陛下と愛子さまが沖縄に到着された。両陛下の沖縄訪問は2022年以来3年ぶりで、即位後2回目となり、愛子さまにとっては初訪問となる。沖縄は80年前戦争でアメリカ軍が上陸し住民を巻き込む激しい地上戦となり20万人以上が犠牲となった。戦後は米軍の統治下となり皇室に複雑な感情を抱く人達も少なくなかった。1975年、戦後皇室初の沖縄訪問は現在の上皇ご夫妻だった。当時は皇太子ご夫妻だったが地元の反発も強く、ひめゆりの塔を訪問された際には火炎瓶が投げられる事件も。上皇さまはその夜に談話を発表されている。陛下も心を寄せるというその思いを受け継ぎ沖縄訪問は6回を数える。両陛下と愛子さまが向かわれたのは沖縄戦最後の激戦地となった糸満市で、国立戦没者墓苑では供花台に花をたむけられた。その後は戦争で親族を失った遺族らと交流された。予定にはなかったが30分ほど話されていた。平和祈念資料館も訪問され、その後戦争体験者と懇談された。ご一家は明日アメリカ軍の攻撃で沈没した学童疎開船「対馬丸」の悲劇を伝える記念館などを訪問される予定。
那覇市に住む浦崎末子さんは当時7歳で沖縄戦を体験した。浦崎さんは戦場を逃げ惑う中米兵に遭遇したという。浦崎さんは沖縄戦末期の1945年6月、母・姉・弟と実家近くの墓に避難していた。隣の家に砲弾が直撃したことを知り浦崎さん家族は墓を出て避難することを決めた。実家の墓から700メートルほど離れた糸満市大里の農道付近で米兵に遭遇、浦崎さんは薬が入ってるんじゃないかと怖くて吐き出した覚えがあると話した。
兵庫県加古川市のスーパーでは朝から160人以上の行列ができた。先頭の客は朝5時半から待っていたという。価格は5kg2111円。開店を15分前倒したものの今日用意した分はすぐに完売した。福岡市内のドラッグストアでは5kg1980円で備蓄米を販売し、40袋が1時間ほどで完売した。一方コンビニ大手でも動きが。ファミリーマートでは今日、21年産の古古古米12トン分を精米していた。当初はあさって6日からの販売を予定していたが急遽1日前倒し、明日から東京・大阪それぞれ10店舗で1キロ388円で販売開始となる。ローソンも明日から東京・大阪各5店舗で1キロ389円、2キロ756円で販売することが明らかに、セブン-イレブンは備蓄米の入荷が決まり次第今月中に販売する予定。一方備蓄米をめぐり新たな動きも出ている。農水省はこれまで備蓄米91万トンのうち競争入札や随意契約で61万トンの放出を決定しているが、小泉農水大臣は残る備蓄米の一部を味噌や日本酒などの加工用として放出することを検討している。松山市の水口酒造では、年間4万8000リットルの日本酒を製造するため約30トンの酒米を使用しており、日本酒は価格転嫁が難しくコメ価格の高騰に頭を悩ませている。小泉農水大臣は来週、日本酒や味噌生産者から話を聞き加工用に備蓄米を放出するか判断するとしている。
今日は西日本を中心に気温が上昇し宮崎市赤江では最高気温31.7℃の真夏日となった。高知市でも最高気温31.4℃を記録、日焼け対策の人が多く見られた。関東地方でも昨日の雨から一転、東京の練馬と府中で29.2℃を記録するなど蒸し暑い陽気となった。日野市では高幡不動尊あじさいまつりが開かれていた。炎天下は土曜日まで続く見込みだが日曜日以降は梅雨入りの発表がある可能性がある。
コメ高騰の中、どんな工夫をして代わりに何を食べているか調査した。
備蓄米放出で値下がりなどが期待されるコメだが、まだ困っている人は多い様子。コメ高騰の中、どんな工夫をして代わりに何を食べているのか調べた。九州出身の親子は、炊飯器でサツマイモを蒸しておコメの代用として食べていた。50代と小6の親子はもちを食べているといい、もち1キロは約500円でおコメより安く手軽に食べられる。墨田区にあるスーパー オリンピックでも調査。50代の夫婦は朝はパン、夜はトルティーヤと話した。記事の費用は60円だという。夫と娘と3人暮らしの50代女性は、週に2回パスタだという。1色35円ほどで、ごはん1繕55円より安い。朝食やランチにパンを食べている人が増えている。
40代男性は、30kgの玄米を13060円で購入し家庭用の精米機で自ら精米することでコストカット。精米具合も自由に選べるという。現在コメ5kgは4260円なので玄米だと1万円以上お得になっている。30代女性は野菜でかさ増ししてオムライスを作るなどでおコメを節約しているという。八千代市の生鮮市場てらおで調査すると、コメの代わりに野菜を食べる人が。
多くの人がおコメ代わりに食べていたのが麺類。埼玉にある見澤食品では毎週土曜日に麺の直売所が開催され、味と安さで人気となっている。武蔵野生うどんは3人前で200円、生パスタは1人前100円、焼きそばは1人前40円。その中で一番人気なのは、1玉30円ほどの規格外品。製麺時に太さにばらつきが出た麺を規格外品として格安で提供している。カフェのオーナーの男性は極太麺の焼きそばを大量に購入しており、焼きそばの麺でナポリタンを作っているという。岸本さん夫妻に麺を使った時短料理を作ってもらった。カット野菜などを使い7分でところざわ醤油焼きそばの完成。1食1人あたり214円。コメの代わりに食べているものを調査した結果、1位は麺類、2位はパン、3位は野菜となった。
明日の関東の天気を伝えた。
- キーワード
- さいたま市(埼玉)
世界衝撃映像100連発、水曜日のダウンタウンの番組宣伝。
ジョブチューン 〜アノ職業のヒミツぶっちゃけます!の番組宣伝。
今日午後1時頃、天皇皇后両陛下と愛子さまが那覇空港に到着された。玉城知事らに出迎えられ笑顔を見せられた。沿道では一目見ようと集まった多くの人が手を振っていた。今回で7回目の訪問となる天皇陛下は、今年2月には戦後80年にあたり愛子さまについて、戦争によって亡くなられた方々や苦難の道を歩まれた方々に心を寄せていってもらいたいと話された。糸満市の平和祈念公園を訪れ、戦争で犠牲となった約24万人の名前が刻まれた平和の礎を訪問。1時間ほど前には戦争体験者と懇談し熱心に話を聞かれていた。
厚生労働省によると、去年1年間に生まれた日本人の子供の数は68万6061人で、初めて70万人を下回る結果となった。過去最も多かったのは1949年の第一次ベビーブームで、約269.7万人だった。将来の人口推移の予測では2056年に人口1億人を割り9965万人、65歳以上は37.6%となる。
- キーワード
- 厚生労働省
昨日行われた韓国の大統領選挙で共に民主党の李在明氏が新大統領に就任した。過去には福島汚染水で韓国国民の生命と安全を脅かす日本の暴走を強く糾弾すると発言していた。石破総理は李在明氏の大統領就任について、選挙中には日本は大切なパートナーとも言っておられると話した。日本在住の韓国人でも日韓関係は変わらない、疎遠になると意見が分かれている。
兵庫県加古川市のスーパーで今朝備蓄米の販売が始まり、およそ160人が列を作った。ファミリーマートとローソンは備蓄米を明日から東京と大阪の一部店舗で販売する。
これを受け石破総理は今朝祝意を述べた上で、更に日韓、日米韓の協力を活発化させたいと意欲を見せた。
- キーワード
- 石破茂