- 出演者
- 出水麻衣 井上貴博 高柳光希 吉村恵里子 坂口愛美
モミジが真っ赤に色付いているのは高尾山。見頃を迎え、多くの観光客で賑わっていた。3連休最終日ということもあり、山頂に続くケーブルカーは約1時間待ち。紅葉は来月上旬までが見頃。多くの人で賑わっていたのは埼玉・小川町の道の駅。お目当ては甘味が特徴の深谷ねぎの即売会。寒さで甘味が増すこの時期が旬の深谷ねぎ。豚肉を巻いた深谷ねぎを丸ごと2本使ったうどんなども販売。このイベントは今月29日・30日も開催。駅長は「この時期の「秋冬ねぎ」が非常に糖度が高くて甘くておいしい」と話した。
北陸電力・志賀原子力発電所がある石川県で能登半島地震後初めて住民も参加する形で避難訓練が行われた。原発から5kmの福浦地区在住の能崎亮一さん。去年の地震では区長として住民の避難の指揮を取った。地震では道路が崩落するなどして30キロ圏内にある14集落が孤立。石川県は想定していた避難ルートが通れなくなった場合に備えて代替ルートを使った訓練も導入したが、能崎さんは「訓練は実効性に欠ける」と指摘する。石川県は避難計画やルートの見直しなどを進めることにしている。
いい夫婦の日に関するアンケートでは、78.4%が夫婦関係について円満と答えた。円満の秘訣として、街で多く聞かれたのは、感謝を伝えること。結婚28年の女性は、夫婦関係は普通、感謝の気持ちを言葉にして伝えたことはないし、伝えられたこともないなどと話した。
大手生命保険のアンケート調査で、夫婦関係について円満と答えた人は、78.4%だった。円満の秘訣については、干渉しすぎないことが3位、感謝の気持ちを伝えることが2位だった。1位は、よく会話をすることだった。円満な夫婦の会話時間は、平日で平均2時間21分、休日で4時間26分だった。田中は、夫婦円満の秘訣について、よく話すこととし、きょうあったことを話すほか、相手が全く違う仕事をしているから、仕事のことを教えてもらうなどと話した。結婚約10年の男性は、まったく喋らない日もある、喋らないのが円満の秘訣かもしれないなどとした。アンケート調査では、夫婦の7割がAIを使っていることがわかった。最も多かったのは家計管理での活用。次に多かったのは、けんかしたときのアドバイス。街の結婚45年の夫婦は、仲直りの方法について、次の話をしていると忘れてしまうなどと話した。
先月31日に嘱託警察犬審査会が行われた。ここでは嘱託警察犬を目指す43頭が集合した。今回審査会に初参加したのはトイプードルのファニー。ファニーは祖母のアンズ、ファニーの家族は警察犬で活躍している一家だった。4月にはアンズが45分の速さで行方不明の人を発見。日本警察犬協会では指定の7犬種があるが、トイプードルの小型犬は多くない。しかし茨城県警は2016年から小型犬も採用。小型犬を採用している背景は警察が入って大げさに活動しているというような所を隠すことができる点だという。警察犬の訓練は、行方不明社の捜索に見立てTシャツの匂いを頼りに記者を捜索する。犬の嗅覚は人の4000倍以上。ファニーは匂いを辿ってスタッフを発見することができた。飼い主は、先月の審査会ではファニーは若干の原点はあるけど完璧と評価。審査会の結果は来年の1月に発表される。
ウルトラタクシーなどの番組宣伝。
じゃあ、あんたが作ってみろよの番組宣伝。
冒頭渋谷のライブ映像。全国の気象情報を伝えた。
- キーワード
- 渋谷(東京)
怒怒怒ランド開催中。日常のイラッとする瞬間を集めた展示が。「納豆のごみをゴミ箱に入れて放置すること」という展示にイライラしている夫婦の姿も。1番盛り上がっていた展示は「急に扉を開けられた思春期の子ども」というもの。
九州場所初優勝の安青錦。歴代2位となる所要14場所での初優勝だ。史上最速での大関昇進を確実にした。伝達式での口上について「自分らしくいきたい」と安青錦は語った。
きょう宮城では泣き相撲開催。時疾風と大畑が参加し、土俵に上がった赤ちゃんが先に泣くまでの速さを競う。参加者は「のびのび大きくなってくれたら」などとコメント。山形市では一升餅背負いが開催。1.5キロの餅を背負った子どもたちの成長に親は目を細めていた。
東京2025デフリンピック。男子400m個人メドレーで茨隆太郎が金メダルを獲得。バドミントン女子ダブルスで矢ケ部紋可・矢ケ部真衣の姉妹ペアが金メダルを獲得。
東京2025デフリンピック・男子円盤投。湯上剛輝が12年ぶりに大会記録を更新して優勝。
ユニクロ天神店では古着売り場を拡大。ユニクロの古着販売は全国3店舗で展開している。リユース業界の市場規模は右肩上がり。参入する企業が増えている。無印良品でも衣類を回収し、洋服などにリメイク。44店舗でリユース商品を扱っている。染めなおした服は今年で販売10年。
今年最後の三連休。いしかわ動物園であカピバラの開湯式が行われた。カピバラ湯は来年3月下旬まで開催。東山動植物園では秋の紅葉狩りを楽しむ人もいた。高尾山ではケーブルカーが1時間待ちの大混雑となっていた。そこでは紅葉が広がっており、高尾山の紅葉は来月上旬までが見頃。あすあKらは西日本、日本海側で荒れた天気になり、関東では断続的に雨がふる見込み。
南アフリカで開催されたG20サミット。20超えの各国首脳らと距離を縮める高市総理。そこで李強首相と会話する機会はなかった。高市首相は会見で中国との様々な対話についてオープンであると回答した。政権幹部はこの状態について、時間経過の中で収めるしかなく、手を打って解決するには難しいと話した。近く開催予定の日中韓サミットも調整が進んでいない。中国報道官は硬化した態度を見せ続けており、ゆずの公演も中止になった。日本語能力試験も中止になる懸念がある。影響はどこまで広がるのか不安が広がっている。
アメリカのヨセミテ国立公園では約500頭のアメリカクロクマが生息している。クマ対策チームは、GPS信号などでクマの行動を監視している。クマが近づいた時には食べ物の管理に気をつけるよう呼びかけている。昔ヨセミテ国立公園は、クマに直接エサをあげるなど観光の目玉になっていた。しかし、車に侵入したり被害が相次ぎ、年間約100頭もの殺処分となったケースがあった。公園にはベアボックスという食料保管庫が1000個以上設置されている。この公園では利用者の保管庫の利用が義務付けられている。その結果殺処分も2頭になっている。
来年春で活動終了する嵐が5人そろってコメント動画を配信。来年開催する5大ドームツアーの詳細を発表した。ARASHI LIVE TOUR 2026 「We are ARASHI」は5大ドームで計15公演を行う。
