2023年10月10日放送 7:00 - 7:45 NHK総合

NHKニュース おはよう日本

出演者
檜山靖洋 片山智彦 首藤奈知子 三條雅幸 渡部圭司 西阪太志 伊藤海彦 副島萌生 近藤奈央 
(ニュース)
北朝鮮 軍事偵察衛星 3回目の打ち上げに警戒

朝鮮労働党の創立記念日を迎えた北朝鮮。ピョンヤンでは未明にかけて大規模な祝賀行事が行われた。一方、北朝鮮は軍事偵察衛星の3回目の打ち上げを今月中に断行すると予告していて、関係国が警戒を続けている。キム・ジョンウン総書記は先月ロシア極東を訪問し、プーチン大統領と宇宙基地を視察している。

キーワード
ウラジーミル・プーチンキム・ジョンウンピョンヤン(北朝鮮)労働新聞朝鮮中央テレビ朝鮮中央通信朝鮮労働党聯合ニュース
衆院補選 長崎4区 きょう告示

議員の死去に伴う衆議院長崎4区の補欠選挙がきょう告示される。与野党が対決する構図となっていて、今月22日の投票日に向けて激しい選挙戦が繰り広げられる。

キーワード
公明党岸田文雄末次精一社会民主党立憲民主党自由民主党金子容三
生成AI 知的財産権 侵害防止策

生成AIをめぐり、政府は新たな有識者検討会を設け知的財産権の侵害を防ぐ方策の検討を進めていて、年内にも論点整理をまとめ具体化につなげたい考え。

耳が聞こえない親がいる子どもたち「CODA」

聴覚障害の親を持つ子どもはCODAと呼ばれ、国内には推計で約2万2000人ほどいる。小学5年生の松下理音さんと4年生の妹の佳冬さんは両親がともに耳が聞こえないため、親子の会話は手話が中心。スーパーで買物をする際にも手話でやり取りを行い、レジでは店員との間に入りお手伝いしていた。しかし急遽参加することになった祭りの打ち合わせでは理音さんにとって初めて聞く言葉もあり、手話でどう伝えればいいかわからなくなってしまっていた。母親は娘たちに感謝する一方で、今後は子どもたちの時間を作って応援していきたいなどと話した。

キーワード
コーダ大阪府奈良県
親を手伝う「CODA」 子どもに“負担”も

CODAについて、専門家は「聞こえるCODAに頼るのではなく、直接聞こえない親と会話をしてほしい。どうしたら目の前にいる自分と異なるコミュニケーション手段を持つ人に伝えることができるか、思いを巡らせてまずはやってみること」とした。

キーワード
コーダ日本財団電話リレーサービス東京大学
ケネディ元大統領のおい 無所属での立候補表明

ロバート・F・ケネディ・ジュニア氏が9日、アメリカ・ペンシルベニア州で演説し、無所属での立候補を表明した。ロバート・F・ケネディ・ジュニア氏は新型コロナワクチンの接種に反対する集会に参加していた事がある為、共和党の支持層の間でも一定の支持がある。世論調査によると、民主党のバイデン大統領と共和党のトランプ氏との争いになった場合、ケネディ氏は14%の支持を獲得した。(ロイター通信)

キーワード
SARSコロナウイルス2ジョン・フィッツジェラルド・ケネディジョー・バイデントムソン・ロイタードナルド・ジョン・トランプペンシルベニア州(アメリカ)ロバート・F・ケネディ・ジュニア共和党民主党
【中継】変わる銭湯 若い世代をファンに

10月10日は 銭湯の日だ。今、東京の銭湯は若い世代のファンを集めている。東京・墨田区の銭湯から片山智彦による中継。片山智彦は「この銭湯では早朝営業を3年前に始めた。夜勤の方等がやって来る。間接照明等が設置されている。オリジナルグッズの販売も行われている。DJブースも設置されている。東京では銭湯離れが進んでいる。」等とコメントした。黄金湯の新保さんは「沢山のお客さんに利用してもらっている。」等とコメントした。

キーワード
墨田区(東京)東京都公衆浴場業生活衛生同業組合銭湯銭湯の日黄金湯
新規ファン開拓へ 企業も注目

7日、東京・墨田区にある銭湯でラインニングイベントが開催された。スイスのスポーツメーカーがしかけたものだ。参加者は新商品を履いて銭湯の周りをランニングする。終わった後、担当者がシューズの感想等を聞き取っていた。女性の人気も沸騰している。銭湯サポーターフォーラムに女性の参加が増加しているという。東京都公衆浴場商業協同組合の佐伯副理事は「遊び場や生き場所として銭湯が受け皿になっている事に気付いてもらったのが大きい。」等とコメントした。

キーワード
えごた湯スイス中野区(東京)品川区(東京)墨田区(東京)小杉湯杉並区(東京)東京浴場東京都公衆浴場商業協同組合
【中継】銭湯を次の世代へ

東京・墨田区から片山智彦による中継。片山智彦は「銭湯を経営する皆さんは連携して生き残る活動を行っている。」等とコメントした。新保さんは「銭湯は家族経営の店が多い。各店で工夫を凝らして経営しているので皆さんに楽しんで欲しい。」等とコメントした。

キーワード
墨田区(東京)銭湯の日
おはBiz
ノーベル経済学賞に アメリカの大学教授

ノーベル経済学賞に男女の賃金格差の要因などを研究したクラウディア・ゴールディン教授が選ばれた。教授は経済のサービス化が進むことで就業率が増加するとして、U字型のカーブを描く構造を初めて明らかにした。

キーワード
アルフレッド・ノーベル記念経済学スウェーデン国立銀行賞クラウディア・ゴールディンストックホルム(スウェーデン)ハーバード大学慶應義塾大学
物流2024年問題 モーダルシフト進むか

物流業界の2024年問題について。トラックの運転手不足が懸念されている。政府は、トラック中心の輸送手段を変えるモーダルシフトを進めるために具体的な目標を掲げた。船舶での輸送量は2020年度は5000万トンで、今後10年で1億トンとする。鉄道では1800万トンを3600万トンとする。モーダルシフトだという。物流会社ではすでに動きが始まっている。静岡市に本社を置く物流会社では、RORO船と呼ばれる輸送船を活用している。この船はトレーラーから運転席を切り離し、貨物の乗った荷台だけを運搬するという。目的の港につくと、待ち構えていた別のトレーラーに荷台を連結させる。関東~九州の間では、トラックだけで1人で往復する場合、運転手は1週間近く自宅に帰れず、RORO船を使えば日帰りでの勤務も可能になる。船舶を使った輸送はこの1年で1割程度増え、大口の荷主からの問い合わせも増えているという。今後もフェリー輸送の移行を進めたいと物流会社の部長はいう。立教大学の首藤若菜教授は、モーダルシフトの課題をあげている。フェリーや貨物列車が荷物を受け入れられる余力が少なく、人手不足で増便は容易ではないという。トラック運転手の賃上げがない会社は、労働時間が減ったぶん賃金が減少するという。適正な価格転嫁は日本社会全体で必要になっている。物流コストを荷主もきちんと商品価格に転嫁することが必要だ。消費者全体で負担していく仕組みを作らないと物流の持続可能性は極めて難しいという。人は安くて早いものを求めがちだ。消費者の考え方も変えなければいけない。

キーワード
RORO船モーダルシフト立教大学静岡市(静岡)
おはよう天気
東京 渋谷から

気象情報を伝えた。秋を伝える言葉に「うそ寒」という言葉がある。なんとなくうっすらと感じられる寒さだとのこと。

キーワード
渋谷(東京)
気象情報

気象情報を伝えた。

キーワード
台風15号発雷確率
おはSPO
柔道 村尾三四郎 相手を制する左前腕

男子柔道90g級代表でパリオリンピック出場に内定している村尾三四郎選手。相手を制する左前腕を教えてくれる。長い手足を生かした投げ技が持ち味だ。とくに自分の左の前腕が気に入っているとのこと。相手の襟を持つときの前腕の動かし方が問題だという。右手と左手では握力が違うという。握る力は生活の中でペットボトルを開けるときなどに大事だ。

キーワード
パリオリンピック村尾三四郎浅指屈筋深指屈筋順天堂大学
みんなで筋肉体操 前腕を鍛えて ふたを楽に開けよう

前腕を鍛えて ふたを楽に開けような運動を紹介した。力強く拳を握って引く。全力を握り、引いて出す。

スタジオトーク

拳を握ったあとに手のひらを開くことも大切だ。

(経済情報)
経済情報

為替と株の値動きを伝えた。

キーワード
ダウ・ジョーンズ工業株価平均

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.