2023年11月20日放送 6:30 - 7:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
注目の経済&世界の話題をまとめて

出演者
檜山靖洋 首藤奈知子 三條雅幸 渡部圭司 伊藤海彦 副島萌生 近藤奈央 森田茉里恵 
(ニュース)
東京電力 賠償請求に必要な書類 送付開始

福島第一原発処理水放出で中国は日本産水産物の輸入を停止し9月の中国向け輸出額は前年同月より90%余減少した。東京電力は風評被害による水産物など売上減少に伴う損害などについては賠償する方針できょうから手続きに必要な書類を発送する。

キーワード
東京電力福島第一原子力発電所
政府 バングラデシュに警備艇を供与へ

OSA(政府安全保障能力強化支援)は同志国と安全保障分野で連携強化のため防衛装備品など供与する新しい枠組み。今月、フィリピンとの首脳会談で沿岸監視レーダー供与で合意している。政府はOSAを活用しバングラデシュにも警備艇4隻を供与することで合意した。警備艇はバングラデシュ海軍で警戒監視や災害救助に使用。外務省によると”バングラデシュは防衛装備品の導入先について中国への依存から脱却しようとしている”とのことで政府としてはこの機をとらえ安全保障分野での連携強化したい考え。また、大賞国のマレーシア・フィジーとも年内に合意できるよう調整を継続するとしている。

キーワード
バングラデシュフィジーフィリピンマレーシア中国外務省政府安全保障能力強化支援首脳会談
おはBiz
アルトマンCEO 解任の背景は

オープンAIのアルトマンCEOが17日解任。会社は「取締役会との意思疎通で率直さ欠き、業務の責任を果たすことに支障」「会社を率いていく能力に確信持てない」と発表している。アルトマン氏は「オープンAIで過ごした時間が好きだった」「今後のことは追って伝える」とSNSに投稿。共同創業者のグレッグ・ブロックマン氏は16日取締役から連絡があり翌日クビを告げたことなど解任の経緯を伝えている。ウォール・ストリート・ジャーナルはサービスが展開するスピードと製品の安全性をめぐり社内で紛糾があった可能性を伝えている他、主要投資家がアルトマン氏の復帰を働きかけているなどと伝えている。また新たなAI会社の設立検討を伝えるメディアもある。

キーワード
OpenAIウォール・ストリート・ジャーナルグレッグ・ブロックマンサム・アルトマン
冬のボーナス 3年連続で前年超えか

民間シンクタンク4社が国の統計などをもとに冬のボーナスを予測。4社とも去年の増加率に比べ伸びは鈍化するものの3年連続で前年を超えると予想している。日本総合研究所は、製造業が円安背景に収益アップ、非製造業がインバウンド需要やサービス消費回復で企業収益が改善したことなどを理由に挙げている。

キーワード
みずほリサーチ&テクノロジーズ三菱UFJリサーチ&コンサルティング厚生労働省日本総合研究所第一生命経済研究所
経済コラム「個人金融資産は動くか」

経済コラム「個人金融資産は動くか」。日本でも貯蓄から投資への流れができるとみた動きが相次いでいる。海外からは欧米の大手資産運用会社の来日が相次ぎ、国内では新NISAが来年1月から個人投資家を対象に優遇税制が拡充。資産運用会社では運用部門専門の新卒の採用枠を設けるなど人材育成を強化。一方で日本の資産運用会社には多くの課題も指摘されている。その1つが運用体制の透明性。ファンドの運用担当者指名の開示率は2%と諸外国とに比べ低い。大和総研の主席研究員は、運用能力の改善は必要だが顧客の信頼高めることが重要であり、適切な情報開示へ規制のあり方を検討すべきと指摘。

キーワード
ヌビーン アドバイザリーサービシズホセ・ミナヤ内野逸勢新NISA
Eyes on「AIで解決 農業の人手不足」

今日のEyes onは「AIで解決 農業の人手不足」。取材した埼玉羽生市の農場ではきゅうりの自動収穫ロボットが試験的に導入されている。AIが大きさを判別し100g以上のきゅうりを自動で収穫、また茎が邪魔な時は茎を傷つけないよう無理に収穫をしない。この自動収穫ロボットは農業のスマート化に取り組むつくば市のベンチャー企業が開発。きゅうりの位置を3Dで把握することで収穫をより効率化できるよう改良を続けている。延岡市の水田では土をかき混ぜ雑草の光合成を防ぐアイガモ型のロボットが導入されており、AIにより短時間で作業が終わるよう動き方をプログラムされている。国は補助金を出しこうした開発・導入を支援しており、農業の人手不足を補う新技術の広がりが期待される。

キーワード
つくば市(茨城)人工知能延岡市(宮崎)羽生市(埼玉)
今週の注目

今週の主な予定。「東芝 非上場化へ臨時株主総会」 など。

キーワード
東芝
1min.Story
宮城のサケを絶やさない 漁師の思い

宮城では例年ならサケの漁の最盛期を迎える10月中旬だが今年は漁を始めて約10日で水揚げされたのは2匹のみ。川でもサケが遡上せず放流用の卵がとれない。そこで海で取れたサケを出荷せず川に放し来年放流するための卵を確保する。

キーワード
サケ北上川東松島(宮城)
(ニュース)
野党の”候補者一本化”行方は

来年1月に投票が行われる台湾総統選挙は、立候補の受付が今日から始まる。政権交代を目指す最大野党・国民党の候友宜氏と、民衆党の柯文哲氏。いずれも中国との交流・対話の必要性を訴えている。2人が立候補すれば共倒れの恐れがあるとして、先週総統候補をどちらか1人に絞ることで合意。しかし一昨日予定された統一候補の発表は取りやめになった。さらに民衆党の柯氏は昨日の集会で、国民党の候氏に総統候補を譲らない構えをみせた。柯氏はこれまで台湾で政権を担ってきた国民党・民進党以外の選択肢を提示すると訴えてきた。これまでの世論調査では、候氏と柯氏の支持率を足し合わせると、与党の候補者を逆転する。しかし専門家はそう簡単にはいかないと見ている。一方、民進党の総統候補は今の副総統の頼清徳氏。台湾は事実以上主権国家だという主張で、中国当局から独立派などと非難されている。野党の候補者一本化には中国が介在していると頼氏は見ている。

キーワード
中国国民党候友宜台湾民衆党国立台湾大学柯文哲民主進歩党頼清徳
地域発ニュース
鹿児島 大くすどんと秋まつり

姶良市にある日本一幹回りが太い楠の近くにある小学校では大くすどんと秋まつりが開催された。

キーワード
くすのき姶良(鹿児島)
福島 じねんじょ収穫祭

福島県平田村では自然薯の収穫祭が行われた。

キーワード
平田村(福島)自然薯
島根 JR木次線 看板を探せ!

JR木次線の利用促進につなげようと線路沿いに設置された看板の文字を見つけてキーワードを完成させる取り組みが行われた。

キーワード
木次線雲南(島根)
北海道 温泉を利用 マンゴー栽培

北海道音更町では温泉の熱を利用して栽培されたマンゴーの収穫が行われた。

キーワード
マンゴー音更町(北海道)
世界のメディアザッピング
パリ セーヌ川沿い 名物の古本店が移動?

パリ五輪に向けてフランス政府は、セーヌ川沿いに並ぶ古本店に移動するように要請したが、古本店の店主らは反発している。

キーワード
セーヌ川パリオリンピック
記録 地中海沿岸で30度超の暑さ

地中海沿岸各地で猛暑となり、11月の最高気温を更新した。マラガでは、35度を記録した。

キーワード
バルセロナ(スペイン)マラガ(スペイン)
7時の注目

橋の老朽化対策 必要なことは?、乳がん 新たな治療法を研究。

キーワード
乳がん
おはよう天気
全国の気象情報

東京・渋谷から全国の気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
(交通情報)
鉄道JR
(気象情報)
気象情報

関東地方の気象情報を伝えた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.