2024年4月17日放送 6:00 - 6:30 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
イスラエル“報復”は

出演者
檜山靖洋 打越裕樹 首藤奈知子 三條雅幸 今井翔馬 近藤奈央 是永千恵 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れ、出演者が挨拶。

(ニュース)
3補選 きのう告示 本格論戦スタート

衆議院の東京15区・島根1区・長崎3区の3選挙区の補欠選挙が昨日告示され、計13人が立候補した。今回の補選は、去年秋に自民党の政治資金問題が明らかになって以降初の国政選挙で、各党とも現時点での政権に対する評価が示される選挙だと位置づけている。自民党は東京15区と長崎3区で候補者擁立を見送り、島根1区に全力を挙げて議席を守りたいとしている。これに対し野党側は、立憲民主党が3選挙区全てで候補者を擁立した他、日本維新の会も2選挙区で候補者を出し、議席獲得で今後に弾みをつけたいとしている。選挙戦では、自民党の派閥の政治資金パーティーを巡る問題を受けた実態解明の進め方や再発防止策のあり方、賃上げや物価高騰対策、教育・子育て政策などを争点に、今月28日の投票日に向けて激しい選挙戦が展開される見通しだという。選挙結果は岸田首相の今後の政権運営や衆議院の解散戦略に影響することも予想され、各党とも支持拡大に全力を挙げるとしている。

キーワード
岸田文雄政治資金パーティー日本維新の会立憲民主党自由民主党衆議院衆議院議員補欠選挙
「共同親権」導入の改正案 参院で課題など議論へ

離婚後も両親双方が子どもの親権を持つ共同親権の導入などを柱とした民法改正案が昨日共同親権選択の場合に父母双方の真意か確認する措置検討などを付則に盛り込む修正が行われて衆議院を通過した。離婚後は単独親権か共同親権かを父母の協議で決定し、合意できない場合は家庭裁判所が判断する。裁判所がDVや子供への虐待があると認めた場合は単独親権となる。一方専門家からは共同親権のメリットの説明がないことや付則の内容が曖昧なことなどが指摘されていて、今後参議院でどれだけ運用上の課題などの議論が深まるかが焦点となっている。改正案は今国会で成立し、2026年までに施工される見通しとなっている。

キーワード
全国女性シェルターネット共同親権北仲千里武田典久盛山正仁自由民主党衆議院本会議親子の面会交流を実現する全国ネットワーク野田聖子
熱中症警戒アラート 4月24日から運用開始

気象庁と環境省は来週水曜日から熱中症警戒アラートの運用を始めると発表した。熱中症警戒アラートは熱中症による健康被害が予測される場合に発表される情報で、前日午後5時頃と当時う午前5時頃に気温・湿度などから暑さ指数を算出し、予報区内の一箇所でも暑さ指数が33以上の場合に発表される。発表された場合気象庁は不要不急の外出を避けたりこまめな水分補給などを呼びかけるとしていて、今年から都道府県内の全観測地点で暑さ指数が35以上の場合に熱中症特別警戒アラートを発表する。熱中症特別警戒アラートは前日に発表され、環境省は命を守る行動をとるよう呼びかける。

キーワード
暑さ指数気象庁熱中症熱中症特別警戒アラート熱中症警戒アラート環境省
支援金制度 後期高齢者の試算まとまる

少子化対策の財源確保のための支援金制度について、こども家庭庁は後期高齢者医療制度に加入する高齢者が拠出する支援金額を2028年度の試算として年収別にまとめた。それによると、年金収入のみの単身世帯では、年収80万円の人は月額50円。年収160万円の人は月額100円などとしている。

キーワード
こども家庭庁人工知能後期高齢者医療制度
最低賃金 引き上げで連合が国に要請

今年の春闘で高水準の賃上げの動きが相次ぐ中、労働団体の連合は最低賃金についても引き上げるための環境を整えるよう厚生労働省に要請した。最低賃金は地域間で差が大きく、地方から都市へ労働力が流出しているとして、地域間の金額差の縮小を図ることも求めている。

キーワード
厚生労働省宮崎政久日本労働組合総連合会春季闘争最低賃金
遺言書 デジタル化に向け議論開始

法制審議会の部会は自筆証書遺言書についてデジタル化によって負担軽減を図れないか議論を始めた。遺言書がパソコンなどで作成された場合、改ざんをどう防いでいくかなどを検討していくことを確認した。

キーワード
小泉龍司法制審議会
NHK+ 便利な機能も!

NHK+の告知。

キーワード
NHKプラス
1分天気
全国の気象情報

東京・渋谷から全国の気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
NEWS WEB チェック
イルカ漂着 地震の前兆?

イルカやクジラの漂着が大地震の前兆として関連付けられるのか、NHKが国立科学博物館公開の「海棲哺乳類情報データベース」を元に検証を行った。今年元日の能登半島地震までの1年間には全国で163件の漂着が報告された。最も多かったのが北海道で、石川県は2件ほどだったという。東日本大震災の場合では、発生までの1年間に全国で332件の漂着が報告されていたが、震源近くの岩手県・宮城県では8件。福島県では1件だった。いずれも漂着と大地震発生に関連がみられるものではなかった。イルカやクジラの漂着のそもそもの理由について専門家は、死因の5割ほどが外的要因で、漂着が大地震の前兆だとする主張を関連付ける根拠はないと指摘している。

キーワード
NHK NEWS WEBイルカカズハゴンドウ三重県下津海岸令和6年能登半島地震元日北海道国立科学博物館宮城県岩手県愛知県日本放送協会東日本大震災海棲哺乳類情報データベース田島木綿子石川県福島県茨城県
イラスト解説 ここに注目!
パリへの切符を決められるか? 車いすバスケ女子 最終予選

今年8月開催のパリパラリンピック出場権をかけた車いすバスケットボール女子の最終予選が今日から大阪で始まる。最終予選は8カ国で残り4枠をかけて争う。車いすバスケットボールはパリ大会から男女ともに出場枠が減っていて、背景には女性や障害の重い選手の種目を増やす国際パラリンピック委員会の方針があるとみられている。最終予選は総当たり戦後にクロスオーバー戦が行われ、クロスオーバー戦の勝者がパリへの切符を手にすることになる。日本の鍵は第2戦のフランス戦で、情報が少ないことからどのように戦うかが重要になる。

キーワード
Asue アリーナ大阪パリパラリンピック国際パラリンピック委員会大阪府東京パラリンピック
おはSPO
パリ五輪アジア最終予選 日本が中国に勝利

オリンピック出場をかけてU-23サッカーに日本代表がアジア最終予選1次リーグ初戦で中国と対戦した。日本は前半8分に先制ゴールを決めるも、途中西尾選手が相手への肘打ちで退場となって1人少ない状態での試合を余儀なくされた。しかしキーパーの小久保選手の好セーブなど粘りのサッカーを続け、1-0で日本が勝利した。日本の第2戦は20日のUAE戦となる。

キーワード
AFC U23アジアカップ2024カタールパリオリンピック大岩剛小久保玲央ブライアン山田楓喜日本放送協会松木玖生西尾隆矢
広島 今季初ふた桁得点 連敗「3」でストップ

広島対DeNAの試合。坂倉が1回にタイムリーヒットを打った。試合はDeNA2−11広島で広島が勝利。

キーワード
MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島坂倉将吾広島東洋カープ広島県床田寛樹横浜DeNAベイスターズ
プロ野球 結果

プロ野球の結果を伝えた。中日は終盤にヤクルトに逆転勝ちとなった。

キーワード
中日ドラゴンズ東京ヤクルトスワローズ福岡ソフトバンクホークス
おはよう天気
全国の気象情報

東京・渋谷から全国の気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
関東甲信越の気象情報

関東甲信越の気象情報を伝えた。

© 2009-2024 WireAction, Inc. All Rights Reserved.