2024年12月13日放送 7:00 - 7:45 NHK総合

NHKニュース おはよう日本

出演者
渕岡友美 檜山靖洋 井上二郎 今井翔馬 神子田章博 赤木野々花 是永千恵 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像とあいさつ。

(ニュース)
今年度補正予算案 参院で論戦へ

今年度の補正予算案はきょうから参議院予算委員会で実質的な審議が始まる。与党側は“来週前半にも成立を図りたい”考えなのに対し、立憲民主党などは“なお問題点が残されている”として、追及を続けることにしている。政治改革に関する衆議院の特別委員会では、各党が提出した9つの法案の審議が本格化している。政策活動費の廃止など共通点はあるものの、自民党案で、外交上の秘密に関わる支出などを「公開方法工夫支出」として新たに設けていることについて、野党側は“抜け穴になる”と批判している。また、企業団体献金の扱いについて、自民党は透明化を図ったうえで維持すべきとしているのに対し、多くの野党は禁止を主張している。さらに企業団体献金を禁止する立憲民主党などの案で、“政治団体が対象から除外されているのは問題だ”とする指摘があり、その扱いも論点になっている。与野党双方には、“政治への信頼回復を図るには合意できる部分だけでも年内に結論を得るべきだ”との声があり、会期内の法改正の実現に向け接点を見いだせるかが焦点。また、衆参両院の政治倫理審査会では収支報告書に不記載があった議員のうち、合わせておよそ20人に出席を求めて来週審査会を開催する方向で調整している。

キーワード
企業・団体献金立憲民主党自由民主党補正予算
中国 景気減速 金融政策緩和へ

国営の中国中央テレビによると、習近平指導部は来年の経済運営の方針を決める「中央経済工作会議」を開き、中国経済の現状について“外部環境の変化による負の影響は深まっており、中国の経済運営は依然として多くの困難と課題に直面している”と指摘した。その上で金融政策について、これまでの中立的な姿勢から転換し「適度に緩和的にする」と決めた。この表現が使われるのは14年ぶりで、財政出動と金融緩和の拡大を組み合わせて、減速する景気を下支えする姿勢を強く打ち出した形。また、最重要課題として消費の促進を掲げ、米国のトランプ次期大統領の就任による貿易摩擦の激化に備え、内需拡大に力を入れる方針を示している。ただ、“政府のこれまでの景気対策は不十分だ”という指摘も出ていて、今後、どこまで効果的な政策を打ち出せるかが焦点になる。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプ中国中央電視台中央経済工作会議
1分天気
全国の気象情報

気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
(特集)
唯一県庁所在地に 危機管理態勢が課題

国内にある33基の原発のうち、東京電力・福島第一原発の事故の後、再稼働したのは14基。このなかで先週再稼働したのは、島根原発2号機で福島第一原発と同じタイプ。全国で唯一県庁所在地にあり、緊急時の危機管理体制が課題になっている。

キーワード
丸山達也岩崎晃島根原子力発電所島根原子力発電所2号機島根県松江市松江生協病院福島第一原子力発電所
(中継)
岡山 北区 今が旬!冬に味わうぶどう

ぶどうといえば一般的に夏から秋に収穫されるが、冬の寒い時期に収穫される品種がある。それはコタツぶどうと言われている。

キーワード
ぶどう北区(岡山)
(ニュース)
三島「金閣寺」誕生の秘密

三島由紀夫の長編小説「金閣寺」について、三島が現代を「人間病」などと構想していたことを示す編集者への手紙が見つかった。手紙は日本近代文学館(東京・目黒区)で開かれている三島由紀夫生誕100年に合わせた企画展で展示されていて、三島由紀夫の当時の住所などから金閣寺の連載が始まる前年の1955年6月に編集者にあてて書いたもの。この中で三島は新しい小説のテーマについて、「題は人間病、人間存在という病気の治療法についてあるいは人間病院というのです」などと記し、当初「金閣寺」とは異なる現代を考えいたことが分かる。「金閣寺」はきつ音によるコンプレックスを抱えつつも金閣寺の美しさに取りつかれた学僧の複雑な心理を描いた作品だが、手紙ではあらゆるコンプレックスを抱えた芸術家が主人公で、物語の設定にも触れられている。

キーワード
三島由紀夫日本近代文学館白百合女子大学目黒区(東京)金閣寺
(特集)
子どもたちの日常 そして“心の声”

死別や虐待、経済的な事情などで親と離れ、児童養護施設にいる子どもは全国で2万2000人余。子どもたちはどんな悩みを抱え、何を思い、どう大人になっていくのか。ドキュメンタリー映画「大きな家」が今月から先行上映され、大きな反響を呼んでいる。映画を企画した斎藤工さん、映画監督・竹林亮さんへのインタビュー。

キーワード
大きな家竹林亮齊藤工
おはBiz
適正な価格転嫁へ “努力義務”

農家や加工業者などでは肥料、燃料、人件費など生産や流通にかかるコストが増える一方、取引価格に十分転嫁できず経営が圧迫されているとの指摘があがっている。こうした中、農林水産省は適正な価格転嫁を促す目的で、生産者や流通業者などに対しコストを明確にした上で、コストを考慮した取り引きを行うよう努力義務を課す方針を固めた。価格交渉を申し入れても応じなかったり、コストを著しく下回る価格での納入を一方的に求めたりした場合などは指導や勧告を行うことも検討されている。

キーワード
農林水産省
アフリカ開発銀行と覚書へ

経済産業省はアフリカでの日本企業の投資を促そうと、アフリカ開発銀行との間で協力関係を深める覚書を交わすことがわかった。具体的には、水素、アンモニア、鉱物資源、自動車などの分野への投資で、日本企業がアフリカ開発銀行から融資を受ける際に、NEXI(日本貿易保険)が保障を付けることを検討されている。覚書は来週コートジボワールで開かれる「日アフリカ官民経済フォーラム」で交わされる見通し。このほか、経済産業相は日本の大手企業とアフリカのスタートアップとの連携を促すための新たな支援の枠組みを創設するなど、アフリカとの経済関係を強化していきたい考え。

キーワード
アフリカ開発銀行コートジボワール日アフリカ官民経済フォーラム日本貿易保険経済産業省
「赤プリ」跡地の複合施設 投資ファンドに売却

東京・千代田区の“赤プリ”(旧赤坂プリンスホテル)の跡地にある大型複合施設について、西武ホールディングスは米国の投資ファンド「ブラックストーン」に約4000億円で売却すると発表した。売却後も大型複合施設として残り、施設内のホテルは引き続き西武ホールディングスのグループ会社が運営する。会社は不動産を長期保有して賃料を得る従来の形から、再開発で付加価値を生み出し売却して利益を得る「回転型」のビジネスモデルへの転換を打ち出している。今回の売却による資金も活用して2035年度までの12年間に約1兆8500億円の投資枠を設けて、高輪など都心の再開発やリゾート開発にあたるという。

キーワード
ブラックストーン西武ホールディングス赤坂プリンスホテル
サントリー社長に創業家出身 鳥井副社長が昇格

飲料大手のサントリーホールディングスは、新浪剛史社長の後任として、鳥井信宏副社長が社長に昇格する人事を決めたと発表した。鳥井氏は58歳。サントリーの創業者、鳥井信治郎氏のひ孫にあたる。創業家の出身者が会社のトップとなるのは、およそ10年ぶりとなる。

キーワード
サントリーホールディングス鳥井信宏
(ニュース)
今年の漢字は「金」

今年の漢字に選ばれたのは「金」。リオリンピックやパラリンピックで多くの金メダリストが誕生したことなどが主な理由。その一方で、政治の裏金問題や、止まらない物価高騰といった、お金にまつわるニュースも相次いだ年だった。第1位は「金」。3年ぶり、5回目の選出となった。

キーワード
パリオリンピックパリパラリンピック京都府今年の漢字大谷翔平清水寺
おはよう天気
全国の気象情報

東京・渋谷からの中継を交えて全国の気象情報を伝えた。

キーワード
渋谷(東京)
おはSPO
ダイナミックなスポーツ

海外のダイナミックなスポーツを紹介。カイトボード、パデル、ブレイキンの頂点を決める「BCOne」を紹介。

キーワード
HIRO10Red Bull BC One Cypher JapanSAMUKAカイトボードパデルブレイキン半井重幸
(経済情報)
経済情報

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.