2025年2月21日放送 7:45 - 8:00 NHK総合

NHKニュース おはよう日本
(関東甲信越)

出演者
檜山靖洋 井上二郎 今井翔馬 赤木野々花 是永千恵 
(ニュース)
宇都宮 特別支援学校でDJの特別授業

栃木県内で活躍しているDJがきのう、宇都宮市の富屋特別支援学校を訪れ、生徒たちに音楽の楽しさを伝える特別授業を行った。授業を行ったのは、ふだんはバスケットボール、宇都宮ブレックスの試合などで会場を盛り上げているDJNECOさん。DJの役割を紹介しながらさまざまな音楽をかけたり、DJの機械を触ってもらいながら指でレコードを回して早送りや逆再生するなど、テクニックを教えていた。

キーワード
DJ NECO宇都宮ブレックス宇都宮(栃木)栃木県立富屋特別支援学校
茨城県 後継ぎ求める事業者情報を公開

後継者不足による廃業を防ぐため、茨城県は後継ぎを求める事業者の情報をインターネット上で公開して、後継ぎ探しを支援する取り組みを行っている。公開されているホームページには製造業や飲食店、スポーツジムなどの事業者が会社の歴史や事業内容、社長の思いなどを掲載している。また、今の経営者が1か月程度は営業戦略を手伝うなど、承継に向けた具体的な支援の内容も説明されている。このうち那珂市の印刷会社のページでは、招待状や案内などを取り扱っていることや、コロナ禍で結婚式場の取り引き先が減っていることなどが紹介されている。経営への影響を懸念して、水面下で交渉することが一般的だったが、あえて情報を公開することで全国から効率的に後継ぎを探せるほか、ミスマッチを防止するねらいもある。民間の信用調査会社、帝国データバンクが去年、茨城県の4800社を対象に行った調査によると後継者が未定、またはいないと答えた企業は41%で地域の産業をどのように維持するか、課題となっている。

キーワード
帝国データバンク茨城県那珂市(茨城)
水戸 小澤征爾さんの思い受け継ぎ 次世代へ

去年2月に亡くなった世界的指揮者、小澤征爾。小澤は音楽を身近なものにしたいと、水戸市でも活動をしてきた。取り組みの一つが、20年余り前に始めた子どものための音楽会。生の演奏に触れることで音楽を身近に感じるきっかけにしてほしいと、茨城県内の小学生およそ3000人を招待した。水戸市の小学校で教員を務める小林将也は小学5年生のとき、子どものための音楽会に参加した。小澤さんの音楽会で音楽の楽しさに改めて気付き、専門に学んだ。その魅力を伝えたいという思いが膨らみ、教員を志した。小澤さんが館長を務めていた水戸芸術館では、今後も音楽を身近に感じてもらうため、さまざまな取り組みを続けていく。

キーワード
千波湖小澤征爾水戸室内管弦楽団水戸(茨城)
東京 千代田区 日比谷公園 誰もが楽しめる遊具 体験会

再整備が進められている東京・千代田区の「日比谷公園」では、バリアフリー化を進める一環として、誰でも楽しめる遊具の体験会が開かれている。

キーワード
千代田区(東京)日比谷公園東京都
交通情報
鉄道情報

鉄道情報を伝えた。

(気象情報)
関東の気象情報

関東の気象情報を伝えた。

(エンディング)
エンディング

徳島の雛人形について語ってエンディング。

キーワード
徳島県

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.