- 出演者
- 南利幸 井上二郎 是永千恵
新潟に熱中症警戒アラートが発表されている。関東甲信越は3連休も猛暑日が続く見込みのため熱中症対策を徹底する必要がある。
加茂市はビデオ通話機能で手話通訳の人とつなぐサービスを導入。加茂地域消防本部によると、県内の消防で手話通訳サービス導入は初。手話通訳サービスは災害時の避難所でも活用できる。
東松山市にある化石と自然の体験館では化石発掘体験を行っている。鈴木さんは4年前から毎週末来ている常連。藤原さんは週末になると千葉県から2時間かけて来る。過去に貴重な歯の化石を発見した。藤原さんを指導する原田さんは東松山市で生まれ少年時代日が暮れるまで化石を発掘するのが楽しみだった。
東京農業大学の高畑教授はペピーノを研究して20年以上。ペピーノ最大の特徴は香りで、味はメロンを食べているみたい。教授がペピーノと出会ったのは大学院生のときでホームページで苗を見つけ育てるがうまくいかなかった。その後試行錯誤を重ねた。教授は市の職員に声をかけ厚木ペピーノプロジェクトを立ち上げ、農家の霜島さんと長谷川さんは3年前からペピーノ栽培を始めた。JAの直売所ではペピーノを使ったジェラート、50年サンドイッチを作り続けている山本さんはペピーノを使ったサンドイッチを作った。
料理研究家浜内千波がペピーノを使った料理を作る。作るのはペピーノの冷製ポタージュ。ペピーノは薄く皮をむいたらざっくり切る。ネバにペピーノ・ベーコン・塩を入れて加熱しミキサーにかけヨーグルトをかけて完成。
- キーワード
- ペピーノペピーノの冷製ポタージュ
道路情報を伝えた。
関東甲信越の気象情報を伝えた。
茨城県大洗町の中継映像を背景にエンディングの挨拶。
- キーワード
- 大洗町(茨城)
「所さん!事件ですよ」「ブラタモリ」「行くぞ!最果て!秘境×鉄道」「ピックル・ストーム」の番組宣伝。