2025年6月28日放送 19:00 - 19:30 NHK総合

NHKニュース7

出演者
今井翔馬 森下絵理香 晴山紋音 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像とキャスターの挨拶。

(ニュース)
どうなる?日米交渉の行方は

相互関税の一時停止措置の期限が来月9日に迫る中、合意に至ることができない日本とアメリカ。その期限についてトランプ大統領は「延長することも短縮することも望むようにできる」と発言した。ラトニック商務長官と閣僚交渉を行った赤澤経済再生相は、あす帰国予定だったが、ベッセント財務長官も含めてさらなる交渉を行うため滞在期間を延長する。トランプ大統領は、自身のSNSでカナダとの貿易に関するあらゆる協議を直ちに打ち切ると表明。カナダが導入したデジタルサービス税が米大手IT企業を狙い撃ちなどと非難した。その上でカナダに新たな関税を課す意向を示した。16日にはトランプ大統領とカナダのカーニー首相が会談。30日以内の合意を目指すことで一致していたがアメリカ側が打ち切る展開に。

キーワード
スコット・ベッセントドナルド・ジョン・トランプハワード・ラトニックマーク・カーニーワシントン(アメリカ)赤澤亮正
中継 日米関税交渉続くアメリカ側の考えは

ワシントン支局の小田島拓也がワシントンから中継。アメリカは関税交渉で成果を早く打ち出したいと考えていると思う、中でも日本とは早いタイミングで交渉を始めており、アメリカ側が日本を重視していることは間違いないという。ただ、日本が見直しを求めている自動車関税はトランプ大統領が最もこだわりのある分野で、25%の追加関税についてそう遠くない将来、引き上げるかもしれないとまで発言している。アメリカが合意が近いとする10の貿易相手に日本が含まれているのかは分かっていないが、合意が近いと打ち出すことで各国にプレッシャーを与え情報を引き出す狙いもあると思うと話した。

キーワード
ドナルド・ジョン・トランプワシントン(アメリカ)関税
白浜生まれのパンダ4頭 中国へ

4頭のパンダは、今日午後関西空港から返還先の施設のある中国に向けて出発した。良浜(24)と、結浜(8)、彩浜(6)、楓浜(4)の4頭は日中の保護共同プロジェクトの契約期間満了に伴い中国に返還される。パンダの飼育を8年間担当した中谷有伽さんは、いつもどおりたくさん竹を食べてしっかり寝て今日を迎えられたと話していた。午前8時半にテーマパークを出発した4頭は、返還先の繁殖施設がある中国・成都へ出発した。テーマパークにオスの永明など2頭がやってきたのは1994年。2000年に白浜で最初に生まれたのが良浜。それからあわせて17頭が誕生。白浜生れパンダは、名前に浜が使われ、浜家と呼ばれた。4頭の返還で、国内で飼育されているジャイアントパンダは東京・上野動物園の2頭のみとなるが、その2頭も来年2月に貸与の期限を迎える。中国外務省の郭嘉昆報道官は記者会見で、今後も日本を含む各国との交流や協力を強化し絶滅危惧種の保護に共に貢献したいと述べた。白浜町のテーマパークのパンダがいた施設にはぬいぐるみと飼育スタッフのメッセージが置かれていた。

キーワード
ジャイアントパンダパンダ北京(中国)彩浜恩賜上野動物園成都(中国)東京都楓浜永明白浜町(和歌山)結浜良浜郭嘉昆
あすも猛暑日予想 熱中症対策を

山口・萩で行われた和船競漕は、小中学生が練習の成果を披露した。名古屋では、全国高校野球愛知大会が行われ、暑さ対策として塩分補給のためのタブレットなどが配られていた。きょう日中の最高気温は、安芸太田町加計で36.4℃など各地で猛暑日となった。梅雨が明けていないのにこの暑さ。東京・三鷹の農家、吉野崇弘さんは「だいぶひどい 見るからに虫食いっぽいが日焼け」と説明するのはトマトの日焼け。ここ数年、トマトの日焼けが目立っているという。さらに、夏野菜のズッキーニは葉や茎が枯れ、実が育たないものもあるという。吉野さんは、人間の水やりではかなわない部分もある、自然の雨がほしいと話していた。厳しい暑さは明日も続くみこみで各地で猛暑日が予想されている。

キーワード
おしくらごうズッキーニトマト三鷹(東京)加計(広島)原宿(東京)名古屋(愛知)安芸太田町(広島)浅草(東京)猛暑日第107回全国高等学校野球選手権愛知大会萩(山口)
参院選に向け物価高対策は

5日後に公示が迫った参議院選挙。静岡・沼津で講演した石破首相。物価高対策として野党各党が主張する消費税率の引き下げについて「法律を変えシステムを変え、時間もかかる 食料品を減税した時にお金持ちほどたくさん消費するから減税額が大きい 本当にそれでいいんだろうか」等と述べた。自民・公明両党が参院選公約に盛り込んだ1人あたり2万円の給付について、外食などを除いた年間の食費約27万円に物価の上昇率をかけて算出したものだとした。子育て世帯や低所得世帯にはさらに手厚く支援する考えを重ねて示した。一方、岡山市を訪れた立憲民主党の野田代表は、参院選について「減税を主張しているがきちんと財源を明示している 他党とは決定的に違う」などと述べていた。

キーワード
参議院議員選挙岡山(岡山)沼津(静岡)石破茂
”日本の主力”H2A 最後の打上へ

日本の主力ロケット H2Aロケットが約6時間後に打ち上げられる予定。H2Aは今回が最後の打ち上げ。気象衛星 ひまわりや、小惑星探査機 はやぶさ2、月探査機のSLIMもH2Aが宇宙に運んだ。打ち上げ成功率は約98%に達している。三菱重工業に聞くと、打ち上げチームでは2003年の6号機の失敗をきっかけに、失敗につながる兆候を洗い出す総点検を始めた。三菱重工業の矢花純さんは「ここが怪しい 危なそうというような勘どころを培う事ができた」などと語っていた。20年以上成功を積み重ねてきたH2A。大同大学の澤岡昭名誉教授は、技術は紙に書いたものではなくて人から人へ伝わるもの、これから日本の宇宙開発にとって非常に大事なことは人の繋がりができたと評価する。ただH2Aは海外のロケットと比べ打ち上げ費用の高さが課題だった。後継機のH3ロケットはH2Aの半分程度の打ち上げ費用を目指していて、1号機の打ち上げ失敗後、4機連続で成功している。H2Aは鹿児島・南種子町できょう発射地点に据え付けられた。H2Aロケット50号機は、温室効果ガスなどを観測する人工衛星 いぶきGWを搭載している。ラストフライトの打ち上げはあす午前1時33分。

キーワード
GOSAT-GWH-IIAロケットH2Aロケット50号機H3ロケットSLIMはやぶさ2ひまわり三菱重工業南種子町(鹿児島)大同大学
PKOへの日本の支援は

国連の発足からことしで80年。戦争や紛争が絶えず、存在意義が薄れているとも指摘される中、国連のPKOも岐路に立たされている。国連のグテーレス事務総長は26日、「この数十年、私達は戦争終結を祝う一方で新たな戦争の始まりを目にしてきた」「国連憲章の目的と原則がかつてないほど攻撃されている」と述べ強い危機感をあらわにした。今、世界各地で軍事衝突が相次ぎ、国連憲章が目指した理想からはかけ離れている。国連は世界で紛争が起きた時に当事者の間にたって解決を目指してきた。中でもPKO(平和維持活動)では、現地で停戦を監視するなど市民を守ってきた。日本は現在、司令部要員として自衛官の派遣を続けているが、施設部隊は2017年を最後に撤退している。現在はグローバルサウスの国々が中心を担うようになった。ただ、訓練不足による事故が相次ぐ。こうした中、日本が主導して三角パートナーシップ・プログラムを開始。ケニアの首都、ナイロビで三角パートナーシップ・プログラムの訓練が行われている。教官は自衛隊員。支援国は42カ国に広がり、訓練を受ける国を含めると100カ国以上が参加している。自衛隊の辻本和久教育団長は、安全保障環境の改善に寄与できる事業に参加できることがすごく誇りだと語っていた。今懸念されるのがトランプ政権の動向。国連PKO予算の分担金で最も多い約27%を担うアメリカだが、米政権が支払いを拒否するのではとの報道もある。国連職員の伊東孝一さんは「何千人も」PKO要因を派遣するモデルは崩壊しつつある現状がある、少数精鋭のしっかり訓練を受けたPKO要因を送っていくことが非常に重要になっている」と話していた。

キーワード
アントニオ・グテーレスナイロビ(ケニア)南スーダン国際連合国際連合三角パートナーシップ・プログラム国際連合平和維持活動
SPORTS
2試合連続ホームラン

ドジャースの大谷翔平選手が、2試合連続ホームラン。カンザスシティーで27日に行われたドジャース×ロイヤルズの試合、1回に29号先頭打者ホームランを放つ。大谷はこの日得点に絡む長打2本の活躍。日本時間のあすは大谷がピッチャーとして三試合目のマウンドに上がる予定。

キーワード
カンザスシティ・ロイヤルズカンザスシティー(アメリカ)ロサンゼルス・ドジャース大谷翔平
ロサンゼルス五輪で現役引退を決意

競泳の池江璃花子選手は3年後のロサンゼルス五輪で現役引退する決意を固めていることが分かった。池江璃花子は、2016年のリオデジャネイロ五輪に16歳で初出場。2019年に白血病と診断され闘病のため一時競技を離れた。そして東京五輪とパリ五輪に出場。来月の世界選手権は、競泳日本代表のキャプテンとして臨む。

キーワード
パリオリンピックリオデジャネイロオリンピックロサンゼルスオリンピック世界水泳選手権(2025年)東京オリンピック池江璃花子白血病
(気象情報)
気象情報

全国の気象情報を伝えた。

キーワード
大阪府山口県東京都
(エンディング)
エンディングトーク

福岡・添田町のラベンダーの映像を放送した。

キーワード
添田町(福岡)

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.