2025年4月5日放送 16:00 - 16:30 フジテレビ

News αプラス
【ダンスで沿線活性化へ▼心や体を“整える?観光プラン】

出演者
堤礼実 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像とキャスターの挨拶。

(ニュース)
スタバ バイオプラ 新ストローに

スターバックスが紙製のストローから植物由来のプラスチックストローへと切り替えを開始した。2020年から環境への配慮で石油由来のプラスチック製ストローの使用を廃止し紙製を導入していたスターバックス。今回新たに導入されたのは地球にも利用客にも優しいいいとこ取りのバイオマスプラスチックストロー。自然界の微生物によって分解され、海や土に返る。紙製よりも耐久性があり、長時間の使用も可能。スターバックスは順次全国の店舗で切り替えていく。

キーワード
スターバックスコーヒーバイオマスプラスチック
”ビール向け” レモンサワー登場

サントリーはレモンの皮で作った蒸留酒などを原料にしたレモンサワー「THE PEEL」を発売した。ターゲットは普段缶酎ハイなどいわゆるRTDを飲まないビール愛好者約1200万人がターゲット。食事にも合うようなほろ苦い味わいに仕上げたとしている。サントリーはビールとRTDの間にある新たなカテゴリーの確率を目指している。サントリー・多田寅ブランド部門長兼ビール・RTD本部長は「ビールユーザーに向けた新しい切り口 すなわち果皮で作ったサワーというコンセプトにたどり着いた」とコメントした。

キーワード
THE PEELサントリー多田寅斎藤工
米の人型ロボット ブレイクダンスも

ブレイクダンスや側転ができる人型ロボットが登場した。アメリカ・ボストン・ダイナミクス社「アトラス」。今回公開された動画ではでんぐり返しをしたり倒立から半回転ひねって両足で立つ様子が紹介されている。さらにブレイクダンスや側転をすることもできる。AIの搭載で過去のデータから学ぶこともでき、開発担当者は「人型ロボットの最高峰だ」としている。

キーワード
アトラスボストン・ダイナミクス
ダンスで沿線地域を活性化

西武鉄道がダンスで地域の活性化をアシストする。先月22日埼玉県所沢市にあるエミテラス所沢で行われていたのは、「川越鉄道130年武蔵野鉄道110周年記念」の「西武鉄道地域活性化プロジェクト・エミダン!!」。ダンスを披露したのは西武線沿線の高校を中心にしたダンス部の生徒たち。国内のダンス競技人口は推計約600万人。野球やサッカーなど他のスポーツにも引けを取らないほど人気が高まっている一方、発表の場や競技者同士の交流機会が少ないという課題もあるという。西武鉄道はダンスを通じて地域の交流を深め新たな価値の創出を目的としたダンスプロジェクトを実施した。西武鉄道沿線価値創造本部・小井美枠さんは、西武鉄道としてこれからの沿線を作っていく若い皆さんとコミュニケーションを取っていきたい、などと話していた。

キーワード
エミテラス所沢所沢市(埼玉)西武線西武鉄道
(番組宣伝)
今夜のラインナップ 土

新しいカギ 2時間SPなど、今夜のラインナップを紹介した。

(ニュース)
ダンスで沿線地域を活性化

2月1日、都内のダンススタジオで行われた合同練習。西武線沿線の高校9校からダンス部員が参加。中にはたった1人で参加したという生徒もいる。稔ヶ丘高校1年の大山莉奈さんは、自分のダンスの意識とかを高めたいと思ったので参加したという。約2か月後に行われるお披露目イベントに向けて「エミダン!!」のオリジナルダンスを練習。振り付けと指導を担当するのはプロダンスリーグD.LEAGUEに参画する「SEPTENI RAPTURES」所属のプロダンサー・TANUKI。ダンスお披露目イベント当日。本番、「つなぐ」をテーマに今回のプロジェクトのために作られたオリジナル楽曲リンクス「LINKs」に合わせ高校生ならではのエネルギッシュで疾走感あふれるダンスを披露。所沢高校の森櫂音さんは、ダンス部のこととかも話したりして、結構いろいろ話したと明かした。学校から1人で参加して練習で不安そうにしていた稔ヶ丘高校・大山莉奈さんも、本当にしぇべれる人が出来るか不安だったのですごく嬉しいと話していた。西武鉄道がの今西和孝さんは、「我々としては沿線の価値・魅力を向上させたい」「今回のダンスはひとつの例えですがそういったスポーツコンテンツを通してつなげていく」などと語った。

キーワード
LINKsSEPTENI RAPTURES埼玉県立所沢高等学校東京都立稔ヶ丘高等学校武南高等学校西武線豊南高等学校
企業が取り組む地域活性化

Alternatibe Work Lab所長・石倉秀明がスタジオで解説。石倉は「特定のイベントと町がセットで連想されることでその町とか地域がにぎわいにつながるということ結構多いと思う。東京でいえば目黒川の桜とかすみだがわ隅田川の花火」、「東京など都心で働く理由というのを見てみてると(内閣府が調査)、関心のある仕事が地元で見つからなかったという答えが実は一番多い」とスタジオコメント。イベントと地域、セットで連想させるには継続が鍵。若者が地域を離れるタイミングの多くは就職。「魅力的な仕事」をつくることが重要。

地域の食・体験で”整える”観光プラン

リカバリーウェア「BAKUNE」を販売するテンシャルなどが開催した「コンディショニングツーリズム」。地域の食と体験を通じ、睡眠や休養といった心身のコンディションを整える観光プラン。今回の実証実験ではテンシャルの会員4人が招待された他、社員やその家族も参加した。地元の企業が案内人を務め、参加者全員で協力し合うまき割り体験や、新鮮な空気の中で行う正しい呼吸法の講座など地域の魅力を共有することで企業とファンがつながる。この観光プランには企業に対する理解をより深めてもらう取り組みもある。2日目には旅の中で気持ちが落ち着いたときなどを振り返るワークショップを開催。自分自身の体調を見つめ直してもらうことでリカバリーウェアなどを展開する企業としての価値も高まる。テンシャルは今回の新城市の他に、愛知県蒲郡市でもその場所でしか味わえないプログラムを組み込んだコンディショニングツーリズムを実施している。ゲストハウス「Hoo!Hoo!」で行われた夕食会では、テンシャル社員が、テンシャルはいつから使っている?と質問するなどしていた。テンシャル・吉本慎之介部長は、製品以外の部分でも健康に前向きな取り組みを一緒にやることでよりお客様との関係を強化していきたいなどと話していた。

キーワード
BAKUNEHoo!Hoo!テンシャル新城市(愛知)蒲郡市(愛知)
(エンディング)
エンディング

エンディングの挨拶。

(番組宣伝)
ONE PIECE

ONE PIECE エッグヘッド編の番組宣伝。

新しいカギ

新しいカギの番組宣伝。

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.