- 出演者
- 米澤かおり 伊藤大海 河出奈都美 田崎さくら 井澤咲乃
日経平均株価は、上げ幅が一時1500円を超えるなどし、終値は41171円で今年の最高値を更新した。特に自動車関連株が大きく上昇し、トヨタが15%以上、アメリカへの輸出割合が多いマツダは17%以上おとといより値を上げる場面もあった。
石破首相は、参議院選挙で大敗したことなどを受けて、麻生氏、菅氏、岸田氏の3人の首相経験者と会談した。会談後、石破首相は、「私の出処進退につきましては、一切話は出ておりません」などとコメントした。また、石破首相は、今月中にも辞任の意向を表明するとの報道について、「報道されている事実はない」と述べた。ただ、石破首相に対しては、自民党の地方組織から辞任を求める声が相次いでいるほか、党内の国会議員からも総裁選を行う形で辞任をうながそうとする動きが出ている。自民党幹部も石破首相が8月中にも辞任するとの見通しを示していて、党内には辞任は避けられないとの見方が急速に広がっている。
昨夜9時すぎ、東京・有楽町の繁華街で撮影された“アライグマ”とみられる動物。警視庁によると、丸の内署の職員が現場で捕獲した。けが人はいないという。
“メタルの帝王”の異名を持つイギリスのロック歌手オジー・オズボーンさんが亡くなったことがわかった。76歳でした。オズボーンさんは、1969年にヘビーメタルバンド「ブラック・サバス」を結成。1980年にはソロ活動もスタートし、グラミー賞を5回受賞。世界中で1億枚以上のレコードを売り上げるなど、音楽界に多大な影響を与えた。2020年にパーキンソン病を患い、歩行困難となったことを公表。今月5日は故郷バーミンガムで引退コンサートを開催していた。
なぜ?日本の“うなぎ”人気拡大。
猛烈な暑さに負けそうな日は、門外不出のタレをまとわせ、炭火で焼き上げるウナギ。お櫃に盛り付ければ、ひつまぶしの完成。これを頬張るのは、海外からのお客さん。「鰻 炭焼 ひつまぶし 美濃金」神田本店では、およそ半数が外国人観光客だという。訪日観光客向けの飲食店予約サイトによると、去年ウナギ店の予約はおととしに比べおよそ3.4倍に増加。今月19日の「一の丑」に続き、31日の「二の丑」と、来週もう一度ある今年の夏の土用の丑の日。
一大産地・静岡県浜名湖で去年発表された新ブランド。特徴はメスウナギであること。養殖ウナギはオスが9割以上と言われ、メスは”幻”と言われるほど珍しいという。浜名湖養魚漁協販売部・小川博之部長は「成長段階でオスになるかメスになるか分かれる」と説明。エサの工夫で9割以上のメス化に成功。メスは焼き上げるとふっくら厚みを増すという。柔らかい身と上質な脂が特徴で、ブランド化することで安定的にメスのウナギを供給できるようになった。コンビニでもメスウナギが登場。オスに比べ脂が乗った濃厚な味わいを楽しんで欲しいという。今後メスウナギが一般的になる日がくるかもしれない。
スタジオ陣がウナギについて語った。
気象情報を伝えた。
福岡・糸島市の白糸の滝を紹介。釣りや川遊びだけでなく”流しそうめん”も大人気のスポット。”流しそうめん”は9月下旬まで楽しめる。
きょうの注目の出来事は、「大観覧車」点灯セレモ二ー、赤沢経済再生相が帰国、40度の酷暑も雷雨に注意。葛西大観覧車のイルミネーションを世界的照明デザイナーが演出に変わるとエンディングトークをした。