- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 篠原梨菜 佐々木舞音 南後杏子
トランプ大統領は29日に報道されたFOXニュースのインタビューで「日本はアメリカ車を輸入していないが、アメリカは何百万台もの日本車を輸入している」と、日米の自動車貿易に改めて不満を表明。「不公平だと日本側に説明しているし、彼らも理解している」と主張した上で、自動車に課している25%の自動車関税について日本側が求めている見直しに応じない姿勢を示唆した。こうした中、日米交渉を担当する赤沢大臣はワシントンを訪れラトニック商務長官と会談したが、アメリカ側の交渉を統括するベッセント財務長官との会談は調整が難航。滞在を延期したが結局調整がつかず、会談することなく帰国することとなった。
今月3日、愛媛県松山市の小学校で給食を食べた児童が舌の違和感と腹痛を訴え、救急搬送された。児童には小麦などの食物アレルギーがあったが、誤って小麦を使用したキャロットスープが提供されていた。栄養教諭が児童のアレルギー情報を入力した際に漏れがあり、調理場への指示書に誤りが生じたのが原因。この児童は3年前にも同じく小麦を使用した給食を誤って提供され救急搬送されていたが、市は公表していなかった。
今年の夏の土用の丑の日は7月19日と31日だが、ウナギの価格が将来的には今よりさらに上がる可能性もある。EUはニホンウナギなどの国際取引を、ワシントン条約の規制対象にするよう提案することを決めた。11月の締約国会議で仮に採択されれば、キリンやアフリカゾウ、カバなどと同様、輸出の際に許可書の発行が必要となる。日本は国内で消費するウナギの7割を輸入に頼っている。ワシントン条約で規制されれば、中国などから日本にウナギを輸入する際の手続きが複雑になり、価格が上がることが予想される。小泉進次郎農水大臣は「EUの決定は極めて遺憾」と不満を示し、EUの提案に反対するよう各国へ働きかけていく考え。
30年以上前から岡山県高梁市の美術館で展示されてきた「二枚貝の化石を含む岩石」に、世界的に見ても貴重な化石が含まれていることがわかった。今からおよそ2億2000万年前の魚竜の化石だ。発見した加藤敬史教授は中高生にこの化石を使って二枚貝類について解説をしていたとき、岩石の断面に何かが埋まっていることに気づいた。加藤教授は「ちょっと誇らしい」などと話した。X線で内部を調査した結果、合わせて21点の骨の化石を確認。分析を行った結果、魚竜類だと判明。
バドミントンの実業団選手権女子決勝で、再春館製薬所が3勝1敗で6年ぶりの優勝。普段はシングルスの山口茜とパリオリンピック銅メダルのシダマツペアの志田千陽がダブルスに出場。息のあったプレーで第1セットを奪うと、第2セットもコンビネーションプレーが光り、ストレートで勝利。山口茜/志田千陽2-0五十嵐有紗/高橋美優。
オープニング映像とキャスターらの挨拶。
全国的に厳しい暑さとなったきのう。最も高くなったのは広島・三次市で37.2℃。広島県で観測された6月としての最高気温を更新した。島根・松江市の海水浴場は海開きを迎え、大勢の親子連れらが地引網を体験した。島根では津和野で36.3℃など、合わせて3地点で6月の観測史上最高気温を記録した。きょうも東日本から西日本にかけて高気圧に覆われ、晴れるところが多く、猛暑日が続出する見込み。関東でも最高気温は熊谷で37℃、館林で36℃が予想され、猛暑日となる見込み。先週金曜日には九州から近畿にかけて梅雨明けが発表。東海や関東の梅雨明けは来月上旬の見込み。
TOKIO解散発表から2日経った先週金曜、松岡昌宏がカメラの前で初めて取材に応じ、今回の一連の騒動を謝罪した。国分太一のコンプライアンス違反について聞かれると、「城島も自分もうちのスタッフも誰も知りません」と述べた。TOKIOの解散は城島と話し合って2人で決め、国分には電話で伝えたという。国分との今後の関係について聞かれると、「縁があるので縁はおそらく切れないと思います」と述べた。
大分・別府市でバイクに乗った大学生2人をひき逃げしたなどの疑いで指名手配されている容疑者。事件から3年が経ったきのう、大分県警が全国7都道府県でチラシを配り、情報提供を呼びかけた。今月2日に殺人などの容疑を追加し、行方を追っているが、有力な情報は寄せられていない。亡くなった大学生の母親は「容疑者のことを考える時間をなくしたい。そんなことを願う日々からどうか早く解放してください」とコメントしている。
ロンドンの中心部で抗議活動が始まったが、誰も一言も発しない「サイレントパフォーマンス」。口に赤いテープを張り、手にしたボードには“香港はすべてうまくいっている”というメッセージ。パフォーマンスは「香港国家安全維持法」の施行5年に合わせ、ロンドンや東京など世界17の都市で行われた。香港国家安全維持法は2020年に香港で反政府的な動きを取り締まる目的で施行。最高では終身刑が科され、逮捕者は5年で300人以上にのぼる。香港の民主派団体「社会民主連線」が「強大な政治的圧力があった」と述べ、解散を表明した。社民連は香港国家安全維持法の施行後、民主派の活動が大幅に制限される中、街頭で政府批判を続けてきた。
常習賭博の疑いで現行犯逮捕されたのは店舗型のオンライカジノ点「RIZIN」の従業員の容疑者ら5人。5人は歌舞伎町のビルの一室で客にパソコンから海外のオンラインカジノサイトにアクセスさせ、バカラ賭博などをさせた疑いがもたれている。店には1日90人ほどが出入りしていたとみられ、2021年10月から今月までで45億円以上を売り上げていたとみられている。摘発のきっかけとなったのは恋愛感情を利用するSNS型ロマンス詐欺で、逮捕・起訴された女だった。
歌舞伎町のビルの一室で客に海外のオンラインカジノサイトにアクセスさせ、バカラ賭博などをさせた疑いで逮捕された容疑者ら。摘発のきっかけはSNS型ロマンス詐欺事件で今年1月などに起訴された被告だった。被告はマッチングアプリで知り合った男性などから総額1億円以上だましとったとみられている。被告が今回摘発された店で8000万円近く使っていたことが捜査の過程で分かり、今回の摘発に至ったという。
おととい、別れを惜しむ多くの人に見送られ、中国に返還された4頭のジャイアントパンダ。中国の四川省に到着した4頭は繁殖研究基地に運ばれ、検疫のための隔離を開始したという。一般公開がいつになるかは発表されていないが、おととし上野動物園から返還されたシャンシャンは公開までに8か月かかっている。
「“飲酒逆走”で死亡事故 運転手の男を送検」などのニュースから、52194人が選んだ注目ニュースは?
きのう未明、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた「H2Aロケット」の50号機。搭載した観測衛星が予定の軌道に投入され、打ち上げは成功した。「H2Aロケット」の打ち上げは今回で最後で、そのうち失敗したのは1回。50回中49回成功で、98%と世界最高水準の成功率となった。これまで小惑星探査機「はやぶさ2」や日本で初めて月面に着陸した「SLIM」などを宇宙に運んできた。今後は新型ロケット「H3」に引き継がれる。10代女性「H3の活躍が楽しみです」とコメントしている。
今月23日、北九州市の小学校でプールの授業を受けた児童らが手の湿疹やしびれ、腹痛の症状を訴えていた問題。先週の金曜日、市の教育委員会が会見を行った。水質検査では異常がなく、有害な樹木や虫なども確認されなかったと発表している。湿疹やしびれの原因はプールサイドに手をついたことによる圧迫痕の可能性があると説明した。腹痛を訴えた生徒については、プールで体が冷えた可能性があるとしている。30代女性「細菌やアレルギー物質が原因なのかと心配しました」、10代女性「誰一人として圧迫痕ということに気づかなかったのか」とコメントしている。
政府はエアコンの使用が増える7月から9月に限って電気代とガス代の補助金を出すことにしている。大手電力10社の7月使用分は520円~691値下がり。都市ガス4社でも241円~318円値下がりする。40代女性「少しでも下がればありがたいです」、30代女性「持続性のある対策をお願いしたい」とコメントしている。
きのうの東京都心の最高気温は32.6℃。今月12日目の真夏日。養鶏場のニワトリにも影響を与えている。専門家によると、気温が27℃以上になると、餌を食べる量が減少するため、たまごが小さくなってしまって、ニワトリの産卵率は1.5%減少するという。
TOKIOの解散について、松岡昌宏が取材に応じた。40代女性「松岡が真摯に答える姿を見て涙が出ました。応援してきます」、50代女性「色んな憶測が流れていますが、本当の事を国分本人の口から聞きたいです」とコメントしている。
東京・杉並区南阿佐ケ谷駅の近く。天然酵母パンが自慢の店「けやき庵 阿佐ヶ谷店」。