- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 篠原梨菜 佐々木舞音 南後杏子
オープニング映像とキャスターらの挨拶。
全国的に厳しい暑さとなったきのう。最も高くなったのは広島・三次市で37.2℃。広島県で観測された6月としての最高気温を更新した。島根・松江市の海水浴場は海開きを迎え、大勢の親子連れらが地引網を体験した。島根では津和野で36.3℃など、合わせて3地点で6月の観測史上最高気温を記録した。きょうも東日本から西日本にかけて高気圧に覆われ、晴れるところが多く、猛暑日が続出する見込み。関東でも最高気温は熊谷で37℃、館林で36℃が予想され、猛暑日となる見込み。先週金曜日には九州から近畿にかけて梅雨明けが発表。東海や関東の梅雨明けは来月上旬の見込み。
TOKIO解散発表から2日経った先週金曜、松岡昌宏がカメラの前で初めて取材に応じ、今回の一連の騒動を謝罪した。国分太一のコンプライアンス違反について聞かれると、「城島も自分もうちのスタッフも誰も知りません」と述べた。TOKIOの解散は城島と話し合って2人で決め、国分には電話で伝えたという。国分との今後の関係について聞かれると、「縁があるので縁はおそらく切れないと思います」と述べた。
おととい、別れを惜しむ多くの人に見送られ、中国に返還された4頭のジャイアントパンダ。中国の四川省に到着した4頭は繁殖研究基地に運ばれ、検疫のための隔離を開始したという。一般公開がいつになるかは発表されていないが、おととし上野動物園から返還されたシャンシャンは公開までに8か月かかっている。
きのう未明、鹿児島県の種子島宇宙センターから打ち上げられた「H2Aロケット」の50号機。搭載した観測衛星が予定の軌道に投入され、打ち上げは成功した。「H2Aロケット」の打ち上げは今回で最後で、そのうち失敗したのは1回。50回中49回成功で、98%と世界最高水準の成功率となった。これまで小惑星探査機「はやぶさ2」や日本で初めて月面に着陸した「SLIM」などを宇宙に運んできた。今後は新型ロケット「H3」に引き継がれる。10代女性「H3の活躍が楽しみです」とコメントしている。
今月23日、北九州市の小学校でプールの授業を受けた児童らが手の湿疹やしびれ、腹痛の症状を訴えていた問題。先週の金曜日、市の教育委員会が会見を行った。水質検査では異常がなく、有害な樹木や虫なども確認されなかったと発表している。湿疹やしびれの原因はプールサイドに手をついたことによる圧迫痕の可能性があると説明した。腹痛を訴えた生徒については、プールで体が冷えた可能性があるとしている。30代女性「細菌やアレルギー物質が原因なのかと心配しました」、10代女性「誰一人として圧迫痕ということに気づかなかったのか」とコメントしている。
政府はエアコンの使用が増える7月から9月に限って電気代とガス代の補助金を出すことにしている。大手電力10社の7月使用分は520円~691値下がり。都市ガス4社でも241円~318円値下がりする。40代女性「少しでも下がればありがたいです」、30代女性「持続性のある対策をお願いしたい」とコメントしている。
きのうの東京都心の最高気温は32.6℃。今月12日目の真夏日。養鶏場のニワトリにも影響を与えている。専門家によると、気温が27℃以上になると、餌を食べる量が減少するため、たまごが小さくなってしまって、ニワトリの産卵率は1.5%減少するという。
TOKIOの解散について、松岡昌宏が取材に応じた。40代女性「松岡が真摯に答える姿を見て涙が出ました。応援してきます」、50代女性「色んな憶測が流れていますが、本当の事を国分本人の口から聞きたいです」とコメントしている。