2025年7月23日放送 4:30 - 5:20 TBS

THE TIME’

出演者
増田雅昭 杉山真也 篠原梨菜 佐々木舞音 南後杏子 
(オープニング)
オープニング

オープニング映像。出演者が挨拶をした。

(ニュース)
バス置き去り防止新システム導入

東京都はきのう、都営バスの車内点検の補助システムの導入を発表。車内点検補助システムは最後部のボタンを運転手が押すまで点検を促す音声が流れ続ける。今月26日から順次導入し来年6月末までに全車両への設置を目指すとしている。

(気になるニュース)
ソフトバンク 手数料値上げ 無料→3850円

ソフトバンクが来月から携帯電話の手数料を値上げする。店頭で手続きする場合、今まで3850円だったが変更後は4950円。これまで無料だったオンラインの手続きにも一律3850円かかる。値上げは来月20日から。物価高騰に伴う各種費用の上昇が理由だとしている。携帯業界では新たなサービスを付加し主要プランを値上げをする動きが相次いでいる。ソフトバンク・宮川社長も値上げの必要性について言及。主要プランも値上げに乗り出すか今後の動向に注目。

美浜原発 新増設へ調査再開

関西電力・森社長は「皆様のご理解を賜りながら引き続き原子力発電事業を推進してまいります」とコメント。関西電力は現在廃炉作業中の美浜原発1号機の建て替えに向けて地質調査を行う。2011年の福島第一原発事故を受け地質調査を中断していた。原発の新設が実現すれば東日本大震災以降、国内初。

金足農vs鹿角 金足農 サヨナラ勝ちで甲子園へ

第107回全国高校野球選手権秋田大会決勝は連覇を目指す金足農業とは鹿角が対戦。金足農業といえば2018年夏の甲子園、オリックスの吉田輝星を要し金農旋風を巻き起こす。今年のエースは吉田輝星選手の弟・吉田大輝投手。金足農業はスクイズでサヨナラ勝ち。2年連続8度目の優勝。鹿角1-2金足農業。

坂東龍汰 ハリウッド映画 吹替初挑戦

映画「ヒックとドラゴン」が実写映画化。坂東龍汰さんはオーディションで主人公・ヒックの声優に抜擢。ハリウッド吹替初挑戦。

キンタロー。 AI会話ロボ 初ものまね

キンタロー。さんがイベントで最新モノマネを披露。テーマはAI会話ロボット。元気で居続ける秘訣は?人生は思い込まなきゃ損だから、自分は常に上戸彩だと思って生きている。去年4月から事務所を独立。マネージャー、スタッフは出来た?まだ見つかっていない。メールチェックが一番苦手なので困りすぎて秘書代行サービスで秘書をする人を発注したが、今日は朝から連絡がつきませんとコメント。

原菜乃華 ネタバレ発言に焦り

「不思議の国でアリスとーDive in Wonderlandー」完成披露舞台挨拶に原菜乃華さんらが登場。不思議の国での冒険物語。ハンプティダンプティを小杉竜一さんが演じる。小杉さんは俺だけ見た目でのキャスティングっていうとコメント。好きなシーンは?原さんはラップとコメント。

TIMEレポート
函館の空き家再生プロジェクト

人口23万人の北海道・函館市の函館駅前には6年前に閉店した旧棒ニ森屋ビルがある。松風町は廃墟らしき建物も。函館市の空き家率は増加傾向で約5軒の1軒が空き家。空き家を買い取りリノベーションして貸し出す対策も。さらなる問題もあるという。西部地区は重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。そのため建物の保存や外観維持が厳しく求められているが、今危機に瀕している。歴史的建造物130軒のうち4分の1が空き家。管理者が減少している。

1909年建築の旧北海道庁函館支庁庁舎はJolly Jellyfishが営業している。建物は市が保有し店は賃貸として営業。1885年に建てられた廻船問屋遠藤吉平商店は1日1組限定の宿泊ホテル・Portside inn Hakadateとして生まれ変わる。ピーク時は1泊7万円だが予約が絶えないという。国指定重要文化財の旧相馬家住宅は和洋折衷の建築様式が特徴。2009年には解体の危機に、前オーナーが1億円で購入。その後も1億数千万円をかけて補修、維持してきた。前オーナーは高齢化で維持は懇談と判断。その後民間業者に売却され年内には1泊15~25万円の宿泊施設開業を目指すという。バリューマネジメント・他力野代表は一つ一つの建物が価値を生むことで街が活性化されていくとコメント。

スタジオトーク

空き家は全国的に問題となっているが、昔ながらのいいものを残して新しいカタチに活かしていくのは素晴らしい形。観光業もさらに盛り上がっていければ嬉しいなどと話した。

TIMEの天気
気象情報

JR新宿駅の中継映像とともに気象情報を伝えた。

けさの1曲
NO MORE CRY/D-51(2005年)

視聴者リクエストで、ピアノタレントのまなまるさんがD-51の「NO MORE CRY」をピアノで生演奏した。番組では、朝のひと時にききたい曲を理由と一緒に募集中。リクエストは番組HP・公式LINEから。

キーワード
NO MORE CRYTHE TIME,公式LINETHE TIME,公式ホームページ神奈川県
(気になるニュース)
松本元死刑囚次男がアレフ主導

公安調査庁は松本智津夫元死刑囚の次男がオウム真理教の後継団体「アレフ」の主導的立場にあると初めて認定した。次男は2代目「グル」を自称しており、松本元死刑囚から後継者の1人に指名されていた。今年4月末時点でのアレフ構成員は約1190人で、次男は遅くとも2014年ごろから「アレフ」の意思決定に関与していたとみられる。松本元死刑囚の妻も次男を補佐する立場にあると認定している。アレフは関連施設の仕様や献金などが禁止されているが、公安調査庁はさらに半年間の処分継続を請求している。

伊東市長に百条委への出頭要請

学歴詐称の疑いが指摘されている静岡県伊東市の田久保真紀市長に対し、先週、百条委員会が卒業証書の提出を求めたが拒否したのを受け、伊東市議会議長らが「証人出頭請求書」を田久保に手渡した。出頭するかどうかについての明言は避けた。次回の百条委員会はあさって25日に予定されており、卒業証書の提出拒否の理由や除籍の事実についての証言を求める方針。

アームが電線ひっかけ 電柱倒れる

きのう午後1時半過ぎ、富山市の住宅地で解体車両のアームが電線をひっかけ電柱が倒れた。この影響で約80世帯が一時停電した。熱中症警戒アラートが発表されている中での停電となった。北陸電力によると停電はすでに復旧している。

トランプ政権 ユネスコ再脱退を発表

アメリカ国務省はUNESCOに脱退の決定を通知、来年12月に脱退するとしている。アメリカは「SDGsに過度に重点を置いている。イデオロギーに基づいた目標でアメリカ・ファーストの外交政策と相容れない」、さらに「UNESCOは反イスラエル的で、関与の継続は国益に反する」と強調した。トランプ政権は2018年にもUNESCOから脱退し、バイデン政権のもとで復帰していた。

世界初 3Dプリンター駅舎

和歌山県有田市のJR初島駅の新駅舎は世界で初めて全てのパーツが3Dプリンターで造られている。JR西日本では老朽化した駅舎の維持が課題となっており、3Dプリンターで時間と費用を抑えることができたという。今後も3Dプリンターを使った駅舎の建築を検討しているという。

死亡事故相次ぐ “地下鉄サーフィン”

アメリカで走行中の電車の屋根に立つ“地下鉄サーフィン”が若者を中心に流行している。2022年以降、16人が死亡し20人が手足を失っており危険行為。今年は52人が保護されており、平均年齢は15歳、最年少は11歳だった。

「アゴダ」でトラブル続出

旅行予約サイト「アゴダ」でトラブルが続出している。航空旅行アナリスト・鳥海高太朗は「基本的には代理業者が間に入っているケースで予約のトラブルが発生している状況。悪質な業者は実際に部屋を持っていないのに持っているように見せかけてその後に部屋を探す」と指摘する。「星野リゾート」について はアゴダと契約していないにもかかわらず勝手に空室情報が掲載されているという。星野佳路代表はXで「アゴダで予約した客が到着し部屋が確保できないケースが頻発している。アゴダのシステムには何らかの問題がある」と指摘した。きのう中野洋昌国交大臣はアゴダに対しトラブルの改善を申し入れた。アゴダは先月26日付けで「特定の第三者サプライヤー経由の在庫の取り扱いをプラットフォーム上で停止した。今後はAIを活用した監視システムを導入、利用者へのサポート体制を充実する」としている。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.