- 出演者
- 増田雅昭 小沢光葵 まなまる 吉村恵里子 古田敬郷 長尾翼 齊藤美雅
プロ野球オールスターゲーム。サイクルヒットというオールスター史上3人目の快挙とはならなかったが3安打2打点の活躍をみせた日本ハム・清宮幸太郎がMVPに輝いた。清宮は「いや~ね、持ってないなって感じだったがMVP獲れたので最高のオールスターだった」と語った。
大相撲名古屋場所十二日目。草野(前頭十四枚目)は若隆景(関脇)と対戦し、寄り倒しで若隆景が勝利。草野は3敗目を喫した。この日は2敗だった一山本も横綱・大の里に敗れ3敗目。2敗の安青錦、琴勝峰を4人が追っている。
オープニング映像が流れ、キャスターらが挨拶した。
危険な暑さが続く日本列島。京都・福知山市では39.4℃と今季国内最高気温を更新。きのう今年最多となる296地点で猛暑日となった。北海道では駅前に設置された温度計のメーターが振り切れるほどの暑さとなった。帯広市の最高気温は38.8℃、北見市では観測史上1位となる39.0℃を記録。普段行列ができる人気の飲食店は暑さの影響で臨時休業。クーラー設置業者は大忙し。北海道の家庭ではクーラー保有率が59%(ウェザーニュース調べ)で、依頼の急増に手が回らないという。
厳しい暑さとともに連日各地で発生しているゲリラ雷雨。山梨・甲府市に設置されたライブカメラ映像を見ると、きのう午後2時すぎにはわずか数分で視界を遮るほどの大雨となった。台風のような強風と激しい雨に見舞われた。岐阜県ではひょうが降り、群馬・みどり市では「記録的短時間大雨情報」が発表された。台風7号、8号のW台風が接近している沖縄県。台風9号も発生しトリプル台風になり、今後の動きに注意が必要。
退陣要求が日増しに強まっている石破総理。落選議員からも「けじめ」を求める声が上がっている。きのう議員会館の片付けを行っていたのは参院選で落選した自民党・佐藤正久参院議員。参院選敗北後も続投を明言している石破総理に対し「組織のトップとしてのけじめはつけないと組織の健全性という観点から駄目だと思う」と話した。総理周辺は、進退の最終決断は参院選敗北の検証後8月下旬以降との見通しを示している。党内からは「即刻退陣すべき」との声も。来週月曜日には両院議員懇談会が開かれるが、総理退陣の議事も決議できる「両院議員総会」の開催を求める声や、総裁選前倒しを求める署名活動も始まるなど、石破降ろしの動きが加速。昨夜、石破総理は進退について問われるも無言で立ち去った。
25%の関税を15%に引き下げることで合意したトランプ関税だが一転して雲行きが怪しくなってきた。ベッセント財務長官は”トランプ大統領が日本の合意の実施状況に不満を感じれば相互関税と自動車への追加関税を税率25%に戻す可能性がある”としたうえで「特に自動車について関税率25%では日本経済は機能しないだろう」と指摘した。直接交渉を終えきのう帰国した赤沢大臣は「トランプ大統領とも閣僚ともベッセント長官が発言されたような内容について議論したとか、アメリカ側がそういう発信を私どもに対してしたということは認識していない」と述べた。
外国人観光客らを狙い、売春の客待ちをしたとして売春防止法違反の疑いで20歳の女ら4人が逮捕された。新宿・歌舞伎町の大久保公園近くで売春を目的とする客待ちをした疑い。4人はホストクラブで遊ぶ金を稼ぐなどの目的で路上で客待ちをし、20歳の女は2年間で約1億1000万円を稼いでいたという。遊ぶ金欲しさに売春を繰り返していたとみられる4人。
東京・歌舞伎町の一角にある大久保公園。売春の客待ちをする容疑者の女と売春を持ちかける男性の姿をカメラが捉えた。女はお金をバッグに入れ男性と夜の街へ消えていった。売春で荒稼ぎをしていたとみられる4人。目をつけたのは日本語が不自由な外国人客だった。女らは金額の交渉が成立しホテルの部屋に入ると約束の金を先に受け取り「1万円でホテルまで来た、これでおしまい」と部屋を出ようとする。男性が返金を求めると別の女が現れ男性を怒鳴りつけホテルから立ち去らせていたという。警視庁によると、外国人観光客などから被害を訴える通報が9か月ほどで11件寄せられているという。
きのうJR水戸駅の事務室でポータブル電源から火が出た。通報の約30分後に鎮火し、けが人はいない。宮城・栗原市でもきのうモバイルバッテリーから火が出て、木造2階建て住宅1棟と近くの納屋が焼けた。出火当時に家にいた数人は全員逃げてけがはなかったという。今週日曜にはJR山手線の車内でモバイルバッテリーから火が出て5人がけがをするなど事故が相次いでいる。おととい東京・品川区でおきたマンション火災の出火原因は当初ハンディファンとみられていたが、その後の調査で電気コードのショートが原因とみられることがわかった。
「市長が百条委員会の出頭拒否」など、アンケートで47061人が選んだ注目ニュースを紹介する。
日本は負けたら終わりの準々決勝。第1セットで流れを作ったのはキャプテンの石川真佑。試合は最終第5セットまでもつれ込んだが、最後まで粘りをみせトルコを撃破し、準決勝進出を決めた。
那覇空港から車で約1時間30分、沖縄初の大規模テーマパーク「ジャングリア沖縄」がきょう開業。「ダイナソーサファリ」などアトラクションやショーは全部で22種類。
激しく鳴る警報音と充満する白い煙。モバイルバッテリーなどから火がでた事故。きのうJR水戸駅の事務室でポータブル電源から火が出た。消防車7台が出動し、午後5時すぎに火は消し止められた。けがにんはいないという。さらにきのうは宮城県の栗原市でも住宅火災が。住民は「モバイルバッテリーから火が出た」と話していて、木造2階建ての住宅と近くの納屋が焼けた。
雨が少ない記録的な空梅雨。北陸では7月の日照時間が例年の1.8倍。雨の日が極端に少なくなっていて、水不足が懸念されている。新潟・上越市では歴史的な渇水が続いていて、7月の降水量はわずか1ミリ。市内に水を供給している正善寺ダムの推移は17%に。水不足は新米の米作りにも打撃を与えていて、「平年なら小売平均価格2000円台ほどのところ、一部の銘柄米では4000円を超える可能性もある」とみる専門家もいる。
今年最多の296地点で猛暑日に。北海道・北見市では観測史上1位となる39℃を記録した。日本の南の海上に台風9号が発生。現在、7号、8号に続いてトリプル台風となっていて、今後の動きに注意が必要。
5時57分ごろのきょうの早朝グルメは「足立屋菓子舗」でかき氷をいただく。
気象情報の映像。