- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 佐々木舞音 南後杏子
沖縄県南城市の古謝景春市長が自身のセクハラを口止めする音声を独自入手した。第三者委員会が職員へのセクハラを認定したものの、「事実と異なる」と主張し辞職を拒否している古謝市長。今週金曜日には市議会へ4度目の不信任決議案が提出される見通しで、可決されるかが注目される。
活動休止を発表したPerfumeのラストライブが東京ドームで行われ、音漏れを求めて会場の外へもファンが集まった。ライブ終盤、Perfumeの3人はファンに向かって復活を約束した。あ~ちゃんは「Perfumeは一生続けます」と挨拶した。
大相撲秋場所で横綱・豊昇龍が全勝をキープ。十日目、豊昇龍は前頭四枚目の若元春との取組で、掬い投げで勝利。4年前の1月場所の9連勝を超え、自身初の幕内10連勝。1敗で追っていた横綱・大の里は琴勝峰を下し1敗をキープ。正代は敗れ2敗目。
オープニング映像。出演者が挨拶をした。
秋分の日のきのう、秋の味覚に関するイベントが行われた。熊本県氷川町でのマラソン大会では、給水ポイントに梨。地元の農家の人たちがマラソン大会で自慢の梨を振る舞った。静岡県三島市では、シイタケ盛り放題のイベントが行われた。
広島県三次市の秋の風物詩「霧の海」。気温が急激に下がる事で発生する現象で、秋になるとみられる。北海道の大雪山系旭岳では葉が色づき始めている。
強い日光で葉っぱの組織が破壊される「葉焼け」は、今年の猛暑が原因とみられている。紅葉スポットとして知られている群馬県川場村にある吉祥寺では、例年10月下旬になると紅葉が色づき境内の木々が赤や黄色に染まるが、今年は葉焼けして枯れてしまっていた。
きのう、JAL644便(鹿児島発羽田行き)の機内で出発前に煙が発生(鹿児島空港)。機長の指示で乗客乗員245人全員が避難、けが人はいない。複数の乗客によると「客席の真中付近から煙が出た」という。日本航空は「エアコンなどに使う「補助動力装置」を作動後、機内で発煙した」として、トラブルの原因を調べている。
自民党総裁選の立候補者5人がTBS「news23」で討論した(経済対策、外国人政策など)。政治とカネの問題で信頼を失った党の再生に向けて「原点回帰」の必要性を訴えた。小林鷹之元経済安保担当大臣は「原点回帰と世代交代」、茂木敏充前幹事長は「国民の日々の暮らしへの不安にしっかりと向き合う姿勢」、林官房長官は「原点回帰そして初当選の頃を思い出す」、高市早苗前経済安保担当大臣は「政治は国民のものという原点に返る。国民のそばで、いろんな地域で活動している党員の声も党本部に全部結集できるシステム作りから始めたい」、小泉進次郎農水大臣は「自民党を一つにまとめて野党と向き合い国民が求める課題を解決していく」と主張した。きょう、5人は日本記者クラブでの公開討論会や東京・秋葉原で街頭演説会に臨む予定。
サルが網戸を開けて窓ガラスに突進する様子を捉えた映像を紹介(千葉・木更津市)。木更津市では今月14回、サルの目撃情報があり注意を呼びかけている。
福岡・須恵町の中学校で数学担当の男性職員が偽造した教員免許で採用された疑いが浮上した。男性職員は町に教員免許状の写しを提出し今年4月から勤務していた。
福岡・須恵町の中学校で数学担当の男性職員60代に免許偽造の疑いが持たれている。保護者から指摘を受け、町が聞き取り調査をしたところ曖昧な回答をしたため自宅待機を命じた。男性職員にインタビューすると、何も言わないようにと言われていると話した。警察は男性職員60代が教員免許を偽造した疑いもあるとみて捜査している。この男性職員をめぐっては女子生徒に対する不適切な発言や過度なボディタッチをしたという情報も寄せられている。
ポケモンカードを販売する店で暴れる男を捉えた映像を紹介。男は酒に酔っているのか路上に倒れ込んだ。被害にあったのは熊本市のポケモンカードの無人販売店。店のオーナーによると、箱に傷やへこみがあり約40箱(数十万円相当)が販売不能となった。オーナーは警察に被害届を提出した。
きのう、青森県で男性(40代)がクマに襲われた。男性は顔や腕などを爪で引っかかれたが自ら車で避難し病院で手当を受けた。青森県では、きのうまでの3日間でクマによる人的被害が3件発生している。山では猛暑を原因とするナラ枯れが発生、クマの栄養源となるどんぐりが実らなくなっていることが要因という見方もある。
今年6月、福岡市の住宅で女児(当時1歳)の首にブラインドの紐が絡まり窒息死した。事故当日、育児を頼まれていた祖母が寝ている女児を残して買い物のため外出した際に事故が発生。警察は今月11日、女児を放置し死亡させたとして祖母を重過失致死の疑いで書類送検した。
今夏の異常な暑さで紅葉の葉などが葉焼けしている。葉焼けは、強い日光で葉の組織が破壊されて枯れること。
先週土曜日から国勢調査が始まった。回答方法は郵送、インターネットのほか今回からQRコードを読み込みネット回答ができるようになった。国勢調査をかたる詐欺メールが増加している。総務省は「国勢調査の回答を求めるメールは全て詐欺」と注意喚起している。
大阪・関西万博の閉幕まで19日。連日20万人以上が来園するなど駆け込み需要が高まっている。チケットを購入したが来場予約が取れず、使うことが出来ない“死に券”問題が発生している。死に券は少なくとも91万枚。現状では入場者数を増やすなどの対応はなく、払い戻しも考えられていない。
アンケート調査は夜7時~9時に番組公式LINEで実施している。今回の参加者は50240人。
東京・江東区「つじ田 東陽町店」(東京メトロ東西線・東陽町駅近く)から中継。連日満席で「濃厚魚介豚骨つけ麺」が人気。全国で30店舗展開しているが、東陽町店のみ朝ラーメンを提供している。