- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 篠原梨菜 佐々木舞音 南後杏子
石川祐希選手が所属するペルージャと髙橋藍選手が所属するサントリーサンバーズ大阪のドリームマッチ。まずは、髙橋選手が強烈なスパイクを決める。すると、今度は石川選手が髙橋選手をシャットアウト、勝負どころで4本のサービスエースを決めるなど、この日14得点の活躍。超満員の活躍でペルージャが逆転勝利をおさめた。
オープニング映像と出演者による挨拶。
きのう北海道は最低気温が0℃を下回る冬日を今年初めて記録した。台風22号は明日にも伊豆諸島を直撃する見込み。東京都心では午後1時すぎに25℃を記録したが、午後9時には21.5℃まで気温が下がった。銭湯の隣には「おでん屋」があった。天つゆおでん屋台「泥亀」の原田さんは「これからはシーズンインでみなさんいろんなおでん屋さん回るんじゃないでしょうか」と述べた。北海道幌加内町では-0.7℃を記録、朱鞠内湖で「けあらし」が見られた。
北上を続ける台風22号が勢力を維持したまま、あすには伊豆諸島を直撃する見込み。
群馬県沼田市のスーパー「フレッセイ沼田恩田店」にクマが現れ、客の男性など2人が襲われた。クマの体長は1.4mほどの成獣とみられる。防犯カメラには店内を歩き回る様子が捉えられていた。現場となったのは沼田駅から約2kmの商業施設が集まる地域。クマは店の外と中で2人を襲い、70代の男性がけがをして病院に搬送された。2人とも軽傷。クマは南の方角に逃走したということで警察がパトロールを行うなど警戒を続けている。
高市総裁はきのう新たな執行部を発足させた。臨時の総務会で高市氏の左隣には麻生副総裁、右隣には麻生氏の義弟で麻生派幹部の鈴木幹事長が並んでいた。総務会長の有村氏も麻生派。麻生氏は挙党一致を強調するが、他にも梶山国対委員長、新藤組織運動本部長、鈴木広報本部長は麻生氏と近い茂木元幹事長の側近。きのう石破総理は小泉純一郎元総理、山崎拓元副総裁らと会合を行ったが、その場でも自民党の体制について山崎氏は「麻生元総理の色が濃いメンバーではないかという発言があった」と述べた。
きのう、自民党新執行部と公明党幹部が連立政権に向けた協議を行った。公明党・斉藤代表は「歴史認識、靖国問題、過度な外国人排斥の問題については詳細な説明があり我々と認識を共有できた」、高市総裁は「少しまだ時間がかかる話。また改めて協議するということになった」などと述べた。本来は速やかな連立合意が通例だが、合意に至っていない。
北海道にあるスーパーの中で停車する車。周囲には散乱した売り物のリンゴに潰れたショッピングカート。一体何が起きたのか。
きのう、北海道釧路市のスーパーで車が屋上駐車場の出入り口に突っ込みそのまま店内に進入、階段を伝い1階に落下した。巻き込まれた人はおらず、車を運転していた74歳男性にけがはない。警察は男性がアクセルとブレーキを踏み間違えたとみて原因を調べている。
医師が無断で患者の個人情報を持ち帰っていたことが発覚した。愛知県にある稲沢市民病院が謝罪した。発覚のきっかけはカラス。医師の自宅近くのごみ集積所に患者の個人情報が書かれた資料や脳のCT画像が散乱していた。医師はリポートを書くため無断で資料を自宅に持ち帰っていたという。病院は管理の徹底を職員に周知した。
「国立競技場の命名権 『三菱UFJ』が取得へ」などのニュースの中から、50207人が選んだ関心ニュースは?関心ニュースはアンケート参加者の声を中心に伝える。
50207人選んだ関心ニュースランキング7位:山歩きの児童ら19人、ハチに刺され搬送。きのう午前11時ごろ、広島県廿日市市で「15人くらいがハチに刺された」と119番通報があった。社会見学で小学生27人と教員らが山道を歩いていたところ、ハチに襲われたということで、そのうち児童15人と大人4人が刺されたそう。いずれも命に別状はないということだが、自力で歩けない児童も1人いたという。
50207人選んだ関心ニュースランキング5位:地区S突破に王手、大谷翔平、佐々木朗希、躍動。ナ・リーグ 地区シリーズ 第2戦、ドジャース4-3フィリーズ。地区シリーズでここまでヒットがなかった大谷選手が一挙3点を奪ったイニング、そのチャンスでタイムリーヒットを放った。これが貴重な4点目となった。逃げ切りたいドジャースだが、終盤追い上げられた。9回、1点差まで詰め寄られる。9回2アウトの場面で佐々木朗希投手がマウンドへ上がった。ナ・リーグ首位打者のターナー選手を2球で仕留め、ドジャースが勝利。地区シリーズ突破に、これで王手。あすの第3戦はエース・山本由伸投手が先発予定。
50207人選んだ関心ニュースランキング3位:田園都市線事故、東急電鉄社長が謝罪。多くの人が通勤通学で影響を受けた田園都市線の衝突、脱線事故で、東急電鉄がきのう会見を行い、謝罪した。事故の原因については「信号システムの不備があった」としている。2015年にシステムを改修した際に必要な設定が抜け落ちていたという。東急電鉄は信号システムの改修を行うなどして再発防止に努めたいとしている。このニュースは10代から20代の男性で最も関心が寄せられた。
50207人選んだ関心ニュースランキング2位:ノーベル賞、坂口さん、妻と会見。ノーベル生理学・医学賞を受賞した大阪大学の坂口志文さんが、きのうは妻とも一緒に会見を行った。大学の招聘教員で研究員同士だという教子さん。「ともに色々な問題を乗り越えてきた同志だ」と話し、笑顔での会見となった。坂口志文さんは「本当にいつも感謝している。これ言わないと怒られます」、教子さんば「べつに」などと話した。
50207人選んだ関心ニュースランキング1位:アサヒ、ベビーフードも品薄懸念。アサヒグループでは、システム障害で生産、業務に影響が出ている。システム障害が起きて1週間だが復旧のめどは立っておらず、ビール不足が懸念されている。他に食品や飲料、自動販売機など様々なところに影響が出ている。また、ベビーフードを扱う国内最大手の和光堂でも今後、品薄になる懸念があるそう。アサヒグループで供給に遅延が発生しているよう。50207人が番組公式LINEでのアンケートに参加。
東京都江戸川区、都営新宿線・瑞江駅の近くから中継。手元の気温計では20℃。湿度は75%。夫婦二人三脚で営む深夜食堂「梅さと」を取材。朝6時まで営業。チャーハンや生姜焼きなどもあるが、焼き鳥がメインのお店。去年一度、取材しているが、きょうはラーメンの水曜日ということで特製鶏白湯らーめんをいただく。
東京都港区赤坂の中継映像を背景に関東地方の気象情報を伝えた。