2025年11月12日放送 4:30 - 5:20 TBS

THE TIME’
THE TIME?

出演者
増田雅昭 杉山真也 篠原梨菜 佐々木舞音 南後杏子 
(気になるニュース)
大相撲3日目 大の里3連勝

2場所連続優勝を狙う横綱・大の里、3日目は若隆景との取組。懐に入らせず一気に前に出て押し出し。大の里は、初日から3連勝。もう1人の横綱・豊昇龍は、霧島を寄り切りで下し2勝目。大関・琴櫻は、高安に敗れ2敗目を喫している。

(第2オープニング)
オープニング

オープニング映像が流れ、出演者が挨拶した。

(ニュース)
経済対策めぐり国会論戦 総理の本音

きのうの衆院予算委で高市総理の本音が飛び出した。公明党の岡本三成政調会長は、5兆円の恒久財源が使えるとすると何に使いたいと思っているかを質問。高市早苗総理大臣は、食料品の消費税、軽減税率をずっとゼロにするとかなどと答えた。現実には維新との合意文書で、2年間ゼロも視野に法制化の検討を行うと記すにとどめている。きのう総理が受け取った、経済対策に関する自民党の提言では、ガソリン暫定税率の廃止や冬の期間に電気ガス代の負担軽減するため支援を行うことなどを求めている。野党となった公明党から電気ガス代の支援は全く不十分だとの指摘があった。総理は軽油も安くなるのは新規などと述べた上、重点支援地方交付金を掲げた。自治体が自由に使い道を決められる交付金のこと。政府は食料品購入の支援策を使い道の推奨メニューに盛り込む。地域の実情に合わせておこめ券などの商品券やクーポンの形で使うこともあれば、現金給付を選ぶことも可能。政府は新たな経済対策を月内にとりまとめる。また、閣僚の給与について国会議員歳費への上乗せ分を当面の間支給しないと決定。総理は月額115万2000円、閣僚は48万9000円の上乗せ分が減額されることになる。

幅50cm吹き抜けから男児転落か

おととい仙台市のマンション10階から、小学生とみられる男の子が転落。このマンションの別の場所、同じ作りの吹き抜けを紹介。幅50cmほどで玄関脇にあり、先には窓が設置。男の子はカギを持っておらず、窓から家に入ろうとして格子がはずれ転落か。複数の住民によると玄関脇のスペースは室外機などを置くためのものと見られ、これまでに事故はない。宮城県建築士事務所協会の高橋清秋会長は転落防止用のネットの設置などは法律で必要とされていないため判断が難しいなどとしている。

NHK党・立花容疑者 虚偽と認識か

NHKから国民を守る党党首の立花容疑者が 竹内元県議に関する情報そのものを虚偽だと認識していた疑いがあることがわかった。立花容疑者は武内英明元兵庫県議に対し、嘘の発言を繰り返すなど名誉を毀損した疑いで逮捕、送検。警察は容疑者の情報源などに聞き取りを行っていた。自民党は参議院でNHK党の所属議員との統一会派を、きのう付けで解消。

各地でクマ出没 動物園一時閉鎖

相次ぐクマの出没で札幌市の円山動物園が一時閉鎖。園内では小屋に近づくヒグマの姿が捉えられた。3日前にもヒグマの足跡を確認。近くの住宅街でもクマの足跡が見つかっていて、動物園のある円山公園は2週間、全面閉鎖される。北海道浦賀市で車に体当たりする巨大なヒグマの映像を紹介。山形県米沢市ではきのう、散歩中の歳男性がクマに襲われる被害があった。秋田県横手市ではきのう、警察官が緊急銃猟現場でクマへの対応を学ぶ研修が行われた。明日から警察官によるライフル銃でのクマ駆除が可能になる。

果樹園も被害 狙われたラ・フランス

山形県上山市の果樹園に現れたクマが狙っているのはラ・フランス。この果樹園には何度もクマが侵入し、2トンもの果物が食い荒らされている。果樹園の人は収穫量が少なくなってしまうのは残念などとコメント。クマはフェンスを乗り越えて侵入してきたとみられている。

モバイルSuica 決済上限30万円に

JR東日本は来年秋からモバイルSuicaの1回の決済上限額を、現在の2万円から30万円に引き上げると発表。コード決済を導入予定で、登録台数は3900万台。高額な買い物にも対応し利用者を増やす狙い。JR東日本の喜㔟陽一社長は、ルミネやニュウマンで買い物をするとなると2万円で足りないなどと述べた。モバイルSuicaをめぐっては改札をタッチせず電車に乗れる機能の実装も目指す。イメージキャラクターとして親しまれてきたSuicaのペンギンは来年度末に卒業し新キャラクターに変わる。

関心調査
コーナーオープニング

「タンクローリー衝突、ガソリン流出で警戒」など50687人が選んだ注目のニュースを紹介する。

9位 紛失防止タグ 悪用をストーカー規制対象に

50687人が選んだ関心ニュースランキング9位:紛失防止タグ悪用をストーカー規制対象に。政府がきのうストーカー規制法の改正案を閣議決定。紛失防止タグで位置情報を取得する行為を規制対象に追加。紛失防止タグに関するストーカー相談件数は、4年前には年3件だったが、去年は370件、今年はさらに上回っている。これまでもGPSを使った位置情報の無断取得は規制対象。相手が知らないうちに忍び込ませることも可能な紛失防止タグが規制に加わる形。

5位 仲代達矢さん(92)死去

50687人が選んだ関心ニュースランキング5位:俳優、仲代達矢さん(92)死去。1996年、仲代さんは俳優は死ぬまで修業などと話していた。生涯現役を貫き映画や舞台、テレビなどで活躍。今月8日、肺炎で亡くなっていたことがわかった。黒澤明監督の影武者や乱で主演を務めるなど骨太の演技で幅広く活躍。1975年には後進の育成のため無名塾を立ち上げ、役所広司さんなどの名優を輩出。

3位 Perfumeあ~ちゃん ファンと結婚

50687人が選んだ関心ニュースランキング3位:Perfumeあ~ちゃん「ファンの人」と結婚。自身のインスタグラムで結婚を報告。私のこと、Perfumeのことを心から応援してくれているファンの人と投稿。ネット上では、ファンと結婚がトレンド入り。アンケート参加者のうち10代~40代で2位、20代男性で1位。

2位 5兆円あれば「食品消費税ゼロに」

50687人が選んだ関心ニュースランキング2位:5兆円あれば「食品消費税ゼロに」。公明の岡本三成政調会長から、仮に5兆円の恒久財源を自由に使っていいとなれば何に使いたいかと問われた高市総理が、自民党に怒られるかもしれないが食料品の消費税、軽減税率をゼロにするなどと発言。野党から消費税をゼロにすべきと追及されると、総理は自民党内の賛同を得られていないことなどを理由に、選択肢として排除はしないと慎重な答弁にとどめた。

1位 インフル急拡大 早くも「B型」も

50687人が選んだ関心ニュースランキング1位:インフル急拡大、早くも「B型」も。今年のインフルエンザの流行入りは10月3日。去年より1か月以上早い。世界的に流行した2009年に次いで2番目の早さ。1757件が学級閉鎖、学年閉鎖も492件となり前の週より2倍以上と急増。また、例年には2月から3月に流行するB型が空港の検疫で今年9月に6件確認されているそうで注意が必要。

早朝グルメ
ラーメン 吉田屋

東京都江東区、森下駅の近くから中継。ラーメン 吉田屋を取材する。24時間営業の店。3軒隣で13年ほど営業し、今年5月に現在の場所でリニューアルオープン。今日は特製ラーメンをいただく。

TIMEの天気
気象情報

東京都港区赤坂の中継映像を背景に関東の気象情報を伝えた。

1 - 2

© 2009-2025 WireAction, Inc. All Rights Reserved.