- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 松丸友紀 安住紳一郎 宇賀神メグ 篠原梨菜 まなまる 佐々木舞音 南後杏子 木村沙織
スカパラダイスオーケストラとB’z・稲葉浩志のコラボMVが公開された。Action(VS.稲葉浩志)はきょうリリース。コラボのきっかけは逆指名。バリトンサックス・谷中淳は「稲葉氏からいつか一緒になりたいと思っていますと言われ、これは大変なことだと3週間後ぐらいにオーダーしてた」と語った。
俳優・露口茂さん(93)が今年4月28日老衰のため死去していたことが分かった(日刊スポーツ)。1972年放送の刑事ドラマ「太陽にほえろ!」で石原裕次郎さん率いる七曲署のナンバー2“山さん”役が当たり役になった。その後も声優としても映画「耳をすませば」やドラマ「シャーロック・ホームズの冒険」などで活躍。葬儀は近親者で執り行われた。
オリコン週間デジタルアルバムランキングでTWICE「ENEMY」が1位を獲得。ビジュアルや楽曲などジヒョがディレクションした作品。
櫻井翔と相葉雅紀がセブン-イレブンのCMに出演。櫻井は「ほぼ同じ時期にパスポートの更新をしていたことが発覚した」、相葉は「また10年後も一緒だね」と語った。嵐の曲をかけてテンションを上げながら撮影に向かったという。
目黒蓮が10月スタートの日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」に出演決定。「重要な役どころ。プロデューサーさんにあんまりまだ言えない役どころなんでって言われた」と話した。
令和ロマン・高比良くるまのちょっと変わった誕生日会。500機のドローンによりくるまの顔が夜空に描かれた。
ことしで結成55周年の伝説のロックバンド・エアロスミスがたい焼きとコラボ。味はマンゴー。2年ぶり2回目のコラボで、前回はりんご味。メンバー全員がたい焼きの大ファンだという。異色のコラボたい焼きは鳴門鯛焼本舗で6日から発売される。
去年過去最多の1080万人が利用したふるさと納税。北海道・北広島市の返礼品に、「エスコンフィールドHOKKAIDOで草野球1試合」が新たに追加され話題。大型ビジョンに名前が表示され、ウグイス嬢が名前をコールしてくれる。寄付金額は2500万円、複数人で分割払いも可能。他のスタジアムで草野球は可能。東京ドームは55万円~、楽天モバイルパーク宮城は8800円~。オリックスファン歴37年・板垣ディレクターは秋にほっともっとフィールド神戸で挙式予定だが、費用は2時間で200万円だという。
野生のウサギ500匹以上が暮らす広島・大久野島は「ウサギの島」と知られ国内外から年間約20万人が訪れる人気観光地。一方で一部の観光客のエサの放置やウサギとの距離感を巡るトラブルも発生。そこで訪問税の徴収が検討されている。金額は未定。2028年度ごろの導入を目指しているという。
9月12日(金)までのプレゼントは岡山県産「シャインマスカット晴王」1房(10名様)。
気象情報を伝えた。
サントリーHD・新浪剛史氏が電撃辞任。新浪氏は大麻由来「THC」が含まれたサプリをアメリカから輸入した麻薬取締法違反の疑いで家宅捜索された。毎日新聞は「新浪氏の自宅宛に海外在住の知人からサプリメントが発送された」「海外で正規販売されている商品だったが税関が調べると違法な大麻成分が検出された」と報じている。法科学研究センター・雨宮正欣所長は「裏付けとなるような資料証拠がない限りは裁判官が家宅捜索の令状を出さない」と指摘する。家宅捜索では違法薬物は確認されず、簡易の尿検査も陰性だった。鳥井社長は声を詰まらせながら「二人三脚でやろうって言ったのに大変残念です」とコメントした。新浪氏は三菱商事を経て43歳でローソンの社長に就任し11期連続の増益を達成。2014年には創業家以外では初めてサントリーの社長に就任。約10年にわたりトップを務め、去年1年間のグループの決算では売上・営業利益ともに過去最高を達成した。2023年には経済同友会の代表幹事に就任、物言う経営者として存在感を発揮した。旧ジャニーズ事務所を巡る問題では「大変遺憾」などと言及。45歳定年制を提唱するなどし、ことし3月会長に就任。「サントリーのイメージダウンにつながるので辞任は当然かも(50代女性)」などのコメントが寄せられた。鳥井社長は「当社としてサプリメントに関する認識を欠いた新浪氏の行為は代表取締役会長として求められる資質を欠くと言わざるを得ない」と説明、取締役が全員一致で辞職を要求したとしている。新浪氏はきょう経済同友会の定例会見に出席予定。サントリーの社名の由来は「太陽のSun」+『創業者の鳥井のTorii」。新浪氏が潔白を主張するなかで辞任となった背景を朝日新聞が伝えている。クーデターの側面もあるのではと指摘する新聞もある。
各地でクマの被害が相次いでいる。きのう午後7時ごろ、岐阜・中津川市で帰宅途中の男子高校生がクマに頭と背中をひっかかれて負傷した。クマは逃走。山形・鶴岡市では体長1mほどのクマが家の網戸を開けたという。住民が網戸を閉めると、音に驚き逃走したという。
岩手・宮古市では「クマがうずくまっている」と通報があり、警察や市の職員など約10人が駆け付けた。クマが動かないため「死んでいる可能性が高い」と判断、動かそうとしたところ会社員の70代男性が右腕と左足をかまれた。クマは近くの山林に逃走した。新潟大学・箕口秀夫名誉教授は「交通事故にあい一時的に立ち上がれない状態だったと考えるのが一番確率的に高い」「(突然クマが動き出したのは)人が近づいたことにより覚醒した。クマも力を振り絞るように抵抗した」と指摘。
冬に流行することが多いインフルエンザだが、都内のクリニックでは既にインフルエンザ患者の姿がみられる。高知市の保育施設では、きのうまでに園児と職員の計16人がインフルエンザと診断された。高知県内のインフルエンザの集団感染は例年より早く、今シーズン1例目となる。長野市内の小学校でも今月1日に児童49人が集団感染し2つの学年が学年閉鎖となった。東京歯科大学市川総合病院・寺嶋毅教授は「暑さで免疫力が低下したり、エアコンで喉が乾燥し防御力が低下している。新学期が始まったタイミングなので一気に感染が広がったのではないか」と指摘。
活発な前線などの影響で記録的な大雨に見舞われた東北地方。秋田・北秋田市では県道沿いの山の斜面が崩れ濁流が滝のように流れた。市内ではきのう1日の降水量が観測史上最大の200ミリ以上と9月の1か月分を超える大雨に。五城目町を流れる内川川が氾濫した。上小阿仁村では茶色く濁った水が住宅地に流れ込んだ。秋田県の一部の地域では大雨警戒レベルで最も高いレベル5の緊急安全確保が出された。今後も東北地方ではあす朝までの24時間に多いところで120ミリの降水量が予想されている。一方、関東では9月とは思えない暑さに。東京都心では37℃。きのう全国で最も暑かった埼玉・鳩山町では39.8℃と9月の観測史上一番の暑さとなった。気象予報士の増田は「東北に大雨をもたらした前線が南下してきょうは太平洋側で大気の状態が不安定となります」と話した。
北海道旭川市の弁当店「昼めし屋」の宅配弁当を食べた144人が食中毒となった。複数の患者から腸炎ビブリオが検出された。
今年5月、愛知県で当時妊娠9か月の女性が車にはねられ亡くなった。きのう車を運転していた被告の初公判が行われた。焦点となっているのが事故当時女性のお腹にいた赤ちゃん。一命をとりとめたものの小さな身体には重い障害が残った。裁判ではお腹の中の赤ちゃんも被害者となるのかどうか問われている。妻と長女の写真を掲げ涙ながらに訴える男性。被告は起訴内容を認めたが、被害者は女性ただ1人。当時胎児だった赤ちゃんは刑法では母胎の一部とされ、人とみなされていない。その後の関係者への取材で名古屋地検が赤ちゃんへの罪でも立件が可能かどうか追加の調査を始めることが分かった。
東京・世田谷区の路上で女性が殺害された事件。逮捕された交際相手の男は事件前に「彼女に接近しない」との上申書を書き、別れることに同意していた。
埼玉県で飲酒運転の車が時速125kmで逆走し男性を死亡させた事故。初公判で、車を運転していた中国籍の男は起訴内容を一部否認した。