- 出演者
- 望月理恵 増田雅昭 杉山真也 安住紳一郎 宇賀神メグ 篠原梨菜 けいちゃん 佐々木舞音 南後杏子 夏帆 竹内涼真
通算257試合に登板した伊藤義弘さんが、きのう交通事故のため亡くなった。43歳。2010年のリーグ3位からの日本一、その時の胴上げ投手だった。
事故発生から約25時間たった今日午前0時頃、東急田園都市線の全線で運転が再開された。事故が発生したのは、一昨日午後11時すぎ、東急田園都市線梶が谷駅近くで停車していた回送列車に普通列車が衝突し脱線した。通勤時間帯や帰宅時に影響をもたらし、昨日午後6時の渋谷のバス停前には長蛇の列ができていた。回送列車を運転していたのは見習い運転士で、事故直前規定の速度を超えて走行していた。そのためオーバーランなどを防ぐシステムが作動。ブレーキがかかったが所定の位置よりも手前で停車した。回送列車の最後尾の車両は普通列車の進路上に残ったままだった。その後渋谷方面に走っていた普通列車がやってくる。運転士が非常ブレーキをかけたが間に合わず、時速48キロで衝突。普通列車の1号車~4号車の側面が損傷。回送列車の一部が脱線。事故の影響で計1107本が運休し65万人以上に影響が出たという。溝の口駅の中継映像を紹介。大きな混乱は起きていない。
きのう釈放され、黒のスーツ姿で警察署を後にしたAぇ! groupのメンバー草間リチャード敬太さん、車に乗り込むまでの間、終始号泣し約15秒間にわたり、2度頭を下げ謝罪。東京・新宿区にあるビルの入り口付近で酒に酔った状態で下半身を露出させたとして逮捕され釈放となった。理由について東京地検は「身柄を拘束する必要性がないと判断」としている。
今年度クマに襲われて死亡した人は全国で6人。過去最多となった2023年度と並んだ。今月長野県で死亡した男性がクマによる被害と確認された場合、死者は7人となり過去最多を更新することになる。きのうも各地でクマの出没が相次いだ。福島市の歩道を走るのは親子とみられる2頭のクマ。車の前を飛び出し車道を疾走。その後林の中へと姿を消した。秋田県では農作業中の70代の男性が唸り声を聞いて振り返ると目の前に体長約1メートルのクマが、驚いて転倒した直後に襲われ左足首をかまれたという。
きのう議会に解散を通知したのは、職員へのセクハラが指摘されている沖縄県南城市の古謝景春市長。市の第三者委員会が認定したセクハラ行為に対し、「事実と異なる」と続投の意思を表明していた。しかし、市政を混乱させたとして、市議会が不信任決議案を可決。きのうまでに議会の解散か辞職・失職かの判断を迫られていた。解散に伴う市議会議員選挙は、来月9日に実施される。
きのう、今年のノーベル生理学・医学賞に大阪大学特任教授の坂口志文さんとアメリカの研究者2人の共同受賞が決まった。日本人の生理学・医学賞の受賞は、2018年の本庶佑さん以来7年ぶり6人目となる快挙。坂口さんらは、過剰な免疫反応を抑える「制御性T細胞」を発見。リウマチや1型糖尿病、がん治療などへの応用が期待されている。
今回は、埼玉県行田市の忍中学校のみなさんが気になるニュースをお届け。鹿島兄弟がインラインスケートの全国大会3種目で優勝。2人は、技の完成度やスピード、ジャンプの高さなどを競うフリースタイルに出場。今大会の活躍で、日本代表メンバー入りを決めた。
気象情報を伝えた。
中継・溝口駅。おととい夜、衝突事故があった東急田園都市線、大井町線だが、今朝は始発から通常運転となっている。
国土交通省は「蒲田駅」と「京急蒲田駅」をつなぐ通称“蒲蒲線”の整備計画を認めた。現在は800メートルほど離れた場所にある蒲田と京急蒲田。計画では駅の間800メートルを地下でつなぐ予定。一部の列車が東横線に乗り入れるなど羽田空港から都心・渋谷方面などへ出るアクセスの向上が期待されている。総事業費約1250億円。運行開始は2038年~2042年を予定している。
サイバー攻撃による大規模なシステム障害がいまだ続くアサヒビールが、6つの工場全てで生産を再開したと発表。きょう以降は手作業での注文受付を再開する。来週水曜からはスーパードライの生ジョッキ缶やアサヒゼロなど主力商品16品目を出荷するとしている。一方で、ウイスキーや限定ビールなど今月予定していた新商品10品目の発売は延期。今回の混乱の影響で飲食業界ではアサヒビールから他社製品への切り替えが進んでいて、想定を上回る注文が寄せられている。この事態を受け、サッポロとサントリーは顧客に商品を安定的に供給するため業務用の一部商品の出荷を調整。キリンはあさってからの出荷を調整すると明らかにした。
自民党総裁選で高市が勝利したことを受け、きのうの日経平均は大幅に上昇。一時、史上初めて4万8000円を突破した。終値も先週末より2200円高い4万7944円と過去最高値を更新した。高市のこれまでの姿勢から積極的な財政政策を押し進めるとの期待感が広がった。そこに加え、円相場は先週末から2円以上円安に進行し、1ドル150円台で取引されたことも株価を大きく押し上げた。
今年4月~9月にかけての人手不足による企業の倒産は214件と過去最多となった。トラック運送業では33件にのぼり、去年の19件から大幅に増加している。ドライバー不足で受注の減少を余儀なくされ、人件費高騰により人材確保が遅れたため、事業を存続できなくなるケースが相次いだという。この他、介護スタッフ不足が続く老人福祉事業などのサービス業で倒産が目立った。
未来人間洗濯機が万博閉幕後にホテルなど複数の施設で導入される見通しであることがわかった。人間洗濯機はカプセルに入ると温水シャワーで体を洗ってくれる装置。55年前の大阪万博でも展示されていたが実用化には至っていない。今回の万博でも注目されている新たな人間洗濯機。未来人間洗濯機は1億円ほどかけ造られたが、日本の住宅にはサイズが大きすぎることなどから、あくまで展示用の一点ものとされていた。しかし、このままの大きさでも販売を希望する声が多く上がっていて、量産化が決まったという。すでの6台の契約が決まっている。今後、ホテルやレジャー施設などで見かけることになるかもしれない。
いま若者の間で流行しているのが東京・調布市にある「深大寺」。奈良時代から続く1300年もの歴史をもつ由緒正しいお寺だが、参道を埋め尽くすほどの人気ぶり。山や公園など自然豊かな場所に出かけてリフレッシュしたり、SNSに投稿して楽しんだりする「自然界隈」。特に人が殺到しているのが「むさし野深大寺窯」。自分で選んだ陶器に自由に絵付けができる「らくやき」が大人気。豊かな湧き水に恵まれている深大寺では古くから「そば」が名物として親しまれ、周辺には18のそば店が軒を連ねている。創業60年を超える「深大寺八起」には若い客がたくさん。深大寺の周辺の飲食店にも客が。
浜辺美波と目黒蓮が葬祭プランナーを熱演する映画「ほどなく、お別れです」。新キャストとして妻を亡くした夫を北村匠海、妻を古川琴音が決定。初共演の目黒蓮について北村は「声ですよね、すごく魅力的」などとコメントした。
8月に婚約者トラビス・ケルシーと一緒に発表した12作目のアルバム「The Life of a Showgirl」。リード曲「The Fate of Ophelia」のMVを紹介。楽曲はSpotifyの配信初日に3098万再生、1日の最高再生数を更新した。アルバム初日売上は270万枚となっている。
Aぇ!group・草間リチャード敬太さんは今月4日、東京・新宿区のビル出入り口付近で下半身を露出させた疑いで逮捕されていた。きのう午後、黒のスーツ姿で警察署から出てきた草間さんは目に涙を浮かべ深々と頭を下げ謝罪した。
窪塚洋介と松田龍平が5年ぶりの共演、W主演する映画「次元を超える」。癖のある演技を見せている千原ジュニアは豊田利晃監督とは旧知の仲で「軽く返事したらなかなか出てるなって」、窪塚は「めちゃくちゃ良いんで!びっくりしました」などと述べた。不思議な体験談について松田は「不意に人が立ってる」などとコメントした。
これまで数々の著名人に贈られてきたクラリーノ美脚大賞。今年は中島瑠菜、髙橋ひかる、仲里依紗が受賞した。初受賞となった仲は「マッサージを3軒はしごした」などと述べた。髙橋の母の教えはあぐらをかかない、正座をしない、足をしっかり閉じるで、幼少期から徹底したという。望月は「足つぼマッサージに通っている」などとコメントした。