- 出演者
- 望月理恵 増田雅昭 杉山真也 安住紳一郎 宇賀神メグ 篠原梨菜 けいちゃん 佐々木舞音 南後杏子
東京・港区赤坂から中継で全国の気象情報を伝えた。
オープニング映像が流れ、キャスターらが挨拶。
「トランプ大統領、イスラエル・ネタニヤフ首相をホワイトハウスへ招き会談」「大の里優勝一夜明け「ひと味違う」」などのラインナップを伝えた。
クイズ、□に入る一文字は?いー1=の、うー1=わ、えー1=□。
クイズ、□に入る一文字は?いー1=の、うー1=わ、えー1=□。ヒント1、カタカナで考えると。ヒント2、1→縦棒。正解はに。エに縦棒を引く。
メジャーリーグのシーズン最終戦。大谷翔平が55号ホームラン。三年連続のホームラン王は逃したが打者に専念した去年を上回る55本をマーク。さらに146得点や塁打数など打撃7部門でトップ。大谷は自分のベストを更新できたことはいいこと・ポストシーズンに向けて頑張りたいとコメント。あすからプレーオフが開幕。先に2勝したチームが次に進む。ドジャースの対戦相手はレッズ。現地メディアによると、ドジャースの先発予想はB.スネル、山本由伸、大谷翔平の3人。
カブス・鈴木誠也が4戦連続の33号ホームラン。日本人選手シーズンHR数は松井秀喜を抜き歴代2位の記録となった。カブスは初戦でパドレスと対戦。今永昇太は第2戦、ダルビッシュは第3戦の先発が予想されている。
ア・リーグのレッドソックス・吉田正尚がシーズン最終戦で4号ホームラン。7月にケガから復帰し9月の打率は.333。あすからは自身初のプレーオフ、ヤンキース戦に臨む。
大の里は今までの優勝とまたひと味違う感じとコメント。横綱昇進後初、通算5回目の優勝。横綱・豊昇龍について、ずっと負けていた。先場所まで1勝6敗だったが、優勝決定戦で勝利。負けたくないという気持ちで横綱に僕もなれたと思うので、あのひとの存在は僕の中で大きい。これからも一緒に頑張っていきたいとコメント。
今月全米オープンで優勝し、史上最年少で生涯ゴールデンスラムを達成した小田凱人は前に出る超攻撃的スタイルが最大の武器。小田凱人2-0荒木大輔。小田凱人は大会3連覇。小田凱人は一番カッコイイスポーツかなと思う。10年、20年見守ってもらえるような活躍をこれからもしたいと思っているので応援お願いしますとコメント。
マジョルカの浅野拓磨が今季初ゴール。マジョルカ1-0アラベス。
スポーツクライミング世界選手権の男子ボルダー・決勝でただ一人全4課題を完登した安楽宙斗が自身初の金メダルを獲得。今までで一番うれしいと喜びを噛み締めた。
アメリカのトランプ大統領は(ガザの和平に)非常に近づいておりさらにそれを越えたといえる。イスラエルのネタニヤフ首相は戦闘終結のためのあなたの計画を支持すると述べる。ホワイトハウスで行われた会談後、トランプ大統領とネタニヤフ首相が記者会見を行う。会見ではガザでの戦闘即時終結、ハマスが全ての人質を解放、イスラエルが占領や併合を行わないなどアメリカ政府の計画に沿って和平を進めることで一致。両首脳はハマスに対し計画への同意を強く要求。トランプ氏は受け入れられない場合、イスラエルによる戦闘継続を支持するとの考えを示した。会談の途中にはカタールのムハンマド首相と電話会談。ネタニヤフ首相はハマス幹部を狙った攻撃に遺憾の意を示したことも明らかにしている。
石破総理はきょうから2日間の日程で韓国・釜山を訪れ李大統領と会談する。二国間訪問で韓国の地方都市を訪れるのは21年ぶり。会談では日本と韓国が抱える共通の課題について協議する。東アジア地域における日米韓3か国の協力についても意見交換するとみられる。石破総理にとっては最後の外遊になる見通し。
新浪剛史氏は大麻由来の成分が含まれたサプリメントを入手した疑いで警察の捜査を受けていて、今月、サントリーHDの会長を辞任し、経済同友会のトップ「代表幹事」の活動を自粛している。新浪代表幹事は「潔白だと思っている」などとコメント。関係者によると、経済同友会はきょう理事会を開き、新浪氏の処遇を決める予定だという。およそ1700人の会員に行ったアンケート調査では様々な意見が寄せられていて、組織の代表の処遇について透明性の高いガバナンス体制を示せるのか注目される。
北朝鮮の金先敬外務次官は29日、国連総会で一般討論演説に臨んだ。金外務次官はアメリカと日本、韓国が朝鮮半島で行っている訓練により「侵略の脅威が高まっている」と非難。その上で“北朝鮮の核兵器の存在によって戦争が抑制されている”として「いかなる状況下でも我々は核兵器を決して放棄しない」と主張。北朝鮮が本国から国連総会に政府高官を派遣するのは2018年以来7年ぶり。
法務大臣の諮問機関「法制審議会」の部会では、悪質な運転による死傷事故を適正に処罰するため危険運転致死傷罪の見直しに向けた議論が進められている。きのう開かれた部会で法務省は、議論のたたき台となる数値基準の条文案を示した。飲酒運転では2つの案が示され、A案では血中のアルコール濃度が1ミリリットルあたり0.5ミリグラム以上、または呼気のアルコール濃度が1リットルあたり0.25ミリグラム以上。B案では血中のアルコール濃度が1.0ミリグラム以上、呼気のアルコール濃度が0.5ミリグラム以上とした。高速度でも、最高速度が60キロを超える道路では最高速度に加えて50キロか60キロ、最高速度が60キロ以下の道路では最高速度に加えて40キロか50キロとする案が示された。それぞれ数値基準を超えれば危険運転致死傷罪の適用範囲とするとしている。
51121人が選んだニュースをランキング形式で伝える。9位、逮捕直前の68歳の男が取材に応じていた。先月、札幌市で男性が遺体で発見された事件。証拠隠滅を図ったとして逮捕された容疑者は「事実は間違いないが証拠隠滅のつもりはなかった」と容疑を否認している。
きのう議会の解散後初めてとなる定例会見に臨んだ静岡県伊東市の田久保真紀市長は、新たに市長が就任した際には学歴証明書などを提出するという新たな方針を発表した。田久保市長は「私は高校卒業の証明書を提出させていただく」と答えた。10代男性「自分の卒業証書を見せてほしい」などのコメントが寄せられている。
今月12日、記録的大雨で車が水没した三重・四日市市の地下駐車場できのう、車の搬出作業が始まった。駐車場に残されていた車は272台。今後の補償についてだが、利用者の話によると駐車場の運営会社からは曖昧な返答しかなく怒りの声が上がっているという。
