- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 安住紳一郎 宇賀神メグ 篠原梨菜 まなまる 佐々木舞音 南後杏子 松丸友紀
今、話題の言葉ワークライフバランス。坂口志文さんとノーベル生理学・医学賞を共同受賞したアメリカの研究者ラムズデルさん。海外メディアによると受賞の報告をするため、ノーベル委員会が本人へ連絡したが電話が繋がらない。休日にはスマホを一切見ない。受賞に気付いたのはハイキングが終わって車に戻った時。ノーベル賞の担当者と会話が出来たのは発表から20時間後だった。
おとといは中秋の名月。リアルな満月だったのはきのう、スーパームーンという、いつもより明るく見える日だった。地球と月の距離が近づくとより大きく見える。今年この後見られる満月は全てスーパームーンとなっている。11月5日と12月5日がチャンス。11月5日は今年最も地球に近づく。
日本で一番恐竜の化石が見つかっているのは福井県。国内で見つかる化石の8割は福井。お寿司の下からティラノサウルスが登場。ろ組くるふ福井駅前店の限定。
投稿したのはネコがいる風景を撮影している写真家・小林哲朗さん。
シマエナガファミリーの「シマエナガの歌 ~今日もいい日に~」の歌とともにダンス。来週からはシマエナガ体操に変わる。しおりちゃんが佐渡島の佐渡金山で踊った映像を紹介した。
気象情報を伝えた。台風22号は今年最強勢力で列島に接近している。
群馬県沼田市の国道17号沿いのスーパーマーケット「フレッセイ沼田恩田店」にクマが侵入した。防犯カメラには店内を歩き回る様子が捉えられていた。現場となったのは沼田駅から約2kmの商業施設が集まる地域。クマは店の外と中で2人を襲い、このうち70代の男性がけがをして病院に搬送された。2人とも軽傷。床には血痕、回収ボックスにはクマの足跡が残されていた。クマは南の方角に逃走したということで警察がパトロールを行うなど警戒を続けている。
日本サッカー協会の影山技術委員長がパリで逮捕された。きのう午後7時すぎ、日本サッカー協会が緊急会見を開き、影山委員長の解任を発表した。今月2日、パリ行きの飛行機内で児童ポルノを閲覧したとして逮捕された(仏紙「パリジャン」)。影山氏はジェフユナイテッド市原などでプレーし、引退後は指導者になっていた。U-20監督などを歴任してきた。試合を視察するための移動中にノートパソコンで少女のわいせつ画像を見る影山氏を客室乗務員が発見した。警察の捜査では実在人物の画像が含まれていた。児童ポルノの輸入・所持などの罪で執行猶予付き禁錮1年6か月の有罪判決が言い渡された。
きのうキリンがビールの新商品を発表した。記者からの質問はアサヒの事ばかり。アサヒグループのシステム障害発生から1週間。復旧の目処は立っていない。きのう、横浜市のスーパーを訪れると、アサヒの主力商品が品薄状態になっていた。11種類を発注していたが届いたのは4種類だった。アサヒの商品が品薄のため、他メーカーへの注文が増えているという。他メーカーは業務用一部商品の出荷調整を始めている。50代女性「いつもの飲み物が飲めない」などの声が寄せられた。都内の自動販売機には「一部商品の供給に遅延が発生している」との知らせがあった。ベビーフードの国内最大手「和光堂」もアサヒグループで、システム障害の影響を受けているという。都内にあるドラッグストア「三千里薬品」によると入荷できず和光堂の商品が店舗から無くなる可能性もあるという。アサヒはきのうからビールの受注を再開、手作業で受注を行っているという。15日から「アサヒ生ビール」など主力商品16品目の出荷を再開するとしている。
ノーベル生理学・医学賞を共同受賞した大阪大学・坂口志文特任教授がきのう、妻・教子さんと会見を開いた。共に研究し手にしたノーベル賞だった。坂口さんは「いつも感謝しております」などと述べた。今回の受賞理由は制御性T細胞の発見。過剰な免疫反応を抑える働きがあり、リウマチ・1型糖尿病・がんなどへ応用が期待されている。夫婦で歩んだ研究の道は苦難の道だった。二人の出会いは、愛知県がんセンター。気になったのは教子さんだったという。視聴者から「奥様のご努力にノーベル賞を差し上げたい」などの声が寄せられた。授賞式は12月10日、スウェーデン・ストックホルムで行われる。
日曜日に起きた東急田園都市線の衝突・脱線事故。65万人以上に影響が出た。きのう、東急電鉄・福田社長の謝罪会見があり、「本来出るはずの停止信号出ず事故が起きた」と説明した。停止信号のシステムに不具合がありATCが作動しなかった。原因は2015年のシステム改修で、必要な設定が抜け落ちていたという。10年間も設定ミスのまま運行されていたことに視聴者からは「他にもミスがあるのではないかと疑ってしまう」などの声が寄せられた。東急電鉄は信号システムの改修を行うなどして再発防止に努めたいとしている。
きのう連立合意に向け1時間半のトップ会談が行われた自民・公明両党のトップ会談。公明側は“政治とカネ”、靖国神社などの歴史認識、過度な外国人の排斥の3点について“懸念が解消できなければ連立政権は組めない”との考えを示していた。会談終了後、高市総裁は「残る1点については課題が残りました」などと述べた。“政治とカネ”問題については引き続き協議するという。共同通信によると今月、靖国神社の秋の例大祭の参拝を見送る方向で調整に入ったという。
3戦勝ち抜けの地区シリーズ。第2戦に1番・指名打者で出場した大谷翔平は今季15勝のルザードと対戦。見逃し三振に倒れた。ドジャースはルザードに6回までわずか1安打に抑えられる。ドジャースの先発のスネルも6回1安打無失点の好投を見せた。7回、ヘルナンデスが先制点を奪う。大谷の地区シリーズ初ヒットが貴重なタイムリーとなった。9回にはトライネンがフィリーズ打線に捕まり1点差に迫られる。9回ウラ2アウトで佐々木朗希がマウンドに立ち、2試合連続セーブ。ドジャース4-3フィリーズ。ドジャースは地区シリーズ突破に王手をかけた。佐々木は「気にせずに投げられた」などとコメントした。あすの第3戦は山本由伸が先発予定。
先月、福岡市内の認可保育園で録音された保育士の音声を紹介。冷たく突き放すような言葉が2歳女児に向けられていた。両親は今年8月、娘の体に傷があり違和感を覚えたという。不審に思い、お守りにボイスレコーダーを忍ばせたという。保育士は不適切な保育や暴力を振るったことも認めた。40代保育士「いつも見られているという意識で仕事をしているので信じられない」などのコメントがせられた。担任の保育士は自宅待機になった。保育園はきのう夜、保護者説明会を行ったという。
先月都心を襲った豪雨で地下の電気設備が水没し、商業施設が営業できなくなった。「今度の台風でも道路が冠水したら怖い…」などのSNSの声を紹介した。先月11日、1時間に134ミリの猛烈な雨が降って約300軒が浸水被害を受けた東京・自由が丘。地下にある飲食店は営業再開の目処がたっていない。一方、台風22号は非常に強い勢力となりあすには伊豆諸島を直撃する見込み。自由が丘の店でも警戒感が高まっていた。すでに土のうを用意している店もあった。「地下化」が進む都市部では災害リスクが高まっている。日本テクノ・西沢さんは「もし水分が入ったりすると使えなくなってしまう。心臓に相当するものになる」と指摘した。2019年に武蔵小杉のタワーマンションで起きた浸水被害が思い出される。
都市部に多い変電施設の“地下設置”。さくら事務所の土屋さんは「電力会社さんはできれば“地下はやめて欲しい”って昔から言う。変電室が地下に追い込まれるようなことは普通に起こっている」などと指摘した。2019年、川崎市武蔵小杉のタワーマンションで地下にあった変電設備が水没し、数日間にわたり停電・断水が発生した。この被害を受け2020年国土交通省は変電設備を地上に設けるようガイドラインを策定した。近年、土地の価格が高騰する都市部。土屋さんは「気候変動みたいなことがまだマンション分譲の業界に浸透しきれてない」などと述べた。
きょうは「木の日」。
全国の気象情報を伝えた。台風22号は現在最大瞬間風速70mで、あす伊豆諸島に直撃する予想。
原因不明の病気を解き明かす千葉大学総合診療科。名誉教授・生坂政臣名誉教授は「患者の話の中に手がかりがある。患者だけでなく家族や地域など包括的に原因を探す」と話す。初診は5万5000円だが現在予約は8ヶ月待ちとなっている。上原孝紀は「重症化する可能性がある場合は予約の前倒しも行っている」と話す。
千葉大学病院総合診療科を訪れた60台女性のケースを紹介。2週間前にだるさを感じ発熱、急激に体長が悪化したという。問診で症状を確認、食事ができず体がこわばり、家ではほぼ寝たきりだが他の病院で行った検査では異常がなかった。生坂政臣名誉教授ら20人の医師が集まり病状について話し合った。その結果、リウマチ性多発筋痛症(PMR)、副腎不全の可能性が高いことがわかった。