- 出演者
- 望月理恵 増田雅昭 杉山真也 安住紳一郎 宇賀神メグ 篠原梨菜 けいちゃん 佐々木舞音
「2025ジャパン・ケーキショー」が今月行われた。飴細工部門で大会会長賞を受賞した作品を紹介。パティシエ歴10年の芹田康平さんが約1週間かけて完成させた。勤務先の店に展示するためテーブルに置こうとしたところ、軽く角にぶつかっただけで崩れてしまった。この画像がSNSに投稿されると「芸術は爆発だ!」などのコメントが寄せられた。作品は池袋の店にそのまま展示中。
三角コーンで作られたミッキーとミニーの写真が話題になっている。撮影されたのは東京ディズニーリゾートの駐車場で、コーンアートはファンの間で有名。ディズニーの公式でも制作風景の動画を公開している。
生まれて3か月、トイプードルのりくちゃんが部屋の隅で二本脚立ちをしてこちらを見つめている写真を紹介。飼い主によると家で飼っていたミニウサギのももちゃんと対面したときのもので、現在は仲良しだという。
ラランド・サーヤがシマエナガ体操を踊る動画を紹介した。
気象情報を伝えた。
きょうの主な流れは、午前中に臨時閣議で石破内閣が総辞職。午後、衆参両院の本会議で首相指名選挙がある。その後閣僚名簿の発表、皇居で首相親任式、閣僚認証式が行われ最初の閣議が開かれる。きょう付けの朝日新聞「女性登用・裏金問題 焦点」の記事では、「高市氏は総裁選で自身が首相に就任した場合、多くの女性議員を閣僚に据える意向を示していた。ただ、過去最多の5閣僚を超える登用は困難だとの見方が強まっている」としている。また「もう一つの焦点は、裏金問題に関与した議員を閣僚に充てるかどうか」としている。きのう連立政権の樹立に正式合意した、自民党と日本維新の会。自民党の新たなパートナーとなった日本維新の会は、2010年4月に「大阪都構想の実現」を掲げ地方議員30人で地域政党「大阪維新の会」として発足した。維新が自民党に提出した12の政策項目には、「ガソリン税の暫定税率の廃止」「社会保険料の引き下げ」などが盛り込まれた。特に譲れないと訴えるのは「衆議院の約1割にあたる50議席の議員定数削減」。比例代表の定数を減らすことが念頭にあるとみられているが、仮に衆議院の比例代表の議席を50議席減らした場合JNNの分析では公明や共産が20%減となるほか、参政、保守など少数政党が2議席を失う可能性がある。去年の衆院選で獲得した24議席の内20議席が比例当選だった公明党など、野党からは批判も上がっている。60歳以上女性の視聴者からは「少数政党の意見が反映されなくなる。反対」などの声が寄せられている。きょうにも総理指名を受けるとみられる高市氏。26日からはASEAN関連首脳会議が始まり、28日前後にはトランプ大統領が来日予定。月末にはAPEC首脳会議が控えており、その手腕が早速試されることになる。
9月29日にアサヒグループにサイバー攻撃があり、受注・出荷の停止で影響が広がっている。そして通販大手のアスクルにサイバー攻撃があった。身代金要求型のコンピューターウイルス「ランサムウェア」に感染しシステム障害が発生しているアスクルは、おとといサイバー攻撃が発生。現在もアスクルのほか個人向け通販「ロハコ」で商品の受注と出荷を停止している。無印良品やロフト、そごう・西武ではいずれもアスクルの子会社に配送の一部を委託しており、ネット販売が一部停止となっている。アスクルによると個人情報や顧客情報などが流出したかは現在調査中で、復旧のメドは立っていないという。企業のシステム障害は日本だけではなく、アメリカでも。アマゾンのクラウドサービス「アマゾンウェブサービス」でシステム障害が発生し、ウェブ会議サービス「Zoom」やオンラインゲームなど世界中で影響が出たという。障害発生から約3時間後にはほぼ復旧したということだが、アマゾンは「一部で復旧作業に取り組んでいる」としている。またシステム障害が長引いているアサヒグループHDは、その影響がお歳暮にまで及んでいる。キリンビールは想定を上回る注文が寄せていることから、14種類のギフト商品の販売を休止すると発表した。システム障害による影響は、年末商戦にまで広がっている。
JR盛岡駅から約1.7キロ先にある原敬記念館で、クマが出没した。現場は住宅に囲まれた場所。クマは敷地内を歩いたり走ったりと徘徊していたが、約4時間後に捕獲され山で駆除された。クマによる居座りは、隣の秋田県でも。湯沢市の消防本部で撮影された映像には、自動ドアを開け建物の中に入る姿が捉えられていた。約17秒間居座った後、外へ出ていった。付近では男性4人がクマに襲われ、けがをした。同じクマかはわかっていないが、その後クマは民家に侵入し現在も居座りが続いている。長野県小諸市役所の農林課には、自治体職員であり狩猟免許も持つ「ガバメントハンター」がいる。 小諸市が日本で初めて導入した制度で、クマによる人的被害が増える中、長野県は今後ガバメントハンターを増やしていく方針。
市議選の結果、失職の公算が大きくなった伊東市の田久保市長。不信任については「議会の判断を尊重する」と述べるにとどめた。
パ・リーグCSファイナル第6戦がみずほPayPayドームで行われ、ソフトバンクと日本ハムが対戦した。日本ハムは崖っぷちからの大逆転劇へ、北海道の本拠地では勝利を信じるファイターズファンが声援を送っていた。試合は日本ハムが1点追う4回、ランナーを2塁におき郡司裕也のタイムリーヒットで同点に追いついた。しかし5回にソフトバンクに勝ち越しを許すと、日本ハムは5回以降相手投手陣から1本もヒットを打てず敗戦。ソフトバンクが2年連続日本シリーズ進出を決めた。
きのうの東京都心の最低気温は15.1℃。今シーズンの最低気温を記録。週末は夏日となったが東京の最高気温が20℃を下回るのは142日ぶり。稚内市では初雪を観測。青森県の八甲田山や岩木山でも初の積雪を確認。
リチウムイオン電池の発火が報道されるなか、自宅での収納場所について街に人に聞く。カバンの中に入れっぱなし、タンスなどの声。電力中央研究所・池谷工学博士はタオルとかできれば避けてほしいとコメント。発火したときのために燃えやすい物の近くを避ける。電池が劣化しやすくなる直射日光や暖房などの近くは避ける。通気性のいい部屋がオススメ。充電50%程度で収納が目安。充電つなぎっぱなしは絶対ダメ。落とした冷却グッズやバッテリーがふくらんできたものは処分が必要。環境省の調査では年間8500件以上の火災が発生。都内23区のうち、リチウムイオン電池を収集するのは7区のみ。自治体も対応に苦慮。町田市ではリチウムイオン電池搭載のものは有害ごみとして回収。しかし燃えないゴミの中にあることも。町田市バイオエネルギーセンターでは1日に100個程度のリチウムイオン電池が見つかるという。手作業での選別作業は危険と隣り合わせ。この施設では過去に3回の火災が発生。町田市ではAIで選別する実証実験を実施するなど対策を急いでいる。
きのうJR上野駅前の交差点でタクシーが歩道に突っ込む事故が発生。信号待ちしていた歩行者4人にぶつかり、女性が両足骨折、9歳の女の子ら3人が軽傷。
「タウン・アンド・カントリー」10月号に小室眞子さん、圭さん夫妻を6ページにわたって特集。記事では、ゴシップやカメラが溢れるニューヨークで名前を隠した生活を築き上げてきた。さらにヘンリー王子、メガン妃と比較も。知名度を最大限に追求する2人とは異なり、小室夫妻はプライベートな生活を送ることができると示したとの記者のコメントを紹介。アンケート参加者からは眞子さんの様子は気になるが穏やかに過ごしてほしいと思いますなどの声が寄せられた。
今年1月に発生した埼玉・八潮市の道路陥没事故。いまだむき出しの下水管から悪臭が漂い、工事の振動で家の壁に走るヒビ。抜本的な修復まで5~7年かかると言われ、復旧が長期化するなか事故現場周辺の住人からは、車が錆び始めたという声。影響は屋内にも。現場から20メートルほどの場所に住む住人が見せてくれたのは、真っ黒になったポット。事故直後に避難し1か月後に自宅に戻ってきたときには黒くなっていたという。周辺では何が起きているのか。
埼玉県八潮市、道路が陥没した現場の周辺で発生したという真っ黒な腐食。番組が埼玉県に確認すると、事故以降自動車やポットのほかにも風呂場や水道などおよそ45件の腐食の相談が届いているという。現地調査を行った専門家は、「(陥没現場の)上に向かって硫化水素が出ています。薄くても長い時間暴露されていると錆びてきます」などとコメントした。排泄物などから発生する硫化水素。事故現場からおよそ70メートルの場所に住む木下さんは、身の危険でさえ感じているという。車のブレーキも腐食している可能性があるという。埼玉県は、陥没現場近くの硫化水素は健康被害が出る濃度ではないとしているが、不安に思った木下さんらは、近隣住民125人へアンケートを行ったという。すると、飼い犬が嘔吐を繰り返したり目の充血などの症状が複数出ているという。厚労省によると、硫化水素は目の炎症を起こすことがあるという。埼玉県は、番組の取材に対し、ペットの体に影響が出る数値ではないが絶対にないとは言い切れず、獣医師などへ相談して因果関係があれば対応を考えるとしている。
きのこは、冷凍した方がうま味が増す。
気象情報を伝えた。
きょうのテーマ「デビュー40周年!東野圭吾人気の秘密をマーケティング」。作家・東野圭吾と言えば、「ガリレオ」に「マスカレード・ホテル」など誰もが知る名作ばかり。累計発行部数は1億部超え。国内外の賞も軒並み受賞するまたに国民的作家。出した作品は、日本を代表する俳優陣によってほとんどが実写化しヒット作に。東野圭吾は今年デビュー40周年ということで、7社12名の歴代担当編集者が集結し、人気作品国民投票を実施。ドラマ「白夜行」主演、綾瀬はるかさんも魅力を語った。東野圭吾作品104冊の国民人気投票、トップ5を発表。全順位は、東野圭吾公式ガイドブックに掲載されている。
第5位「流星の絆」。二宮和也さん主演のドラマも印象的だった。