- 出演者
- 望月理恵 増田雅昭 杉山真也 安住紳一郎 宇賀神メグ 篠原梨菜 けいちゃん 佐々木舞音 南後杏子 齊藤美雅
ヤクルト・村上宗隆選手がFAランキング12位、契約金5年総額約185億円。(アメリカ・NBCスポーツ)
セリエA・モデナ1-3ペルージャ。石川祐希選手はスタメン出場し9得点した。ネットの綱渡りをしたボールの紹介。
フィギュアスケートGPシリーズ第3戦で優勝した千葉百音選手、銅メダル・中井亜美選手が帰国した。中井選手はシニアデビューでGPシリーズ第1戦優勝。上位6人が進出できるファイナル出場の切符を掴んだ。12月名古屋のGPファイナルに出場する。
名古屋市の主婦殺害事件で、容疑者の26年間の暮らしぶりがわかってきた。事件があったのは26年前、名古屋市の主婦が自宅で殺害されているのがみつかった。容疑者は「事件について新聞も見られなかった。事件の日が近づくと、悩んで気持ちも落ち込んで沈んだ。家族や親族がいるので迷惑はかけられないし、捕まるのが嫌だった」などと供述しているという。容疑者は事件後も現場近くで生活を続け、自宅は現場から約10kmの場所だった。近隣住民によると容疑者は地域の集まりには参加せず、トラブルを起こすこともなかったという。8月以降警察から複数回事情聴取を受け、拒否し続けていたDNAの提出に応じた。警察は犯行の動機を調べている。
きのう秋田市の住宅の庭に出没した、クマの映像。撮影者が警察に通報し、その後クマ1頭が捕獲された。撮影者によると、目撃したクマのもう1頭が捕獲されていないという。場所は近くに小学校がある住宅街で、約500m離れた場所では数時間前にクマに襲われる被害が起きていた。同一個体かはわからないが、65歳の男性が早朝に家の外に出たところクマ2頭と遭遇しけがをした。同じ秋田県の湯沢市の山林では、山に出かけたまま行方不明になっていた79歳の女性が遺体で発見された。顔の損傷が激しく、クマに襲われたとみられる。
福岡県八女市でおととい、原付バイクで暴走行為を繰り返した2人組の少年が逮捕された。事件は少年らがパトカーのボンネットを棒でたたき、逃げ出すところから始まった。その後警察は約100人の見物人が集まる交差点で暴走行為をする少年2人を発見し、現行犯逮捕した。少年に手錠をかけパトカーに乗せようとしたところ、見物人が押し寄せた隙に少年が逃走。警察は約18時間後に少年を見つけ出し、再び逮捕した。少年は2回目に逮捕されたとき手錠が外れていて、今も見つかっていないという。
韓国・ソウルの中心部で、観光客の日本人親子2人がはねられる事故が起きた。この事故で母親が死亡し、娘は肋骨を折る重傷を負っている。車を運転していた韓国籍の男からは基準を超えるアルコールが検出され、飲酒運転と危険運転致死傷の疑いで現行犯逮捕された。
イタリア・ローマで13世紀に建てられた塔が、大量の土煙をあげながら崩壊した。AP通信などによると塔の修復作業中に崩落が起き、作業員の救出活動が行われていたところさらに別の部分が崩れた。救助隊にけがはなかったが、作業員1人が今も閉じ込められているほか、救助された4人のうち1人が重傷だという。当局によるとこの塔は2006年から使用されておらず、来年完了予定の修復作業中だったという。
きのう午後8時20分ごろ、山形市の住宅で火災が起きていると119番通報があった。現場は近くに商業施設などもある住宅。同じ時間帯に河北町でも住宅火災が発生し、どちらもけが人などの情報は入っていないという。
東京都青梅市の日本航空高等学校石川の青梅キャンパスから、気になるニュースを届ける。全国唯一のパラモーター部があり、パラモーターとはパラグライダーにエンジンを搭載したスカイスポーツ。もともとは潜水部として活動していたが、能登地震の一時避難先である青梅市でパラモーター部として再出発した。
東京都港区赤坂の中継映像を背景に、関東の天気予報を伝えた。
首都圏の交通情報を伝えた。
東京ー名古屋間の最短40分で結ぶリニア中央新幹線。その新型試験車両の内部が初めて公開された。中は白を貴重としたシンプルなデザイン。全体の9割ほどがトンネル区間のため窓から景色を楽しむことは難しい。プロジェクターで天井部分に風景や走行位置などを投影。荷物棚はコンパクト、座席にも特徴。座席はリクライニング機能がなく背もたれ15度で固定されている。座席間を広げ荷物スペースを確保。リニアの開業時期は見通しが立たず2035年以降になっている。
ロイター通信によると、アメリカのトランプ大統領がエヌビディアのAI用最先端半導体ブラックウェルについて、アメリカ企業向けに確保され中国やその他の国には提供されないと述べた。トランプ氏は米中首脳会談前に、ブラックウェルについて協議する可能性があると中国輸出を示唆する発言をしていた。アメリカ国内でAI分野の優位性が失われる懸念が浮上。先週の米中首脳会談ではブラックウェルの協議は行われず。トランプ氏はブラックウェルより性能を抑えた製品で中国との取引を認める。中国の習主席はAIは将来の発展にとって大きな意義があり、全ての国や地域の人々の利益のために作られるべきだと言及している。
中国政府は観光などの短期滞在する日本人へのビザ免除措置について、期限を今年中から来年中に延長すると発表。日本人へのビザ免除措置はコロナ禍に停止されていたが、去年11月から再開されていた。中国政府は今年に入りブラジルやロシアなどを対象にビザ免除措置を拡大。経済低迷を打開するために外国からの投資を積極的に受け入れる姿勢を示している。
セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンが経済的困難な家庭に調査。中学、高校の入学時にかかる授業料以外の諸費用が家計を圧迫していることがわかった。高校ではパソコン、タブレット代が去年より9000円ほど値上がり。制服代は8万円と1万円高くなっている。また、高校1年の保護者の46%が経済的な理由により就学を続けられない可能性があると回答。負担となっている費用について、昼食費は53.7%、学校納付金は51.9%、制服・指定品の購入は51.5%。国会では高校授業料無償化をめぐる議論が進められている。セーブ・ザ・チルドレンは授業料以外に高額の私費負担があり、現行の支援制度ではまかないきれていないと指摘している。
OPECプラスは来月の原油生産を1日あたり13万7000バレル増やすと発表。小幅な増産を維持する一方で冬場需要や供給過剰の懸念を踏まえ、来年1~3月は原油増産を一時停止するとしている。11月の原油増産が決定以降、国内でレギュラーガソリンの小売価格が3週連続の値下がり。来年の増産停止やアメリカが先月から行っているロシアの石油会社への制裁、暫定税率廃止によって今後日本のガソリン価格の変動要素が盛りだくさん。
寒さが本格的にならない11月に大掃除をする人たちが今多い。簡単&ラクしてできる最新大掃除グッズを調査。やってきたのは大手ホームセンター。まだ11月だが店内には大掃除に向けたコーナーが。その数700点以上。担当者がオススメするのが「多目的用洗剤」。玄関やベランダのタイルを1本で水洗いできる「玄関タイルスプレー付きブラシ」。
簡単&ラクしてできる最新大掃除グッズ。やってきたのは「ニトリ」。今年は水だけで汚れを落とせるより手軽な掃除グッズがトレンド。担当者のオススメは「壁紙・ソファの汚れを落とすスポンジ」、「毎日つかえる重曹パッド」。
簡単&ラクしてできる最新大掃除グッズ。700種類以上を扱う「ハンズ」。オススメ商品は「窓・網戸 楽絞りワイパーF」。よりラクに進化する大掃除グッズ。
