- 出演者
- 増田雅昭 杉山真也 江藤愛 安住紳一郎 小沢光葵 まなまる 吉村恵里子 古田敬郷 槙野智章 長尾翼 齊藤美雅 堺雅人 井川遥
現場は、埼玉県の圏央道外回り入間IC付近。トラックが前の乗用車に追突し、軽自動車などあわせて5台が絡む玉突き事故が起きた。この事故で、軽自動車の男性2人が死亡、男性3人が首などに軽いけがをした。警察は、トラックを運転していた52歳の男を逮捕し、詳しい事故の経緯を調べている。
今年5月、埼玉県三郷市で飲酒運転の車に小学生4人がひき逃げされた事件の裁判。小学生らに重軽傷を負わせたうえ、そのまま逃げた罪に問われている中国籍の男。さいたま地裁越谷支部は、「事故発生後に逃走したのは、飲酒運転の発覚を免れるための責任回避である」と指摘。一方で、「今後一切運転しないと述べている」などとして、懲役2年6か月、執行猶予4年の有罪判決を言い渡した。
地元猟友会のハンターによる駆除や自衛隊のわななどの後方支援が続けられる中、きのうから警察官によるライフル銃を使ったクマの駆除が可能に。秋田県と岩手県では、警察の特別部隊「熊駆除対応プロジェクトチーム」が編成され、自治体や猟友会などと連携して活動にあたる。
きのう発表された最新のデータでは、東京都の1医療機関あたりのインフルエンザの患者数は29.03人。警報基準を超えたことから、都は流行警報を発表した。11月中の流行警報は16年ぶり。
きのう暫定税率の廃止に向けて、ガソリン、軽油補助金の引き上げが行われた。ガソリン価格はすぐ下がらないところもある。政府の予想としては、ガソリン価格が下がるまでは数日~1週間かかる場合もある。暫定税率廃止によって、家計負担全国平均(2人以上の世帯)で年間7600円減る、物流コストも下がるので企業の負担が軽くなる。課題としては、道路関連の歳出9兆円のうち暫定税率の廃止により税収1.5兆円減る。老朽化したインフラ整備などに影響が出る。
丸の内で開催されたディズニーをテーマにしたクリスマスツリー点灯式。King & Princeが歌うミッキーの新オフィシャルテーマソングに合わせた特別なライティングショーがみられる。クリスマスの予定について、永瀬廉さんは、「我々はクリスマスプレゼント交換会というのをしておりますので毎年、その会にミッキーも参加してもらって、この丸の内でプレゼント選んですごく楽しそうだなと思います」とコメントした。
2006年ファッション業界の裏側をコミカルに描き世の女性を魅了した映画「プラダを着た悪魔」の続編の公開が決定。最新予告映像によると、ファッション誌のカリスマ編集長・ミランダと夢を叶えるため彼女のもとを去ったアンドレア、メリル・ストリープとアン・ハサウェイ、アカデミー賞俳優コンビが20年ぶりに復活する。映画は、来年5月1日公開。
ひとくちアイス「ピノ」の新キャンペーン「ピノノくじ」のイベントに登場した狩野英孝さんとゆうちゃみさん。ラッキーエピソードについて、狩野さんは、「動画を撮ってそれをSNSに載せたんですよ。色々回り回ってたまたまイーロン・マスクさんから返信きました。面白いって」とコメントした。イーロン・マスクが興味を示したのがかつて着ぐるみ姿でライオンらと戯れた体当たり企画で、2億回再生された。
NiziUが、イメージモデルを務めるコスメブランドの新商品発表会に登場した。今行ってみたい場所について、NINAは「ロンドンに行ってミュージカルが観たい」などと語った。
世界初のドラゴンボールストアが、東京駅に誕生した。オープン記念イベントに、原作の大ファンであるかまいたちの2人が登場。Tシャツや帽子などの限定グッズのほか、店でしか観られない特別な映像も上映している。
志田未来主演、1月スタートの火曜ドラマ「未来のムスコ」。未来から突然現れた主人公の息子・颯太、その父親「まーくん」の候補に塩野瑛久、小瀧望、兵頭巧海の出演が決定した。
ミニチュア作家・Mozuが手掛けるミニチュア展が、東京・銀座の三越で開催中。日常をリアルに再現した作品では、見覚えのある牛丼屋も。3ミリのプラスチック棒をカットして氷水を作成し、椅子はボタンで再現している。作品の制作期間は約4カ月だという。イベントは来月21日まで開催されている。
東京都品川区、東急「旗の台駅」近くから中継でリポート。きょうの早朝グルメは、「名代 江戸市」。上品な味とコスパの良さで、連日満席の本格そば店。常時5種類以上の天ぷらが用意されている。一番人気の「牛肉そば」をいただいた。
出演者が挨拶をし、オープニング映像が流れた。
全国の天気予報を伝えた。
石破前総理はきのうTBSラジオの番組に出演し、高市総理が国会で「台湾有事で武力行使があった場合、集団的自衛権が行使できる『存立危機事態』にあたる可能性がある」と答弁したことについて、「歴代政権は避けてきた発言であり、抑止力の向上にも繋がらない」との認識を示した。
今年5月、埼玉県三郷市で飲酒運転の車に小学生4人がひき逃げされた事件。きのう中国籍の被告に判決が言い渡された。さいたま地裁越谷支部は、「事故発生後に逃走したのは、飲酒運転の発覚を免れるための責任回避である」と指摘。一方で被告が「今後一切自動車を運転しないと述べている」などとして、懲役2年6か月、執行猶予4年の有罪判決を言い渡した。
きのう埼玉県の圏央道・外回り入間IC付近でトラックが前の乗用車に追突し、軽自動車など計5台が絡む事故が発生した。この事故で軽自動車に乗っていた男性2人が死亡し、3人が首などに軽いけがをした。警察は追突したトラックを運転していた容疑者を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕し、詳しい事故の経緯を調べている。
来月投開票が行われる静岡県の伊東市長選に、田久保真紀前市長が立候補する意向を固めたことがわかった。学歴詐称問題を受け、市議会で2度の不信任決議案が可決し失職したが、早ければ来週にも正式に表明する見通し。伊東市長選は来月7日告示で14日に投開票が行われる。一方田久保前市長の退職金約192万円をめぐっては、伊東市が今月末の期日まで支給を一時差し止めるかどうか検討していると明らかにした。市の条例では、市長在任中の「犯罪の疑い」がある場合退職金の支給を一時停止できるとしている。
自民党の観光立国調査会は、オーバーツーリズム対策などにあてるため“出国税”を来年度の可能な限り早い時期に3000円に引き上げるという決議をまとめた。ビジネスクラス以上を利用する人には、周知期間などを勘案した上で5000円に引き上げる案も出ている。増えた税収はごみ箱の設置や、交通機関の混雑緩和といった対策にあてる方針。調査会ではパスポートの取得費用を引き下げるなど日本人旅行者への影響を勘案することも求めていて、政府与党はこうした案をもとに年末にかけて議論することにしている。
